実話が元になっているから、意図的に大袈裟な演出を排除しているのか、展開に緩急が無く、同じシーンの繰り返しのように観えて見応えはあまりなかった。
内容に関しては、宗教観だけではなく、男の論理で作られ…
星の数は衝撃度。 でも、ムカムカザワザワが治らないので-1.0。
2000年から2001年、イランの聖地マシュハドで起こった連続娼婦殺人事件のお話。実話。(驚愕)
犯人はスパイダー・キラーと呼ば…
イランで実際にあった事件が元らしい。
犯人はわかってるし、殺し方も隠し方も雑で頭がいい犯人でもない。サスペンスとかスリラーより社会派ドラマという感じ。16人も殺したのに、殺したのが娼婦で、街を浄化す…
犯人が死刑になってもスッキリしません。
娼婦というだけで、どういう人間かなんて分からないのに…何故、殺すことが正義だと思い込んでしまうのだろう。
娼婦を殺すなら、娼婦を買った男たちも殺すべきでは?…
宗教とホラーを感じるタイトルが印象的で、視聴してみました
この映画の舞台が、例えば、アメリカなら、ここまで深みが出なかったのでは?と感じました
イスラムの独特な女性蔑視、警察嫌いな街の人達、古いさ…
イスラムの文化って日本とはかけ離れていてこういう文化なんです!と言われたらそうですか...理解し難いけど他国の文化ってそんなもん?と思ってしまう
すごく女性蔑視の考え方なんですね、この国は
娼婦は…
どんなホラーより怖いです。
ひどいなあ、遠い国の話だと安心はできないかな、だって程度の差位でビックリするような事ってあるもんね。
いまだにドン引きするような女性蔑視あるでしょ?
身近の人間でそう…
まさに社会問題だなぁ。自分が女性ということもあって身近に感じるテーマだし、自国以外の社会問題について知る良い機会になった。
女性一人でホテルに泊まろうとすると難癖つけて断られるし、警察官はセクハラ…
サイコパスによる胸糞系映画だが、見終わったあともここまでしばらく胸糞悪さが続く映画も少ない。
この映画に実際にモデルとなる人物がいることも、イランにはこうした女性に対する目線や世論があることもより暗…
©Profile Pictures / One Two Films