ピートロ

夏へのトンネル、さよならの出口のピートロのレビュー・感想・評価

3.7
初期新海作品の焼き直しといった趣で、既視感たっぷりだし、いかにもなシチュの詰め合わせだけだと正直ものたりない。
まあでもエモいことはエモいのでエモさチャージはできた。
それにしてもなんでヒロインはウラシマトンネルにいたの?主人公みたく運命に引き寄せられたってこと?唐突すぎたのでワンクッション欲しかった。

他のユーザーの感想・評価

amp

ampの感想・評価

4.1
元々原作が好きで見た映画だけど、めちゃくちゃ良かった。削るとこ綺麗に削って、オリジナル要素を綺麗に足して、最高だった。
ニューヨーク行きの飛行機内で。
予想より面白かった。気楽にみれて眠くならない。限られた作品の中から選ぶので、普段なら観ないような作品も観ることができるのが旅。

このレビューはネタバレを含みます

外と時の流れの違うトンネルから、自分の足で出口へ向かう物語

線対象の効果がよく見られ、分かりやすい視覚表現や演出が散りばめられているが、それらが意味するモノはほとんど語られない為、納得できる事がやや少ない印象。

映像全体で暗めな表現がよくあり、ほのかにゾッとする表現が巧み。祭りの行き交う人混みでゾッとしたのは初めてでとても心に残った。

この作品はトンネルを人生として例えていると思われる。作品の中に登場する浦島トンネルに出口はなく、過去に未練のある主人公たちはトンネルに引き寄せられる。そしてトンネル内に長く居座るという事は、先のない道で立ち止まるという比喩になっている。
トム

トムの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ウラシマトンネルはトンネルではなくて、洞窟だった。
妹を連れて行けば良かったがそれだと、小さい時に行方不明になるのか。
8歳年齢も変わったのか。
申し分ないぐらいの美男美女のボーイミーツガール。
作画も綺麗だし、キャラデザも美しい。
静かに着々と進んでいくストーリーも、ほんのりSFチックでやり過ぎないバランスも絶妙だった。
気軽にみれた。
それでも人は前に進みつづける。
周りの環境は気になるけど、
小難しいことは抜きにして
焦点を絞ってたのが良かった。
ゆうと

ゆうとの感想・評価

4.0
全体を通してのまとまりが綺麗で、観やすかった。起承転結がはっきりしている。
ぎごさ

ぎごさの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

タイトルを見た時「夏への扉」と関係があったりするのかなって思った
タイムスリップ的なことをして元いた時代の女の子と再開するっていう大枠は同じだけど、その中で10代にありそうな悩みや主人公が失ったものから立ち直って前を向いたりと話の中身はだいぶ違った
花城さんもうらしまトンネルで塔野くんと再開できたし、やっぱりうらしまトンネルは失ったものを取り戻せる所なんだなーとか思ってた
あと絵が綺麗
HiroG3

HiroG3の感想・評価

1.0
名作SF「夏への扉」のトラウマを持つ男性主人公を現代のトラウマを持つ学生男女物語に置き換えただけです。

美男美女出して恋愛させればアレな視聴者は満足するだろうという低品質といいますか、パルプフィクションといいましょうか、酷いシナリオです。

ある程度分かりやすく説明すると、20年前の漫画によくあった幼稚で自己憐憫ばかりの鈍感系主人公です。
原作からして商業的に一定の売れ揚げを見込まれる恋愛系だしという事でシナリオライターは楽な台本を仕上げたのでしょう。
原作崩壊するより良いとは思いますが、見ていて気持ちの良いとは言えない。

視聴して楽しめるのは以下の2種類の方々と思われます。
恋愛系に傾倒している。
映像の美しさだけ楽しめたい。

ちなみに時をかける少女を出している方がいますが、当たってると思います。
こちらも、夏への扉のパクリですけどね。
kurt09

kurt09の感想・評価

2.9

このレビューはネタバレを含みます

設定は好き。ウラシマトンネルの時間軸を暴こうとする男女の関係性にワクワクした。

ヒロインの花城あんずちゃんは魅力的だったけど、原作小説では描けているという脇役との絡みがなく、主人公との二人の物語に終始。時間の都合上しょうがないけど、ちょっともったいなかったかな。

「欲しいものが手に入る」のではなく、「失ったものが手に入る」と気づいた主人公。
最期は、トンネルに入る前に消去した、花城さんとのメールが戻ってきた!!
キャラ設定的にややリアリティのない素っ気ないメールに見えたけど、主人公にとって大事なものだったんだね!!

最初はなんでガラケー?って思ったけど、未来を描く必要があったから。納得。

香崎駅は下灘駅まんまだったので四国イメージなのかと思ったけど、水族館は八景島シーパラ(横浜)らしく、色んな場所をイメージして作ったみたい。
田舎設定なのに祭りにめっちゃ人いるし、水族館が増加すぎるし、ちょっと違和感。

セリフ回しにもちょっと違和感あったかな?妹がやたらと悟ったセリフを言ったり、クズ父の再婚相手が家で主人公を見ての「どなたさま?」は違和感MAX酷かった…

映画と全然関係ないけど、3歳の娘とはじめて一緒に全編観た映画になったので(たまたま起きてきたので観た)、思い出補正含めて☆3.0。
比較的静かに観て良い子だった。ラスト、あんずちゃんが急いで走り出したとき「帽子落ちちゃったよ!」って突っ込んでて可愛かった。笑
「夏へのトンネル、さよならの出口」の感想・評価を全て見る

ピートロさんが書いた他の作品のレビュー

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

4.3

たいていのシリーズ4作目なんてマンネリ感があるものなのに、まさかシリーズ中一番面白いだなんて!
約3時間という長尺でほぼアクションだけの構成なのに、アクションのアイデアがてんこもりなのでまったく飽きな
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

4.0

ドキュメンタリーを多く手掛けてきた監督が、どんな劇映画を作るのか興味があったが、クライマックスまでに登場人物たちに感情移入させるにはある程度長尺が必要だろうし、題材が強いので演出も抑えがちにするだろう>>続きを読む

五等分の花嫁∽(2023年製作の映画)

3.8

修学旅行(TVアニメ)から学園祭(劇場版)の間の日常回。前後編に分割され2週にかけて地上波で放映された。
一花と三玖はフィーチャーされないのでファンのかたは残念。
もうすでにみんな風太郎に惹かれている
>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.8

絵も可愛く原作ゲームへの愛も感じられ、「こまけえことはいいんだよ」精神のストーリー展開もスピーディーでよかった。
ただ完全に子供向け作品なので、大人視点のままでのぞむとものたりない。
アニャは好きだけ
>>続きを読む

自分革命映画闘争(2023年製作の映画)

3.5

神戸芸工大映画コース教授・石井岳龍が生徒らとともに作品を作り上げるドキュメンタリータッチなカオス劇。
パッチワークのような自由闊達な構成は面白いが、ひとつひとつのシーンが冗長なのがちょっとつらかった。
>>続きを読む

少女は卒業しない エピソード0(2022年製作の映画)

3.5

タイトルから前日談を想像していたが、はたして制作ドキュメンタリー。
完全ネタバレはないものの、できるなら本編鑑賞後に観たほうがよい。
中川監督がファルハディの『別離』が好きだと言っていて、ぼくも大好き
>>続きを読む