しぃさま

ICE ふたりのプログラムのしぃさまのレビュー・感想・評価

ICE ふたりのプログラム(2018年製作の映画)
3.1
2018年に製作され、2020年には続編も公開されているらしいです。ロシア映画というのをぬきにして恋愛物ですが実際には有り得ない展開ですが、楽しめました。
戦争行為は駄目ですが、スポーツやエンターテイメントに携わる方々には罪は無いと思います。

他のユーザーの感想・評価

ぐち

ぐちの感想・評価

3.3
フィギュア好きとしてはそうはならんやろ😂てツッコミどころも多々あるけどそういう突っ込みは野暮なタイプの映画。多分スタッフもわかってやってる。スケートのこと以外もそんな馬鹿な展開だしね😂
あとロシアスケート界ではある事なのかもしれないのでその辺はよくわからん。

恋愛映画ってよりスポ根ミュージカルかな?
ミュージカルシーン歌も演出も好きだった!もっとがっつり歌って踊るシーン見たかったな〜と思うけど、予算や演出の限界かな?
スケートリンクが最後以外ほぼ1箇所で撮られてるっぽいのとか、ミュージカルシーンのやや力が足りない感じとかスケートシーンの撮影の仕方とか、全体的に予算は少なめなのかもしれない。
少なめったってスケートとミュージカル両立してるんだから相当かかってるとは思うけど。どっちも撮るのが爆裂大変だと思う。

最初の方、ネイビーシールズのブートキャンプで見たことあるようなシーンが出てきて笑っちゃった😂
でも国家が育成に全力を注いでる国のスポーツってこんな感じなのかな…
マーベルヒーローのブラックウィドウが育った施設もこんな感じだったな。ナターシャもロシア出身だね。

サーシャとナージャ可愛かったけど、最初の荒療治シーンは虐待に近くて、身動き取れない女性とちょっとイカれた感じに見える若い男性って絵面もあいまってあんまり笑えなかった。

最後の展開は、いろんなツッコミどころは置いとくとしても、あの二人のペアが観客に愛されるまでの過程が足りなくてノりきれなかったなー…国内大会じゃなくて五輪だしね…
そういえば「五輪」ってワードを出すのって相当権利とかお金とか煩いらしくて、だから「アイス・カップ」って架空の大会にしたんだろうなと(でもロシア代表ジャージはしっかり公式だった。bascoの協力は得られたんだね)
一応あのペアでアイスショーに一度出てるから布石はあるんだけど、それだけじゃ弱いよな〜もっと観客に認知されてるような描写があって、スケートが上手いわけじゃないけどなんかあのペア愛せるよね、みたいな過程を描いてたら最後ももっとグッときたんじゃないかな。
全体的に国内代表クラスの話を描いてるのに話の外やフレームの外の、見えないところのスケール感が描き切れてなくてすごく狭い範囲の話に感じてしまった。
これは低予算ならではの感覚でもあるので仕方ない。
役者とスタントを切り返しながらスケートを撮るのって難しいんだな〜というのも感じた。

どんなに出来が悪くても裏切り行為をしたとしても、コーチは最後には必ず選手に寄り添ってくれるっていうの、ロシア製作のフィギュア映画って感じで良かった(この辺はどの国のどの競技でも同じかもしれんけど)

あとサーシャくんは多分ロッキーも観ている
yuzu

yuzuの感想・評価

-
俺たちのレジェンド・オブ・ウォーのアレクサンドル・ペトロフが出演となれば観ないわけにはいかない!

やっぱロシア製エンタメ映画の質は高い。ベタベタの展開なんだけど、リンクを滑走するヒロインの撮り方はバチクソかっこいいし、歌も盛り上がる。
フィギュアの男女ペアがイコール恋人の関係ってとことか、ラストの観客の行動とか、もうおいおいって感じではあるんだけど、まあこれでいいのだ。

