まつり

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~のまつりのレビュー・感想・評価

4.0
泣かないわけがないテーマなので泣いた
副題が良い

片道1時間手押し車で入院中のお母さんを見舞いに行く98歳のお父さん…
世の中いろんなかぞくや、人とのつながりがあるけど、このお父さんから学ぶことはたくさんあるなあと思いました

亡くなった祖父が家に帰りたがっていたのも思い出した
コロナ禍での面会禁止が色んなつらい思いを産んだと思うけど、本当にこういうことがたくさんあったのだなと思う
待てない命もたくさんあったよな

手術から帰ってきた娘に「おかえり」と声を掛けたお母さん、
「おかえり、お母さん」のタイトルがまたいい

他のユーザーの感想・評価

Ugh

Ughの感想・評価

5.0
『ぼけますから、よろしくお願いします』(2018)の続編。アルツハイマー型認知症の母と介護する父を、離れて暮らす一人娘がカメラを回したドキュメンタリー。


冒頭数分で泣けてしもた…地元広島での舞台挨拶でのお父さんの言葉に、娘を想う父親の愛情が伝わってきた。優しいお父さん。

お母さんが元気な頃は家事を一切やらなかったお父さん、炊事洗濯掃除に買い物、繕い物までこなせるように。体力作りにも余念がない。かっこいい!

そんな中、お母さんは脳梗塞で入院となり、お父さんは毎日1時間歩いて見舞いに行く。最期の時、あの世でまた夫婦になりましょうと話しかける姿に号泣……(羨)
7

7の感想・評価

4.5
お父さんほんとカッコよくて可愛かった。
その感想になっちゃうけど、ほんと顔がいい。穏やかでいい。優しくていい。
うちのお父さんもああなって欲しいな…と思っちゃいました。
でもほんと多くの人が通る道で、励ましの映画の1本になってると思う。

あぁ泣いた。
wowow

夫婦、家族、離れていてもお互いを思いやる姿、何より腰が曲がってもシルバーカーでお母さんに会いに行くお父さんに感動。

認知症になっても妻の存在がお父さんの生きる糧になる。しかも気負いなく。
すごいことだ!

素敵なドキュメンタリー作品。
タイトルの『おかえり おかあさん』の意味がわからなかったのですが、ほんのちょっと施設から、長年暮らした家に帰って来たと言う事でした。

認知症になっていても、家に帰った時、我が家とわかり泣いていました。
思わず、私も号泣😿
家族みんなも泣いていました。

前作も観ましたが、お父さん腰も曲がってしまい、カートをたよりに歩行してました。

ご夫婦の歩んできた長い年月、美しいものでした✨
03

03の感想・評価

4.7
「おかえり、お母さん」

信友監督がお母様へ
優しく掛ける言葉に
愛しさ溢れる眼差しに心打たれる。


木漏れ日差し込むリビングで
夫婦語らう時間。

なんてことない日常の、尊さ。
映像で心に刻まれました。
こういう年寄りになりたい。あまり親孝行してなかったなぁ

ドキュメンタリーはどんな作られたストーリーにも勝るものがある
Eririn

Eririnの感想・評価

4.7
これはもう是非皆様に観て頂きたい!素晴らしい作品ですよ。もうずーっと泣き続けました。周りはお年を召した方々ばかりでしたが、若い人達に一番観て欲しいとつくづく思いました。こんな作品なかなか無いよ。
akr

akrの感想・評価

4.9

このレビューはネタバレを含みます

信友直子さん、素敵な映画をありがとう〜💕

お葬式のシーンも見れるとは思ってなかった。
お父さんが棺のお母さんに話しかけるシーン、言葉が1番泣いた、素敵すぎた

私にはもう母方の祖母しか残されてないけど、できる限り祖母との写真や動画を残そうってこの映画で思った

また親の介護する時になったら見る!
もう一回、信友さんありがとう〜!!
「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」の感想・評価を全て見る

まつりさんが書いた他の作品のレビュー

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.0

映画として面白い、というよりも仮面ライダー好きが仮面ライダーへの愛と想いを全力でぶつけた映像を見せられたというのが1番の感想(シンゴジラもシンウルトラマンもシンエヴァも良かったから最後くらい振り切って>>続きを読む

劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントムルージュ)(2012年製作の映画)

2.5

クラピカの過去に触れるという観点では面白かったけど総じて内容としては浅いのでBGMくらいにちょうどいい映画

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.0

ある種普遍的なテーマ(大きく言うと家族愛や、自分の人生とそれを生きた自分への肯定)を、アジア系1世-2世-3世、クィア(レズビアン)、中年女性が主人公という要素と、とんでもマルチバース設定で編み上げた>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。(2018年製作の映画)

4.0

しっかりしてなんでもできるお母さん、できないことが増えて人に面倒をかけるのがつらい様子が見ていてしんどかったけど、私たちに起こりうることだと思って見た

介護はやはり他人が入ったほうがいいとも思った(
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

4.5

バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
音響のいいグランドシネマサンシャインで見られたので低音がズンズン響いてよかった
特に戴冠式のシーンで振動がきてわたしも国民になった気分だった

女性陣のセリフが女
>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生<完全版>(2015年製作の映画)

3.5

初見で見たのでバーフバリ!バーフバリ!の突然始まった伝言ゲームが面白すぎてかっけー!てなった
制作順に見たけど個人的には王の凱旋を見てから見た方が感動が大きいと思った

映像美と闘いのシチュエーション
>>続きを読む