透明なゆりかごのドラマ情報・感想・評価・動画配信 - 2ページ目
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
日本ドラマ
透明なゆりかごの情報・感想・評価・動画配信
2ページ目
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
購入する
Tweet
透明なゆりかご
(
2018年
製作のドラマ)
公開日:2018年07月20日
製作国:
日本
再生時間:43分
4.3
あらすじ
原作
沖田×華
脚本
安達奈緒子
主題歌/挿入歌
Chara
出演者
清原果耶
瀬戸康史
酒井若菜
マイコ
葉山奨之
水川あさみ
原田美枝子
平岩紙
蒔田彩珠
田畑智子
動画配信
U-NEXT
31日間無料
レンタル
U-NEXTで今すぐ見る
「透明なゆりかご」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
4の感想・評価
2020/09/24 00:02
4.5
1
0
最近のニュースやSNSのせいで倫理観についてモヤモヤしていたところ、ふと原作のことを思い出しドラマ版があると知りつい一気見… 綺麗事ばかりではないし、説教臭くもなくてすごく良い作品。色々考えさせられる程の“感性”が自分にあって安心した。
Blueの感想・評価
2020/09/17 04:20
5.0
2
0
清原果耶目的で久々に日本のドラマ見たけどとても良かった。
自分は男ですが女性しか抱くことのないであろう悩みについてとても考えさせられます。
男なら見ておくべき良いドラマです。
tookーoの感想・評価
2020/09/07 21:41
5.0
2
0
繊細克つ神経質に成りかねる話を見事に作り上げた作品。
社会人としてまだ未成熟な主人公である少女を通しストレートなストーリー展開が心を撃つ、主人公を演じた清原さんが素晴らしい、今後が楽しみな女優が此処に観られる。
鯖の感想・評価
2020/09/06 14:15
-
1
0
素晴らしい良作。命を授かり育てるのがどういうことか考えさせてくれるドラマだった。もう一度見たい!
ざくろの感想・評価
2020/08/23 14:10
5.0
3
0
予備知識ゼロで鑑賞。
主人公の行動に最初戸惑ったが、話しが進み彼女の背景がわかってくるとだんだんと理解できるように。
先輩たちや先生の眼差しが温かい。
そして、彼らにもそれぞれ背景がある。
当たり前だけど。
どの回も苦しかったけど、ただ悲しい、辛いだけではない何かを感じることができた。それは産院という場所ゆえか。
モトーラ世理奈ちゃんの回が、
強烈な印象を残した。
しばらくはこのドラマを胸に抱きながら前に進んでいく。
tpjaduxの感想・評価
2020/07/27 16:31
5.0
3
0
全員が見るべきドラマ
特に男性は見た方が良いと思う
再々放送お願い致します。
せいの感想・評価
2020/07/23 09:58
3.9
2
0
もう1話終わるごとに泣いた…。めちゃくちゃ泣いた。
出産は感動するものだけではなく、常に命の危機と戦ってるのだ。
子供を産むって本当に凄いことだ。
清原ちゃん?演技上手すぎだろ…。
おとうふの感想・評価
2020/07/17 00:18
5.0
6
0
透明なゆりかごを観た後は感情がぐちゃぐちゃになる。けど、わたしの中でベストに入るくらい好きなドラマ。
繊細で優しいシーンと、残酷で心がえぐられてしまいそうなシーンが混ざってて、昨日まであったものが全部消えたり、生まれたり、何もかも紙一重やなあって思った。
命の重みを実感して泣く。
もうほぼ毎話泣く。演者も全員素晴らしいなあってほんまに思う。演技やと思われへんくて、現実との区別つかんくて泣く。瀬戸康史の顔面が尊いすぎて泣く。
SHUの感想・評価
2020/06/11 22:58
5.0
3
0
出産は無事に産んで当たり前だと思われている。
何の問題もなく赤ちゃんを産んだお母さんが、数時間後に死んでしまうこともある。
これだけ医療が発達した今でも産科の現場では起こりうることであるという事実。
人が産まれるということは、この世の中で起きるいちばんの奇跡であり、最も尊いことだと感じた。
妊娠をして新たな生命が誕生した時、女性だから・結婚しているからという理由で出産しなきゃいけないという気持ちになってしまう。
でも、"産まなきゃ、じゃなくて、産みたい!!だよね。"という台詞が凄い心に響いた。
中絶手術を受け入れる理由についての由比先生の言葉もとても印象的。
"いつか望んだときに、また妊娠できるように丁寧に処置をする"
産婦人科だけでなく、医療関係で働いている全ての人に敬意と感謝を。そして何より妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんに敬意をこめて。
kuraの感想・評価
2020/06/11 14:17
5.0
7
0
このレビューはネタバレを含みます
「命って、なんだろう?」
原作「透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記」沖田×華
1997年、夏。
街の小さな産婦人科「由比産婦人科」で見習い看護師として働くことになった17歳の女子高生、青田アオイ(清原果耶)
・産婦人科の実情、産婦人科の光と影
・祝福される命、されない命、生まれることができなかった命
・仕事と妊娠の狭間での葛藤
・それぞれの妊婦さんに事情があるということ、それは妊婦さんだけの問題ではないということ
・不妊、中絶、死産、虐待、性暴力
・アオイの語り、自問自答
・透明なゆりかごの意味
命の現実を目の当たりにした主人公の成長を通じて、命とはなにか?というテーマを問いかける。
院長、由比朋寛(瀬戸康史)
看護師長、榊実江(原田美枝子)
看護師、望月沙也子(水川あさみ)
アオイの母親、青田史香(酒井若菜)
第1回「命のかけら」
安藤玉恵
"私に与えられたもう一つの仕事は、命だったカケラを集めることだった“
"現実は私が思っているより残酷なのかもしれない”
"ねぇ見える?あれが外の世界だよ。ごちゃごちゃしてるけど、きれいでしょ?”