ロシアは寒いなー。わざわざリンクに行かなくても、そのへんの凍った湖で練習できるのか。

それにしても、エンタメロシア映画が公開されるの久々な気する。昨年公開の作品って、「親愛なる同志たちへ」「チェルノブイリ1986」「戦争と女の顔」みたいに、純粋なエンタメ作品とは言い難いもの(しいて言えばチェルノブイリ?)とかしかなかったもんな。
もともとロシア映画は大好きなのだ…。早よプーチン一味が死んで(なんて単純なことではないんだけれども)、大好きなロシア映画ドバドバ公開してくれ。
safi

safiの感想・評価

3.7
ロシアの大衆娯楽映画と聞いて興味があってみてきた。

いきなり歌ったり踊ったりでびっくりしたけど、逆にあの冷酷そうに見えるロシア人が笑ったり泣いたり感情をむき出しにしてスポ根をやってて、それはすごく当たり前のことなのだけど非常に感動した。

なんでこのタイミングでこの映画を配給してくれたんだろうか、と考えた時に「ロシア人も日本人と同じようにこんなくだらない(めっちゃいい意味で!)恋愛映画に夢中になったりするお茶目な人たちなんだからね」という優しいメッセージを感じ取って心がほかほかするなどした。

内容はスポ根とラブでめちゃくちゃ王道。

主演の女優さんの美しさに圧倒されてみててずっと楽しかった。
2023/No.25
ロシアが戦争始めたから半年以上上映延期になっていた。観客はものすごく少なかった。ロシアにお金落とすことになっちゃうのかな…と頭をよぎったけど、内容はすごくよかった。
ロシアのフィギュアスケート選手の、師匠との出会い、ペアパートナーとの出会い、脊髄損傷からの復帰。 ここにいろんな人が関わって、色んな人に支えられて、努力を諦めたり、またやり直したり。
ミュージカル仕立てでコミカルでもありつつ、トップからどん底に落ち、そしてまた這い上がる、元気になれるストーリーは、結構重みがあった。
誰もが羨むトップより、自分が幸せと思う相手を。ラブストーリーとしても良かった。

独特なミュージカル形式のフィギュアスケート映画。正直、ダサいPVの寄せ集めという感じで、ミュージカル部分と恋愛描写はかなりクサいが、地のドラマはユーモラスで割と楽しめた。フィギュアスケートのシーンも本格的でカッコいい。謎演出が散見されてちょっと笑ってしまうが。実際のロシアフィギュアスケート界はドーピングに厳しすぎるシゴキにと散々なのだが、そういった現状へのアンチテーゼかもしれないと思った。
アレクサンドル・ペトロフが出てるというだけで観た映画だったが意外と面白かった。
メインの二人続投で続編も製作されている。

ロシア映画だからなのか?1日1回しか上映してないし、ポスターは掲出されてなかったけど。

スケートに目覚めた少女がスターダムにのしあがる話かと思いきや違うのね。
これはそのスターダムからの予期せぬ転落と復活、しくじりアイスホッケー選手との友情を越えた交流を描いていた。

スター選手に見いだされ頂点を極めた後だけに、その後の困難から再度登りつめるには相当なハードルが。

アレクサンドルが演じるサーシャの「身体能力はピカイチだがダメキャラ」がとてもよくて、憎めないキャラなんだな。
世界的有名スケーターは自身の栄光のためだけに人と接し、糧にならないと思えば切り捨てる無情キャラ。
その対比がベタだがいい。

ナージャの心を開いていく無邪気で明るいサーシャ。

クライマックスはまさかの形となるが、あれもちゃんと理由付けされてるしね。

スポーツエンタメとしてシンプルに面白かった。
まさ

まさの感想・評価

3.7
ロシア映画だということで、抵抗が全くなかったと言えば嘘になる。時間にあう作品を見渡して、興味を持てた作品を素直に見ようと思い、鑑賞。急に演者が歌い出し、ミュージカル要素が盛り込まれた作品であることに気づいた時には、自分が興ざめしてしまうことを覚悟したが、なんとか許容範囲だったらしい。ストーリーの方は、苦労する幼少期を乗り越え、掴みとる栄光、そして挫折と転落、そして愛の力で…。というスポ根ものと恋愛もののダブルで王道もの。しかも、そんなことあり得ないでしょ、という突っ込み付き。それでも、というかだからこそ楽しめたのかもしれない。特徴的なキャラ設定に、コミカルさとしんみりさと緩急のある演出で、笑いもありつつ、終盤はしっかり心が揺さぶられた。あらゆる国の映画も抵抗なく見ることができる、そんな平和な世界を望みたい。
アラビアンナイト
逆転のトライアングル
ワース

