各々の場面で解釈の余白が多くあった分、自分にとって理解の及ばない箇所は所々あったが、全体を通して描かれている内容やテーマ性は良かった。音楽に関しての技術や演奏の違いなどは全くわからなかったが、それを…
>>続きを読む最近ジェンダーについて考えていたときにたどり着いた映画。
ドイツの有名オーケストラで、女性としてはじめて首席指揮者に任命されたリディア・ター。天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築…
🐕のシーンで厚い面の皮が剥がれた感じがして、これまでの孤高のカリスマ像がぽろぼろと
ケイト・ブランシェットがかっこいいのは間違いない
その分上がってから落とす高低差も大きい
こんなにダサくなってしま…
ボーッとしながらは観られない映画。ちょっとしたシーンや最初のロールにスタッフのクレジットが入ることにも意味があるのをある人の詳細な解説を読んで知る。一回観ただけじゃ気づかないことばかりだったけどまた…
>>続きを読むまるでロールシャッハテスト。
彼女はグッドエンドなのかバッドエンドなのか。
どんな栄華を掴んだ人もその過程には色んな苦労や失敗があって、あの時ああしていれば、あれさえしなければという時がある。
明確…
© 2022 FOCUS FEATURES LLC.