黄色い雄牛の夜の作品情報・感想・評価

黄色い雄牛の夜1996年製作の映画)

The Night of the Yellow Bull / The Children of the Earthquake

製作国:

上映時間:121分

3.5

あらすじ

『黄色い雄牛の夜』に投稿された感想・評価

中央アジア映画祭開催中に鑑賞。
古いが貴重な良い映画。
mingo
3.5
アシガバード大地震を描いた話だが(中央アジア映画祭セレクトは興味深いが)基本トークでの情報補佐が無いと分からないことだらけなので映画だけだと分からなすぎた…地震で街が崩壊など表現はおもしろかった、
たわ
2.8

うーん…何を訴えたいのかもそうだけど、ストーリーも登場人物がごちゃごちゃしてて、よく頭に入ってこなかった。

トルクメニスタンは今でこそニヤゾフ、ベルディムハメドフの国、という感じがするけど、この時…

>>続きを読む

中央アジア今昔映画祭にて。

校長が生徒を慰めるときに「うちに遊びにきなさい、映写機で『チャパーエフ』を一緒に見よう」と誘っていた。シネマヴェーラの支配人かと思ってニヤニヤ。

1948年のアシガバ…

>>続きを読む
Jaya
2.0
このレビューはネタバレを含みます

アシガバート大地震前後のセルダル少年を描いたお話。トルクメニスタンやトルクメン人の風俗は伝わりませんでした。

カメラありきで作為が強過ぎる人物配置が多く、テレビショッピングみたいでした。劇伴の方も…

>>続きを読む
丘
-
2021.12.15鑑賞。
このレビューはネタバレを含みます

歌と詩と物語ともに、素朴な娯楽とともに、動物と草木とともに、家族と親類とともに、街と街の人々ともに日々を暮らす人々の映像のために、私は上映時間いっぱいを一度もあったことのない"郷愁"の心痛を抱きなが…

>>続きを読む
3.4
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーも勿論ではあるが、舞台の時代のトルクメニスタンの人々の暮らしや風景、文化が非常に印象に残り、興味深かった。
木蘭
3.3

 1948年ソ連トルクメン共和国の首都アシガバードを襲った大地震を描いた物語。
 10月6日午前1時12分のその時に向かって、主人公が少年時代を振り返る形で群像劇が描かれ、終盤で震災とそれに対処する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事