ウォッチメンのドラマ情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
アメリカドラマ
ウォッチメンの情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Tweet
ウォッチメン
(
2019年
製作のドラマ)
Watchmen
公開日:2020年01月31日
製作国:
アメリカ
ジャンル:
アクション
SF
4.3
あらすじ
製作総指揮
デイモン・リンデロフ
脚本
デイヴ・ギボンズ
出演者
レジーナ・キング
ドン・ジョンソン
ティム・ブレイク・ネルソン
ルイス・ゴセット・Jr
ジェレミー・アイアンズ
ヤヒヤ・アブドゥル=マティーン 2世
トム・メイソン
ジーン・スマート
ホン・チャウ
アデレイド・クレメンス
Edward Crook
フランシス・フィッシャー
アンドリュー・ハワード
もっと見る
動画配信
Amazon Prime Video
30日間無料
レンタル
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
TSUTAYA TV
初回30日間無料
レンタル
TSUTAYA TVで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「ウォッチメン」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
吉田コウヘイの感想・評価
2020/09/23 01:02
4.0
6
0
テッド・チャン『あなたの人生の物語』にも通じる、自由意志と決定論を巡るクライマックスのエモーション。ソリッドでクールな前半エピソードを経た6話から、一気にギアが上がるストーリーとメッセージ、映像構築の熱量。それとバランスを取るため増えるユーモア。
“Life on mars”、”Time is on my side”、”I am the walrus”。各エピソードのタイトルに冠される歌詞のチョイス含め、既存のポップソングの使い方のセンスはさすが。特に最終エピソードのそれはDCの文脈も背負いながら見事。
直接的に扱われるアメリカ近代史上の事件のみならず、例えばグリフィス『国民の創生』の構図の引用であったり、スピルバーグ『シンドラーのリスト』のパート・カラーへの言及でヒトラーとあるキャラクターの思想の共通点を浮き上がらせる、などなどいくつも文化的隠し味が仕込まれているのも面白い。
きゅあーの感想・評価
2021/04/11 14:04
4.5
0
0
このレビューはネタバレを含みます
ロールシャッハリスペクトなルッキングラスと、ジェレミーアイアンズのヴェイト最高でしたね。私は昔からヴェイトの考えに100%賛成なんです。
それと音楽!ぽいな~なんて思ったらやっぱりトレントレズナー!最近のNIN的な打ち込みがめちゃめちゃかっこよかった。終盤少ないけど…
ドゥームズデイクロック早く買わなければ。
Hyの感想・評価
2021/04/10 19:09
4.0
9
0
ラストの2話は神がかってる!
アラン・ムーア(原作)って名前だけ知っててまだ未読
原作読んでみるべきか⁈
nonの感想・評価
2021/04/10 14:27
4.2
13
0
原作も映画も観ていなくていきなりドラマから。キャラ知っているの前提で物語が進むので時々調べながら観た。最終話まで来るとおおかた分かってくるのでそれほど気にならない。アメリカ的なヒーロー像と正義について。
Dr.マンハッタンがすごかったけれど、個人的にはジェレミー・アイアンズ演じるヴェイトが気になった。それと、キーン議員の変貌ぶりが最高に最悪だった。
ラストの卵🥚
続編あり?
これから映画も観ます。
メタの感想・評価
2021/04/07 18:31
4.1
45
1
「1軒の酒場に入る神」
寝られた構成と脚本。
満足度が高い。
あのキャラクターたちのその後が丁寧に描かれる。従来のファンにも受け入れやすいのでは。
実際の現代社会を反映したストーリーは見事。さすがに、ただのアメコミじゃないという気概を感じる。
Dr.マンハッタンの魅力がたっぷりなのもいい。彼の時間観と愛こそ、この作品の鍵であり、起爆剤になっている。けれど、彼が選択した真意については疑問が残る。彼の力がありながらなぜ、、、?
