このレビューはネタバレを含みます
テレ東開局60周年記念特別企画、リアタイ初視聴with母
戦争系は苦手だから見る気なかったけど、昨日オールスター感謝祭25春で永野芽郁と稲垣吾郎出てたから気になって見てみた
戦時中を生きてきた日本人…
生き抜いた女性たち
ちょうど婆ちゃんが子供の頃のあたりかな
この人達のおかげで今の平和な日本がある…と思うと
ほんと戦争なんて起きて欲しくない…
けど世界では今も戦争が起きてて日本もどんどん外国人が参入してきて……
お話は、女版『JIN』みたいな?
現代のナースが80年前の戦時中の日本にタイムスリップする話
体じゃなくて魂が昔に行くのは、どちらかというと深夜アニメによくある異世界転生に近いかな?
戦争の話なのにグロいシーンも胸が苦しくなるシーンもそこまでなかったのは見やすかったかも
現代人の永野芽郁が戦時中の日本の常識、男尊女卑やらにボコボコにされるのかなと思ったけど、意外とそんなことなくてあたたかい感じに仕上がってたなと
まさかドリカムの晴れたらいいねを戦時中の女性たちに流行らせるとは…笑
英語は使っちゃいけない?から替え歌までにして
ほんと戦時中にタイムスリップなんて絶望するわな…
戦国時代とか侍の時代とかも最悪だと思うけど…
タイムスリップするならバブル時代を経験してみたい…笑
クライマックス、敵の戦闘機に撃たれそうになって未来に帰れたけど、結局どういうことだったんだろう?タイムスリップした理由
現代で戦争を生き抜いてお婆さんになったみんなと会えて再会出来て一緒に牛丼を食べれてよかった…
あんな経験したら現代がどれだけ平和で良い時代か考えさせられるよね
見てる自分もそう思うし
最後みんなで花火見れてよかったね…
稲垣吾郎だけ軍服だったのは戦争で亡くなってしまったということか…
花火ってお祭りやお祝いごとのイメージあるけど、そもそも弔いとかの意味もあるんだっけか
稲垣吾郎の軍医さんがめちゃ優しくて良い人
あんな優しい軍人さんいるのかな?
他の軍人達も男尊女卑してなかったもんな…
今回、ほとんどロケがジャングルのシーンで撮影大変だったろうな…
途中海を渡るシーンもあったり…
豊嶋花さん痩せた?役作りかな?
永野芽郁がタイムスリップする時の倍賞美津子の魔女っぽい演出はなんだったのか?ホラー味が強かったよな?