いくつか他に見たい映画がありましたが、何となく本作を選択。
なんかお疲れモードなのです😏

ポスターみてみて。
エターナル・サンシャインのような美しいそれに惹かれてが鑑賞動機。
そして恐ロシア映画。

舞台がロシアで、そこのフィギアスケート…。現実にはかの国のソレも含めて色々と取り沙汰されていますが…多くは語らない。

雑なあらすじは、
怪我したフィギアスケーターが
(ここに至るまでが別のドラマなり)
アイスホッケー選手の
(なかなか出てこない)
助けを借りて再起するお話
(これがメイン)
かつラブストーリーなのでした
(でなくてこっちがメイン)。

ロシアのフィギアスケーターのヒロイン役なんできっと妖精のような女優かと思いきや案外普通のおぼこい感じの子、そしてメインのアイスホッケー選手は、T34の隊長!なんつうか泥臭い。

で、ミュージカル映画でした。
なんかそのシーン(歌)はマサラ映画のよう☺️
で、コメディを想像してましたが笑いなし。

ポスターのようなロマンチックなキラキラした映画を期待したらば、少し違ってなんだろ案外がっしりスポ根て感じで、
でもラストの記者のインタビューを受けての
最後の彼女の台詞とキスが王道、

もう復活してるわ、
次は勝利を目指すだけ。
フィギュアスケートに人生をかけた女性を描くロシア映画。

アイデア先行型で、脚本や演出が追いついていない印象。

正直、観ている方が恥ずかしくなるレベル。

あまり言いたくはないが、久々に「早く終わってくれ」と思ってしまった(笑)

コレは駄作と言うべきか?珍作というべきか?
それが問題だ。
わるた

わるたの感想・評価

3.6
アレクサンドル・ペトロフ目当てで鑑賞。
いやあ華があった。
破天荒なキャラを魅力的に演じていた。
君だって十分スターよ、と思いつつ見ていた。

昭和の少女漫画のようなスポ根恋愛ストーリー。
唐突に挿入される歌のシーンに困惑しつつ、ベタな王道展開を楽しめた。

フィギュアにアイスホッケーから参戦、という異種格闘技戦みが
川原泉の『銀のロマンティック…わはは』を思い出させた。
(フィギュアに挑戦するスピードスケート選手が登場する)

世界情勢を受けて公開が延期されていたけれど
劇場で見られてよかった。感謝。
「ICE ふたりのプログラム」の感想・評価を全て見る

しぃさまさんが書いた他の作品のレビュー

メグレと若い女の死(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

予備知識ゼロでしたが、上映時間が89分と短いので、とても観易かったです。事件捜査も淡々と進み、映像も暗めで、物語の起伏も激しく無いので解決迄の盛り上がりが今ひとつでした。
ラストシーンでのメグレ警視の
>>続きを読む

コンペティション(2021年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

セリフ量が凄く多くて、字幕に追い付くのが大変でした。ちょっと謎のシーンも有り、自分には難解でした。
最後のペネロペ・クルスさんのドアップで終わるのですが、とても今年49歳とは思えない程の美人さんでした
>>続きを読む

KG200 ナチス爆撃航空団(2022年製作の映画)

2.0

軍用機がリアルで目を見張った。
ただ、今作のナチスドイツ軍が弱すぎてガッカリでした。

オットーという男(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

オリジナル版の「幸せなひとりぼっち」を2016年12月17日に新宿のシネマカリテで公開初日に鑑賞していたらしいです。行った日は覚えていませんでしたが、作品内容はとても感動的で、ハリウッドでリメイクされ>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.4

マーベルスタジオがやってる「マルチバース」とは違う「マルチバース」。評価が分かれているのは、設定があっちこっちいったりきたりするのがちょっと慣れていなくて見づらかったのではないかな。免疫力があると自負>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

あのラストシーンを撮影したかったからこの映画を製作したのかなと感じた。
ポール·ダノさんは「THE·BATMAN」のリドラーの印象が残っていて、いつベニーを殺して顔面にテープをグルグル巻にするのだろう
>>続きを読む