また、オジマンディアスの境遇はかなりぶっ飛んでて面白い。吹き替えのおかげで、とち狂ったシャアのよう。
ただし、「ウォッチメン」という作品ありきだとおもう。少なくとも、映画は見ていたほうが楽しめる。作品の雰囲気として、どこかドラマ『レギオン』のような香りがした。あそこまで混沌としてはいないけれど。
明宏の感想・評価
2021/04/07 05:23
-
1
0
んー…
よく出来ている部分は認めるけど、そこまで大絶賛の作品だとも思えないな。
吹き替えで見返してちょっと考えたいなこれは。
映画ファンの感想・評価
2021/04/05 17:04
4.7
2
0
このレビューはネタバレを含みます
アラン・ムーアの原作ウォッチメンから34年後を描いたリミテッドドラマ
表舞台にはあまり取り沙汰にされてこなかったアメリカの闇タルサ大虐殺を上手く扱ったのは見事
原作では行方不明扱いのフー・デッド・ジャスティスをこう活かして来るとは予想できなかった
オジマンディアスを少し滑稽に描きすぎた感もある
34年も経ってるからアレだけどDr.マンハッタンはもう少し感情の起伏があってもいいかなと感じた
mkの感想・評価
2021/04/05 15:08
3.5
2
0
U-NEXTがHBO観れるようになった!ので。
馬鹿な私でもギリギリわかるかわからないかみたいなギリギリのラインの難しさだった。
本当ギリギリ混乱しない…かな…くらいのw
時系列がぐちゃぐちゃだし(ギリわかるけど)、誰か誰なのかがよくわかんなくなりそうでやっとわかったらお話終わってた感はあるw
映画のは好きで何回か観てたけどそれでもあなた誰状態だったw
親も親なら子も子だなていうw
ここの感想で内容理解した部分めっちゃあるわ。
シュローダーの感想・評価
2021/04/05 14:53
5.0
10
0
僕が今まで観てきた海外ドラマの中でも、文句無しのナンバー1だし、今まで触れてきたエンタメの中でも、生涯ベスト級に大好きな作品と出逢ってしまった。アランムーアが1986年に発表した伝説的グラフィックノベル「ウォッチメン」の続編であるこの作品。そんなものが仮に作られたとしても、間違いなく上手くいく筈は無いと思っていた。しかし、デイモンリンデロフはそれを恐ろしい精度で大胆かつ甘美に作り上げて見せた。まず驚かされるのは、世界崩壊の危機をオジマンディアスが「救った」後の2019年のディテールの凄まじさ。Drマンハッタンのせいでコンピューター技術の発展が遅れ、スマホの代わりにポケベルを使い、ロバートレッドフォードが大統領になり、極左リベラル政治が続くアメリカ。黒人には南北戦争後に払われる筈だった奴隷時代の賠償金が支払われ、白人至上主義者たちが警察と戦っている「分断」されたアメリカ。現実では警官たちが黒人たちを殺しているのとは真逆。このように、世相が全て裏返しになっているアメリカを痛烈に描き出している。この辺りは後に「ザ・ハント」でも繰り返されるディテールである。そしてその底意地の悪いセンスがウォッチメン世界とどうやって合わさるのか。ウォッチメン世界はキーン条例によって覆面ヒーローの活動が違法化した世界。にも関わらず、2019年のタルサ警察は2016年に起きた警官宅襲撃テロ「ホワイトナイト」の影響で、マスクを身につけ、身分も隠しながら活動している。そして、ホワイトナイトを起こした白人至上主義者「第七騎兵隊」も、34年前に神に対して「No」を突きつけた白人ブルーカラーの陰謀主義者、ロールシャッハのマスクを身につけ活動している。彼らの間に線を引く物は、互いが勝手に信じる善悪の概念に基づいた信条だけであり、本質的にそこに何の違いもないという事は、警察側の主人公アンジェラや同僚のレッドスケアの手による苛烈な暴力によって、即物的に示される。そして、彼女たちの戦いの裏に渦巻く、100年以上前から続く差別と憎悪に溢れた陰謀が、前作と同じく、1人の男の死から始まっていく。これを全9話というタイトな規模で、伏線を細かなディテールに至るまで(ほぼ)完璧に回収し、毎話毎話常に話がどこに転がるのか予測不可能な、過激で挑戦的な物語を打ち出していく。連続ドラマとして完璧である。まず第1話の冒頭からして強烈。1921年に実際に起きたタルサの黒人虐殺の模様が映像化され、それを生き延びた少年の目が焼け落ちたタルサの街を捉える。事件は最後の最後に至るまで尾を引き、ほぼタルサという街の中だけで事態が進行するこの物語に暗い影を落とす。