悪魔がお前の名前を呼ぶ時のドラマ情報・感想・評価・動画配信 - 2ページ目
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
韓国ドラマ
悪魔がお前の名前を呼ぶ時の情報・感想・評価・動画配信
2ページ目
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Tweet
悪魔がお前の名前を呼ぶ時
(
2019年
製作のドラマ)
악마가 너의 이름을 부를 때
製作国:
韓国
3.4
あらすじ
脚本
ノ・ヘヨン
出演者
チョン・ギョンホ
パク・ソンウン
イ・ソル
イエル
ソン・ガン
キム・ウォネ
動画配信
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
TSUTAYA TV
初回30日間無料
レンタル
TSUTAYA TVで今すぐ見る
「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
miyukiの感想・評価
2020/10/22 09:01
3.6
3
0
面白い?って聞かれると微妙だけど、チョン・ギョンホとパク・ソンウンが好きならおすすめかな。悪魔…だけどこわくないです。いつも自分に「ギョンホ好きなの?」と問いかけながら観てる。他の好きな人とタイプ違いすぎて。いい役が多いから気になるのか…この役では、服がどれも細身の体形にあっててお洒落でよかった。
znobuの感想・評価
2020/10/21 22:11
3.8
3
0
音楽×ファンタジー
泣かせにきてるなと思う曲に、まんまと胸がキューとなり、ちゃんと家事も頑張ろうプレイリストに仲間入り
一級の魂とは?
悪魔に魂を売るほどの願いと顛末は?
ちょっと説明的で説教臭さがあるけど、チョン・ギョンホとパク・ソンウンの良いドラマにしようという熱量を感じた
それに2人に負けないイ・ソルの存在感
楽しみな女優さんが出てきた
Quiの感想・評価
2020/10/21 21:40
3.0
0
0
悪魔だ天使だ系がちゃっちかったな。というのと盛り込みすぎな印象。
けど意外とシリアスあり笑いもありで面白かった。
チョン・ギョンホ…ロン毛似合ってた。
Reikoの感想・評価
2020/06/01 01:48
3.5
1
0
悪魔と天使の解釈が微妙だが、コメディで楽しめた。
人気アーティストの設定にはキャストが無理があるような、、、
ビビリーヌの感想・評価
2020/05/05 20:45
4.0
0
0
★悪魔に魂を売ったスター作曲家と悪魔に取りつかれたトップ俳優が、悪魔との契約満了を前に人生をかけた一世一代のゲームを繰り広げるミステリードラマです★
●1話の序盤、魂を売る?しかもめっちゃ暗そうなドラマやなー。見るのリタイヤしようかな?と思いながらひとまず1話目は最後まで見てみようと思って見てたら……
ん?面白いかも‼️
案外ハマってしまいました。
コミカル要素も多く、時にシリアスになって切なくなったり。
よかったです。
鬼泣斎の感想・評価
2020/04/19 21:29
5.0
0
0
「悪魔が君の名前を呼ぶ時」というタイトル、オープニングの映像。これもぼくのドラマじゃない「カイジ」のようなまがまがモノ、ピカレスクロマンだろう、一応第一話だけと思って見始めたのだが...実は妙なギャグの散りばめられた変格コメディでもあり、その実は叙事詩的な物語でもあった。驚き。スコアが最高の「5.0」は他の視聴者とはかなり評価が違うかもしれないけれど、70年代後半のフォークソング~ニューミュージックの時代に育ち、80年代に大学生活を送って、あと数年で平凡にリタイアを迎えるおっさんの身としては、甘くほろ苦く、胸に響くもののあったドラマだったんだ。例えば岡田奈々の「青春の坂道」が思い浮かんだり、サザンの「YaYa」が思い浮かんだり、あるいはさだまさしの「主人公」が思い浮かんだり。たとえあの時代に帰れたとしても、そこにはもう誰もいないんだよね。同世代の男性に見てもらいたいなあ。
ちょっと吉高由里子。そして沢田研二。
|<
<
1
2
>
>|
© CJ ENM Co., Ltd, All Rights Reserved