良い設定だった。
ただおとしどころがいい話に持ってきたのはわかるけど、なんかもうひとつ盛り上がりが欲しかった気もするけどこのお話自体で他に盛り上がりができてしまってもおかしいのかなと思ったのでこれで…
第1話の上司による部下への強烈なパワハラ描写とそれによって引き起こされる悲劇に横っ面を張り倒され、第3・4話の「ピアノ・マン」の曲と「ビール」等のアイテムによって、善い行いや優しさは不特定多数の人々…
>>続きを読む久々に良いドラマを観た✨
題名から気になっていたけど、キャストに惹かれず観ずにいた。でも、オススメという記事を読んだので観てみると、すごく良かった。
ブラック企業でパワハラを受けた若手社員が、限り…
いろいろな人の想いを音楽に絡めながら描く暖かな群像劇的な人生賛歌なのだが、
人のダークな側面、人生の闇もしっかり描かれている。
その上で、やはり人は皆、やんわりとどこかで繋がって生きているのだとい…
メインのパワハラ描写はなかなかリアルというか、キツい。
オムニバス形式で皆がピアノマンの歌から力を貰い生きていく姿はよかった。
ただ、最終話の地下アイドルネタだけ蛇足感があり。
人々の孤独感と…
Piano Manの歌詞そのままに、毎週土曜日の夜9時に放送された。「みんながつながって励まし合えば、大道芸人の演じる様にどん底から這い上がれる」という明るい気持ちになれた。苦しんでいる人に対する作…
>>続きを読む第2話、第3話はなかなかよかったけど最終話のストーリーが一番弱い。
そもそもの問題として、古舘佑太郎の歌にまったく魅力がないのが致命的。あの歌声聴いて元気出るの? ミュージシャンで演技もできる人が…