ウルトラQのドラマ情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
日本ドラマ
ウルトラQの情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
購入する
Tweet
ウルトラQ
(
1966年
製作のドラマ)
公開日:1966年01月02日
製作国:
日本
4.2
あらすじ
監督
円谷一
ナレーション
石坂浩二
出演者
佐原健二
西條康彦
桜井浩子
江川宇礼雄
田島義文
岡部正
加藤春哉
「ウルトラQ」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
トルーマンバロウズの感想・評価
2020/01/02 19:28
4.0
4
0
ケムール人の回とボスタングの回とゴーガの回は特に面白かった‼︎
takeのすけの感想・評価
2021/04/13 11:58
-
0
0
このレビューはネタバレを含みます
二話20210413
4kリマスターにて。大猿の孤独な青年の友情。
hinemosの感想・評価
2021/04/13 00:10
-
0
0
OPのおどろおどろしい映像と音楽がこわかったなぁ。
Alexの感想・評価
2021/03/14 19:08
4.5
1
0
幼少期に少しばかりトラウマ的になりかけたドラマでした。『ペギラ』が怖かった。『カネゴン』は笑った。【…私はカモメ…】あのセリフの意味は??ウルトラQは米国テレビドラマの『アウターリミッツ』や『ミステリーゾーン』からインスパイアされて作られたものと察します。長身の生物が笑いながら走り続ける『ケムール人』。今から思えば荒唐無稽、意味不明な制作ドラマに只々、怖いものみたさで釘付けとなっていた作品でした。
#ペギラケムール人ミステリーゾーンアウターリミッツ
上海十月の感想・評価
2021/02/14 22:33
4.3
5
0
マンモスフラワーだね。
#ウルトラQ
shamcafeの感想・評価
2021/01/29 10:40
4.3
0
0
白黒でもすごい面白かった😃
アンナの感想・評価
2021/01/23 22:31
4.0
0
0
着ぐるみの怪獣たち、めちゃくちゃかわいいです。
よの感想・評価
2021/01/23 01:14
3.5
1
0
このレビューはネタバレを含みます
第一話 スコア3
怪獣:古代怪獣ゴメス、原始怪鳥リトラ
流石に時代の古さが強かったのと、あまりひねりのない特撮ものだったのでそこまで面白さは感じれなかったかな。
第二話 スコア3.5
怪獣:巨大猿ゴロー
少しだけ第一話とはアプローチが違う。また、哲学的というか社会的な考え方が入ってきて第一話よりは面白かった。あとオープニングの演出がちょっと好きだった。
第三話 スコア4
怪獣:火星怪獣ナメゴン
途中までの展開はツッコミどころ満載のご都合主義だが、最後のネックレスから卵が孵る一連のシーンはバッドエンディングでメッセージも強く面白かった。特にラストカットとナレーションはゾクゾクする。
第四話 スコア3.5
怪獣:巨大植物ジュラン
マンモスフラワーのスケール感が良かった。ローテクでも物凄く大きく見える。あとタイトルバックの地面が不気味に動く演出はちょっと良かった。話はそこまででもないかなという感じ。
第五話 スコア2
怪獣:冷凍怪獣ペギラ
_人人人人人人人人_
> 唐突のペギラ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
あと万城目おまえ何者?笑
ヒロインの人可愛かった。
脚本はひどいと思う
第六話 スコア4
怪獣:大亀ガメロン、万蛇怪獣怪竜、乙姫
初めはほのぼの系なのかと思ってみていたが、想像以上に前衛的で良かった。ストーリーもクソもないが絵作りなど実験的でみていて新鮮。乙姫の笑い方ホラーすぎるが結構良かった。こんなのを子供の頃に見せるなんてどんな高等教育
第七話 スコア2.5
怪獣:岩石怪獣ゴルゴス
富士山のやつ。あんまり面白くなかったかな…。子供向けな感じ。でもウルトラQってオープニングは毎回かなり凝ってて良いね。
第八話 スコア2
怪獣:モグラ怪獣モングラー
モグラがデカくなるやつ。人間の都合でデカくして最後ぶち殺すって結構とんでもない話だな…。オープニングは相変わらず良かったがストーリーはあんまり好きじゃなかった。
第九話 スコア3.5
怪獣:大蜘蛛タランチュラ
物語にひねりはないが普通にホラーとして楽しめた。
第十話 スコア3
怪獣:人工生命M1号
えーーーー!!!!嘘だろ!?!?どんなオチ!?!?!?
途中まで良かったと思ったけどとんでもねえぶん投げ方!!!
