yos

デュアルのyosのネタバレレビュー・内容・結末

デュアル(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

個人的にとてもツボだった「恐怖のセンセイ」のライリースターンズ監督の新作。

相変わらず静かに倫理観がひねくれてる世界観はクセになる。
毒っ気のあるシュールコメディと少しのバイオレンスが融合した感じは何となくコーエン兄弟っぽくもあり。
今回も主人公が変な先生と変な修行してて笑う。
頑張った修行を活かすことなく終わらせてしまうのも前作同様。

日本版ポスターみたいな映画では全くないのでそれを期待すると、は?となるのもわかる。

唯一感情を表す車内のシーンが印象的。

今作も変でとても好きだった。

他のユーザーの感想・評価

飽田

飽田の感想・評価

3.2
ガチャガチャやり合うのかと思ったら静かにフェードアウト。

訓練でどんどん心身ともに鍛えられて
ハッピーエンドかと思った。
ソニー

ソニーの感想・評価

2.5
まえ、カレンギラン、殺し屋の役してたり、ネビュラだったりなんだけどさ。
なんだかもっさりしてるんだよなあ。

今回もほんの少し身体動かすシーンがあるけど、リズム感悪いんだよなあ。
スタイリッシュな感じがしない。

2023013
JunInoue

JunInoueの感想・評価

3.8
何よりもまず、「こういう映画じゃ無くない?」という突っ込まずにはいられないポスター。

SFスリラーと思って見始めたので思いっきり肩透かしを喰らいましたが、とても今日的な問題を扱った静かな作品でした。

このポスターは無いな…と思ったのだけれど、本来は社会的に問題のあるテーマを安易にエンタメとして消費してしまう事への問題提起というか、これすらも作品の一部なのか…とも考えてしまった。

よい出会いだと思える一本でした。
2023年鑑賞17作品目
カレン・ギランかわいい

だけど変な話!!
うわー何たる皮肉!!

しかしカレン・ギランならピンクマンなんてホントは秒殺でしょっと思ったり。
まずデュアルなの?ダブルなの?
対決の個人レッスン料の支払いエピソードが最高。
「恐怖のセンセイ」と同じ余韻、余白が好きだな。
山さん

山さんの感想・評価

1.5
おい決闘しろよ‼︎それが観たいんだよ
殺し合う相手から飲み物貰って飲むとかほんとバカなの?
TEARRA58

TEARRA58の感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

余命幾ばくも無い者だけがリプレイスメントと呼ばれるクローンを遺族に残す事が出来る。一時間程でコーディングされたダブルはそばかすも無く髪もツヤツヤだった。サラは10カ月かけて自分のクセ等をダブルにコピーしていくが何と不治の病が完治してしまう
法律上健康な人はダブルを持てない為、またダブルが残留意思を示したせいでサラは人気番組にもなっている決闘をする事に・・・。生き残った方がサラの人生をゲットする。
日本版ポスターのジュマンジシリーズカレンギラン✕ガーディアンズオブギャラクシーカレンギランってコピーが面白い。
みつみ

みつみの感想・評価

3.6
このポスターからバリバリのアクション映画だと思ったけど良い意味で裏切られた。ちょいちょい挟まれるブラックユーモアと話の展開のテンポの良さでヌルヌルと進む。色々と考えさせられるテーマを扱ってるのに何故このポスターにしてしまったのか。
saaya

saayaの感想・評価

2.0
てっきりアクション系かと思ったら全然違ったしカテゴリーSFスリラーと書いてあったが全然スリラーではない。
殺し合う相手から貰った水飲むって、、w
個人的ピーターがくっそウザくてなんかずっとイライラしてたw
「デュアル」の感想・評価を全て見る

yosさんが書いた他の作品のレビュー

ファースト・マン(2018年製作の映画)

5.0

とても良かった。。

宇宙ものなのに派手な画や引きの視点は少なく、顔の寄りが多かったのが印象に残った。演出としてとにかく個人にフォーカスし、淡々としているようで画面からは主人公の静かな熱量を感じる。
>>続きを読む

パージ(2013年製作の映画)

-

パージという設定がこの話を語るのに必要だったかというと少し疑問だが、シリーズで続編もあるようなので、この話はあくまでこの世界の一つの側面という程度の捉え方で見れば良いのかもしれない。

フィンチャーの
>>続きを読む

RAW〜少女のめざめ〜(2016年製作の映画)

-

色々と自分の感性の外側にあって衝撃をうけた。
ホラーのような青春もののようなコメディのような。
人間社会に生きるヴァンパイアの話に近いのかもしれない。
猟奇的な描写と性が隣にある感じはクローネンバーグ
>>続きを読む

激突!(1971年製作の映画)

-

見せないことによる緊迫感。トラックは生き物みたいでまさにジョーズの現在。

車のラジオが流れる中、煽られが始まるあたりゾクゾクした。
追い越しただけという理由が、いかにも煽り運転するようなやつっぽくて
>>続きを読む

名付けようのない踊り(2022年製作の映画)

-

芸術とは人の体と精神そして歴史であるのだなと改めて思った。
そしてそれがどう社会と繋がるのかということ。
「名付けようのない踊り」とはいいタイトルだ。
出てくる言葉ひとつひとつが詩の様で文学的。
とて
>>続きを読む

街のあかり(2006年製作の映画)

5.0

アキカウリスマキ監督の作品は初めて。
とても好きだったので二回続けて見た。

主人公の無口で幸が薄く、なんともうまくいかない不器用さは、どこか人として共感してしまう部分もあり不思議な魅力がある。
次々
>>続きを読む