「初めまして」で演技を見る方が沢山居た。
特に気になったのは若林くんの演技。
台詞喋った後とかアクションし終わった後、首が動く感じ。
首が座ってないというか、
何か首と顔が揺れるみたいな。
表現が難しい。。。
あとは、阿久津仁愛さんの演技。
阿久津仁愛さんも演技初めましてだけど
たまに棒読みが気になった。
貶してる訳ではありませんが気になりました。
どの先生も個性があって、職員室だけでも
かなり笑いどころのあるシーン!
けど、まさかドラマでまいやんの
ウエディング姿を再度見れるとは🙈
ありがたい🙏
オープニングめっちゃ好き!
始まり方が1つの動画見てるようで、
毎回パターンも変わるので飽きない!
卒業式や校外学習、定期テスト、
文化祭など生徒だけに焦点を当てられたものではなく、
生徒の保護者、部活、バイト、指導者、教師、
教師の親などにも焦点が当たった作品。
それらの所は、35歳の高校生と似ている。
しかし本作では『将来の夢』と言った部分が描かれておらず、
主に親と生徒、教師と生徒、
生徒と生徒といった人間関係が大きく展開されている。
生徒の卒業後の進路や、
将来的な道のりを感じるような描写が
なかったので、人間関係を軸にするのもいいけど、
「私は将来○○を目指してるから、
絶対原田先生が生きてる間に××を見せたいんだ」
的なのも欲しかった。
近年、世界でLGBTが存在する世の中になりつつも、
偏見や差別というものは後を絶たない。
だからこそ、人間関係といった所に着目が置かれた作品なのかもしれない。
自分は出会ったことがありませんが、
カバディー部というのは、
あんなに部員数が多い人気の部活なのか…。