第十一話 スコア4
怪獣:風船怪獣バルンガ
かなり良かった。バルンガに対する博士の警告はまんま今のコロナを言っているよう。オチまで含めてかなり完成度高かった。博士の言葉抜粋↓
「怪物? バルンガは怪物ではない、神の警告だ。君は洪水に竹槍で向かうのかね? バルンガは自然現象だ、文明の天敵と言うべきか。こんな静かな朝は、またと無かったじゃないか。このキチガイじみた都会も休息を欲している。ぐっすり眠って、反省すべきこともあろう」
第十二話 スコア3
怪獣:古代怪鳥ラルゲユウス
スタッフロールがいつもと違って最後にきてた。楽しめはするが特に特筆すべきことはなし。
第十三話 スコア3
怪獣:隕石怪獣ガラモン
ガラモンずっとひょこひょこ何やってんのwwwwwwwwwwwかわいい赤ちゃん
第十四話 スコア4
怪獣:冷凍怪獣ペギラ
ペギラ再度登場!!やや急ぎ足な感じはあったが怪獣物として全体的によくできていた!!良くなかった第五話もちゃんと活きてきてて結構よかった。あと凍りづけになった街などのミニチュアがよくできていた。
第十五話 スコア4
怪獣:コイン怪獣カネゴン
良い作品が続く。カネゴンが元は人間だなんて知らなかったよ!笑
金に卑しく友達からも金を巻き上げるガキ大将が結果的にカネゴンになっちゃったのは自業自得だけど、悲壮感漂うカネゴンはめちゃくちゃ愛らしくて可愛い…!
カネゴンから人間に戻る時はなかなか突飛だったが、ラストまで含めてお金や友情に対する教訓的な意味合いも込められていて全体的に良かった。
あとアートっぽいアプローチと物語のバランスも良かった。ガキ大将がカネゴンになるシーンはなかなかアヴァンギャルドだった。
第十六話 スコア3.5
怪獣:隕石怪獣ガラモン、宇宙怪人セミ人間
今回もなかなかパニック物としてよかった。ガラモン今回はひょこひょこしてるだけじゃなくてちゃんと活躍したね笑
毎回思うが東京の復興の速さが異常
第十七話 スコア4.5
ここに来てウルトラQイチの傑作きたか!?!?設定からオチまでめちゃくちゃ面白かった!!!
だしこの設定は、ディストピア的な想像もできて、ヤバい新興宗教の想像もできる。地球に来る怪獣も、もしかしたら友達を探しにきただけなのかもしれないという考えにも変換できる。現在の人間はもしかしたら誰かに小さくされてしまった後なのかもしれないという余韻を残す終わり方もよい。
スケール感の狂った映像も可愛くて良かった。
第十八話 スコア3.5
怪獣:地底怪獣パゴス
わりかし緊迫感のない怪獣ものだったけど、物語の締めかたは割とまとまってた。
竹の花は不吉って初めて聞いたけど、調べてみたら有名みたいで、2019は竹の花が咲き乱れてたらしい。その年の暮れに中国でコロナ……。竹の花マジか。
てか竹って食えるし建築資材にも道具にもなるし、植物の中で最強だなと思う。
第十九話 スコア4
怪獣:誘拐怪人ケムール人
キモい!!ダントツでケムール人キモすぎる!!これがウワサのケムール走りか!!!物語はかなりまとまってて、オチも含めて良かったです!
第二十話 スコア3.5
怪獣:海底原人ラドン
物語は割とまとまってた。イカした見た目のラドンが人間世界大冒険の回。暗闇の中目の光るラドンは結構カッコ良い。
第二十一話 スコア3
怪獣:キール星人、ルパーツ星人、宇宙エイ ボスタング
怪獣との戦いは結構のんびりめだったけど、終わり方はなかなか良かった。終わり方をベースに物語ができていたらよかった、別の話だもんな。
第二十二話 スコア3.5
怪獣:変身人間 巨人、巨蝶モルフォ蝶
巨人感とミニチュアの完成度はすごかった。てか変身人間巨人ってなに笑
あとモルフォ蝶の件どこいった!!!
第二十三話 スコア3
怪獣:大ダコ スダール
わりかし簡潔にまとまっていたけど特筆すべき点は特になかった。
第二十四話 スコア4
怪獣:貝獣ゴーガ
ゴーガの造形が結構良かったのと、全体的な絵が好みだった。ストーリーもある程度まとまっている。
第二十五話 スコア3
怪獣:悪魔っ子リリー
昔の子供の謎の怖さはあるが結構良くも悪くもない感じ。普通。
第二十六話 スコア3
怪獣:深海怪獣ピーター
ボクサーと怪獣の友情物語なのか??
ピーターと決別して未来に向かうジョーはよかった。
第二十七話 スコア3.5
怪獣:四次元怪獣トドラ
うーん、普通。
第二十八話 スコア4
怪獣:異次元列車
ラストの作品だが、何も解決しないけどむちゃくちゃゾワゾワして良かったよ!!!全部ぶん投げてるんだけど薄気味悪い余韻がたまらない。現実と妄想の境界線が曖昧になっていくかなり良い作品。
こうはくの感想・評価
2020/12/05 06:08
-
0
0
記録
kaguyaの感想・評価
2020/10/28 00:03
-
1
0
2020年の挑戦のみYouTubeで視聴。
不気味な雰囲気と、引き込まれるような演出。撮影技術の凄さを感じました!!
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|