Mila

LOVE LIFEのMilaのレビュー・感想・評価

LOVE LIFE(2022年製作の映画)
4.0
木村文乃の演技が良かった。ろう者の俳優、砂田アトムがろう者を演じることで、その設定にリアリティがあった。
キャラクターそれぞれの立場の思いが丁寧に描かれ、表現されていた。
愛すること、家族になること、愛を失うこと、愛する人を失うこと…悲しみとどう折り合いをつけるかは、その当事者にも分からない、やるせないものだ。
ハッピーではないが、観て良かったと思える映画だった。

他のユーザーの感想・評価

MALPASO

MALPASOの感想・評価

2.2
映画『LOVE LIFE』

正直、なぜこの話を映画にしようと思ったのか理解できない!


構図について、そのに壁がある、部屋が狭いという場合。構図が構造に負けているため絵が安易になっている。
のぶ

のぶの感想・評価

4.0
自分の存在意義を他者に求めてしまったとき、相手による意図に関係なくその関係性を裏切られてしまったときの傷の大きさは計り知れない。

このレビューはネタバレを含みます

全員クソみたいに自分勝手。
元カノとキスしてるとこ見て、クソ旦那しねよってイライラしたけど、旦那も旦那で同情する。

息子の結婚式に参加して喜んでる元旦那みて、あんなにわんわん一緒に泣いて分かり合えた気がしてたけど、たった1人の息子を失った私の悲しさはこいつには一生分からないわって絶望してる顔に見えた
だいき

だいきの感想・評価

4.0
2022年公開映画144本目。

人生は引き返せないオセロのよう。

『歓待』、『淵に立つ』、『東京人間喜劇』、『本気のしるし』と人間の裏表をオセロゲームのように描き、部屋の中で白黒共存する世界を描いてきた深田晃司監督。
本作は幸せな雰囲気から一転、二転、三転、オセロの得意な息子が不慮の事故で死ぬ。
オセロ盤はそのままに団地の部屋に残され、くるくると白黒に反転するオセロが息子の死によって動くことがなくなったと同時に、今度は人間関係がオセロのようにくるくる反転し始める。
人生は不確かで曖昧なまま進むことの連続で、恋愛なんてその最たるものの一つ。
結婚してるけど不倫する、傍から見れば仲良しカップルだけど実はどちらかが(もしくはどちらも)浮気をしている、恋人はいるけど過去の恋愛を引きずっているなど。
人間の心は不安定であることを冒頭から醸し出している。
近年の邦画及び韓国映画の精鋭たちのエッセンスが凝縮されたような映画だった。
人間の弱さのリアルを表現した映画だと感じた。微妙な共依存の関わり合い。おそらく最後は何も変わっていないが、いろいろなことを通り過ぎただけ。それが乗り越えたということなのだろうか?タイトルからは最もヒューマンドラマかと思いきや。。。木村文乃の演技が上手かった。
え、なんだろ木村文乃の演技に違和感しかもてなくて入り込めなかった.
山崎紘菜ちゃんの役はハマってた気がする.
あと、山崎紘菜ちゃんが私やっぱり行けない、って言って逃げ出すシーンで2人とも陸上部です、のくだりが面白くて思わず声出た笑
全体を通して、なんか2人に愛があったはずかと思いきやなかったのかなんなのかイマイチ伝えたいことが伝わらなかった.
ひめ

ひめの感想・評価

3.5
テーマも着地点も好みだった
人間という生き物は本当に複雑
大なり小なり皆仮面を被って生きている
なにか大きな事が起こることで剥がれる仮面現れる本性、家族だろうと血の繋がりがあろうとなかろうと、他人は所詮他人なのだという孤独
私自身がコロナ禍で痛感したことでもある
裏と表、なるほどオセロ
義母と義父の変化がとても人間的で好き
夫がわかりやすくクソなんだけれど綺麗事だけでは生きていけないのはそうだしそれでも誰かが隣にいることは支えにもなるしそうして明日を生きていくということを想う

人生ベスト級に好きな映画『メランコリア』を思い出した
これまでのこと全部ひっくるめて生きていくことが人生だと思わせてくれる作品

単純な浮気とかそんなところじゃない、行ったり来たりの人間らしい感情部分の描き方がとても良かった
hanako

hanakoの感想・評価

3.0
息子を連れて再婚した妙子。ある日起こる悲しい事故から少しづつ心がすれ違い始める。

ここまで嫌な気持ちになる作品は久しぶりかも。出ている人みんな嫌いだし最後に何も残らない。
誰も信じられなくなるし愛そのものが分からなくなる。もう観たくない作品でした。

わたしは 大切な人と
目を合わせて 話せているだろうか
と 問いかけたくなる作品

公開を待った甲斐があった

Love Life
改めて名曲
「LOVE LIFE」の感想・評価を全て見る

Milaさんが書いた他の作品のレビュー

ドリームガールズ(2006年製作の映画)

3.5

数年前ミュージカルで観て良かったので、映画も観てみた。ストーリーはテンポが良く、役者たちのパフォーマンスは圧巻だった。ビヨンセの美しさと輝きはまさに歌姫だが、キャラクターの繊細な心を表す演技も良かった>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.2

原作未読だが、村上春樹文学を思わせるストーリーと設定であり、それを映画化した濱口監督の手腕にさすがと思わされた。
愛と喪失が物語の中心軸となっているが、そのような誰にでも起こるが、それぞれの立場にはな
>>続きを読む

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

3.8

アクションもヒーローも興味がないが、前作がとても良かったのと、チャドウィック・ボーズマンの死を悼む気持ちで観た。
チャドウィックの死という現実、彼の存在の尊さ、偉大さをひしひしと感じながら観た。こんな
>>続きを読む

チケット・トゥ・パラダイス(2022年製作の映画)

3.1

ジュリア・ロバーツとジョージ・クルーニー2大スターの演技が素晴らしかった。歳を重ねても輝き続ける2人の魅力が表れていた。
脇を固める俳優陣の演技も良く、コミカルながらも微妙な人間関係がきちんと描かれて
>>続きを読む

エリザベス 女王陛下の微笑み(2021年製作の映画)

3.3

故エリザベス女王の、女王としての功績と一個人としての生涯を描いたドキュメンタリー。本来王位継承者ではなかった彼女が女王になり、英国(と世界?)史上最長の君主となった経緯や、常に冷静で個人より公務を優先>>続きを読む