その本筋の合間に挟まれるのは、かつて世界を救った男、オジマンディアスの邪智暴虐の限りを尽くす戯れ。このおじいちゃんの暴走がとにかく不謹慎で最低で最高なのであるが、これも本筋の物語にアクロバティックな方法で繋がっていく。仮初の世界平和のために300万のNY市民を殺した彼の「罪」にも向き合っていくのである。彼の犠牲者の1人とも言えるのが、アンジェラの同僚、ウェイドことルッキングラス。彼は敬虔なキリスト教原理主義者で、性的なトラウマを抱え、オジマンディアスが送り込んだイカの恐怖に人生を支配されてしまった男として描かれる。彼はさながら「指を折らないし妥協してしまうロールシャッハ」なのである。そんな彼が自分の信じてきた恐怖がチャチな陰謀によってでっち上げられた物だという事を知ってしまう第5話は全体の話の中でも堪らなく好きだ。だがここで終わらないのがこの作品。ここから更に加速度的に面白くなっていく。第6話で描かれるのは、ウォッチメン世界に於けるマスクヒーローの始祖、フーデッドジャスティスの正体。フーデッドジャスティスは何故マスクを被らなくてはならなかったのか。何故フーデッドジャスティスはアクションコミックス第一号に載った「スーパーマン」の物語に自分を重ねるのか。何故フーデッドジャスティスは首に縄を着けているのか。その全てが美しいモノクロ映像によって明かされていく。とにかく攻めた内容であるし、物語の大きな謎が解明されるパートなので、快楽指数の度合いが違う。ここでアンジェラは自分のルーツを省み、自分に課せられた運命を知っていく。だが、彼女は視聴者にまだ大きな秘密を隠していた事が、7話のラストから8話にかけて明らかになっていく。この8話と、最終話となる9話で、この物語の奥底に流れるのは、1人の「神」が、1人の「アメリカ人」が、「恋」をして、家族を作り、本当の愛を知るという、非常にロマンチックなラブストーリーだという事がわかる。「エターナルサンシャイン」と「スローターハウス5」と「メッセージ」を足して2で割ったような「彼」の視る世界そのままの全ての時空が同時並行する物語が展開し、その全てが「熱力学的な奇跡」によって繋がる。そしてそれは、時系列が入れ替わり立ち替わり、ありとあらゆる要素が伏線として過去と未来にこだまするこのドラマの作劇ともシンクロする。まさかウォッチメンの続編を観て、あの男の人生に滂沱の涙を流すとは思っていなかった。100年以上に渡る因縁の全てが繋がり、収束していく。この感動はそうそう味わえるものではない。ウォッチメンの重要なエッセンスである「セックス」「暴力」「政治」が文字通りの「メインテーマ」として、本質的な意味を持って物語に絡みついて離れない。これこそ、僕がエンターテインメントに求める要素そのものであり全てだ。貶す所が見つからない、完璧という言葉すら足りない、まるでラムセス2世の業績の様なこの偉大なる芸術作品に神は絶望するほか無いだろう。本当に大好きな作品です。
ふうまの感想・評価
2021/04/05 11:33
4.4
2
0
面白い。
フーデッドジャスティスの記憶の白黒とか、覆面の警察と白人至上主義団体の戦いとか、オジマンディアスのシュールなパートとか世界観の作り込みが単話単話で良い。フーデッドジャスティスの6話は特に好き。ルッキングラスがあの事件の後遺症に悩んでたり、最後にヴェイトがどうなったかとかはウォッチメンの続編として良かったと思う。人種差別問題と覆面の警察をヒーローに皮肉したりするのも面白かった。中盤から秘密がわかってきて面白くなる。
ただ、終盤Dr.マンハッタンの話になって、人種差別の話がどっかいっちゃった感。結局そっちの話は終わってなかったと思う。あと、やっぱりオジマンディアスのキャラがなー。面白かったけど、オジマンディアスてそうじゃないだろ。人類で最も賢くて性格も良いリーダーみたいな男があれをした事に意味があったと思う。これじゃただのナルシスト変人になってしまった気がする。
Dr.マンハッタンが死ぬのはおかしいやろ、とか細かい所もあるし、やっぱりウォッチメンの続編にしなくても良かったんじゃないかなー?面白かったし、良かったけど、ウォッチメンはもう完結しきってるから、陸続きに感じなかったし、足してるだけに感じてしまった。面白かったけど。
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|