第2回「母性ってなに」
平岩紙、蒔田彩珠
"妊娠して謝る事なんてないよ”
"簡単に棄てられるようなものじゃないんだ”
"今でもよく分からない、私の中に何が生まれていたのか?菊田さんの中に何が生まれていたのか?あの子の中に何が生まれていたのか?
その生まれた何かに突き動かされて取った行動が、正しい選択だったかどうかは分からない。でも、その時感じたことに嘘はないと思う“
"どんな気持ちで桜見たんだろうね”
第3回「不機嫌な妊婦」
田畑智子、平原テツ
"怒る人の気持ち、ちゃんと分かりたいんです”
"誰が悪かったの?“
"聞こえてはいない。でも、雄二さんには聞こえていた。安部さんにはそう信じてもらいたい”
"信じていたもの、当たり前だったものが、突然奪われる。そういうことは世の中では起こる。それでも、生きていかなきゃいけない。
ねぇ、この世に生まれるって案外大変だよ“
第4回「産科危機」
葉山奨之、マイコ
"命が消えるってどういうこと?“
"きっと二人で止めたんだ。真知子さんと美月ちゃんと二人で”
"母体死亡を無くしたい“
"ここってそういう場所なんですよね…“
第5回「14歳の妊娠」
清水くるみ、花田優里音、長野里美
"産ませてくれてありがとう“
"この子もいつか、自分がどうやって生まれてきたかを知るんだろう。
それは、たくさんの人の思いを知るってことだ“
第6回「いつか望んだとき」
西原亜希、村上新吾、モトーラ世里奈、イッセー尾形
"産まなきゃ、じゃないよね本当は…。
産みたい、だよね?“
"できればやりたくない仕事だよ。
だからね、僕はこう思うようにしている。アウス(人工妊娠中絶)は、いつか望んだとき、またちゃんと妊娠できるようにするための手術だ。だから、できる限り丁寧に処置をする。分娩も中絶も同じようなものだと僕は思う。どちらも新しい命を迎えるための仕事だよ”
"赤ちゃんは、生まれるのも大変だけど、生まれる前も大変。すれ違ってしまって、会えないこともある。でも、いつか、もう一度きてくれるといい。
(いつか望んだとき…)いつか、そんな日がきますように“
第7回「小さな手帳」
片山友希、酒井若菜
"これがあったから、今まで生き延びてこられた”
"私もお母さんになったら、あの人の気持ちがわかるのかな?”
"小さな手帳は愛で溢れていた。でも、その純粋な愛はずっと続くとは限らない。傷ついたり、ゆがんだりして、形が変わってしまうこともある。ただ、ほんの一瞬でも、世界中の誰よりも愛されていたという証があれば、私たちは生きていける。
そして、いつか、誰かを愛することもできる気がする”
第8回「妊婦たちの不安」
水川あさみ、柄本時生、滝沢沙織
"わからないぶん、わかりたいって思う気持ちは強いです“
"働く女性が出産後も仕事を続けられる一番良い方法ってなんだと思いますか?
女性が復帰したいと思った時、いつでも戻れる職場を作ることじゃないかと僕は思うんですよ。僕も頑張ります。
だから、諦めないで下さい。あなたはうちに必要な人です”
"頑張りましょうね。出産も仕事も“
"人1人育てるんだから不安はあるよ。子供のために何ができるのか悩んで答え探して、その結果、俺たち家族全員が幸せだったら、それが正解だよ“
"不安を抱えるって、そういうことか“
"自分が自分で無くなるのは怖い。辛い決断をしなきゃいけないのも怖い。
それでも、前に進むしかない。妊婦さんって、強い“
第9回「透明な子」
根本真陽、占部房子、本田大輔、原田夏希
下総源太郎、宮本真希
"人間の頭は理解できないことが起きると感じるのをやめるのかもしれない"
"力になれることって、なに?”
"僕たちはそう信じて治療するしかない”
"そんな大人のために我慢することない!”
"なかったことにできますか?”
"望めば救いの手は差し伸べられる。私はそう信じることにした“
最終回「7日間の命」
鈴木杏、金井勇太
"ほんとの気持ちって?”
"今、こんなに普通なのに、すごく元気なのに…”
"お二人で決めてあげて下さい。じゃないと、きっと後悔が残ります”
"幸せにしてやりたかった”
"相手の気持ちがわからないって苦しいですよね。でも、絶対わからないんですよね。自分じゃない人の気持ちは。
だったら、一生懸命考えるしかなくて、それで自分が出した答えを信じるしかない”
"ここは生まれる命と消える命が絶えず交差する場所。
でも、トモヤくんは透明な子ではなかった”
"輝く命と透明な命。わたしにはその重さはどちらも同じに思える”
"おめでとう。良かったね”
主題歌「せつないもの」Chara
かなり踏み込んだ内容、良いことも悪いことも真正面から描いているので、目を背けたくなるような辛すぎるシーンも多くありますが、現実を知るという意味で非常に重要な作品になっていると思います。
(一話一話がかなり重いので、イッキ見ではなく、一話ずつを噛みしめながら見るのが良いかなと)
妊婦さん自身、家族、医師、看護師
それぞれの葛藤、苦悩を演じたキャスト皆さんの丁寧な演技が素晴らしいです。
(いい意味で瀬戸康史さんのイメージが変わりました)
心が揺さぶられた台詞を抜粋して書き起こしましたが、まだまだ全然書き足りません。
機会があれば一人でも多くの人に見てほしい
涙なくしては見られない、おすすめ医療ドラマですね。
#当たり前は当たり前じゃない
|<
<
1
2
3
4
5
6
…
>
>|