ピートロ

ノック 終末の訪問者のピートロのネタバレレビュー・内容・結末

ノック 終末の訪問者(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

共通点のない謎の4人組に急襲され、「究極の選択」を迫られる家族の話。
『オールド』に続いて原作あり。
ラスト直前で「あれ?これってひょっとして『ミスト』?」と思ったが、そんなこともなくさらりと終幕。
かなりのキャリアとネームバリューを持ちながらも、肩の力を抜いてこんな「チェンジアップ」(スローカーブ?)を投げられるシャマランはやっぱり最高。
そしてちゃんと面白い。
シャマランというピッチャーを追いかけている人ほど今回の球種にはしてやられるのではあるまいか。
タイトルどおり監督からのノックだけで終了した感じ。いっそすがすがしささえある。
一般的にはただの「肩透かし」だということはわかってる…。

他のユーザーの感想・評価

レビューのスコアがかなり低かったので心配しながら映画館に足を運んだのだが、まったくの杞憂だった。ただ、人によっては何が面白いのかまったくわからないまま終わったというのも頷ける。
相変わらずのシャマラン節全開で、おまけに終末論や黙示録なんかの知識がある程度求められる。そのどれが欠けても置いてきぼり感があるのかなという感じ。
「7」回のノック、バッタ(イナゴのかわり?)、黙示録の四騎士、なんてワードが何を示唆しているのかが分からないと「?」のまま話が進んでしまう。
クロースアップが多用され、緊張感があって、幽霊やファンタジーではない実在の人物がそこにいるという手触りのようなものが終始描かれている。「信じるか」「信じないか」の物語。ある意味では予告通りの映画ではあるのだけれど、シャマラン監督を信じることができるなら是非映画館で鑑賞して欲しいと思った。
2023-033
キリスト教的な内容や意味づけ、メタファーが分かりづらいのかも知れない。自己犠牲という考え方と、聖なるものの捉え方。それにしてもデイヴの立ち振る舞いが凄い。シャマランの当たり外れで言えば中間かなとも感じる。
ken

kenの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

結末をどう見るのか試される映画。ゲイの家族など認められないから神から選択しろと責められた結末か、ゲイであっても神に選ばれる家族になれると見るか。シャマラン監督がそこまで考えて作ったのかは不明です。

サインやハプニングが好きな人はおすすめです。不気味、不穏の感じが似てました。サインみたいなカタルシスはないですが。

ド派手な映像が見たい人は物足りないかもしれません。
sunachan

sunachanの感想・評価

3.5
ちょっと明確な理由が欲しかったなー。
あー映画終わってしまったーとなってもうた。
飛行機のシーンはゾッとした・・・世界の終わりってあんなのなのかな

このレビューはネタバレを含みます

作品を見終わったあと、2パターンの考えに別れると思う。
1本当に世界の終末を止めることができた。
2ただの偶然で、ニュースもいつも通りの悲観的な内容だった。死ぬ必要なんかなかった。

どこまでの偶然が続けば、人は信じるのか、という面白さがあった。

新型コロナウイルスの非常事態宣言?が出た時、WHOはパンデミックとインフォメディックにも注意喚起をしていたらしい。
インフォメディックでは、恐ろしい現象に対して人間は原因を探そうとする結果、よりシンプルで自分に関係があるように解釈する。根拠ない陰謀説や○○は感染を予防する、とかの考えもその一部らしい。
それに巻き込まれた、悲劇を、面白く表現した作品なのかもしれない。
ただ健康で元気な人を殺すシーンは本当に嫌でした。
シャラマン大好き人間として、この映画を観に行きましたが…
えっ、これで終わり?とシャマラニストとしては不満になる内容でした。
シャラマンは緊張感を持たせるのが非常にうまい監督なので、上映中飽きることはありませんが、ストーリーテラーとしてのシャマランを知ってる身からすると、どこか煮えきらない出来でした。
ただ撮影などの技術がピカイチであるのは間違いないです。
 不気味な訪問者が訪ねてくる設定はハニーゲームみたいで面白かった。過去と現在を交互に見せる構成で、どっちが真実か分からず最後までドキドキ。ゲイ夫婦+養子という絵面がインパクトあり設定も斬新。最後あっさり終わって、シャマラン節のどんでん返しを期待してたからちょっと残念。
haiye

haiyeの感想・評価

3.5
心優しい人しか出てこない映画だった。バウちゃんの顔のアップを堪能した。
NAOKI

NAOKIの感想・評価

3.7
もういい加減シャマランを「シックスセンス」から解放してあげて…って話(笑)

シャマランといえば「大どんでん返し!」「衝撃のラスト!」と思われがちですがそれが奇跡的にうまくいったのは「シックスセンス」だけ…もう20年以上前の話…その後の彼の作品群を観てもあれは「たまたま」だったんだとわかります。偶然なんです。

だけどシャマランはとにかく映画が上手い!
人を釘付けにする映画的技術は天才的だと言っていいです。ただストーリーにおいて過程は丁寧に魅力的に作るのに結末にはあまり興味がないように見える。なんなら結末つけなくてもいいやくらいに思ってるみたいに…

「ハプニング」なんかは典型的…
風が吹くと人々が次々と自殺してしまう怪現象に見舞われる人類…訳がわからないまま逃げ惑う人々…とにかくそのストーリーからは目が離せないし人々が死んでいく描写もひたすらエグい…ところがなんとも微妙な結末…
おれはこの映画大好きなんだけどみんながブーブーいうのもわかります。やはり結末はバシッと決めて欲しい…
でもこのあたりからおれはシャマラン映画の見方を変えました。結末は気にしない…とにかくその過程を楽しむ…サスペンスとしては申し分なく面白い映画ばかりじゃないか?

前作「オールド」はあまりに貶されるのでシャマランきちんとオチをつけました。
面白すぎる過程に対してそのオチは微妙でおれなんか無理してオチつけなくて良かったのに…なんて思いました。時間が異常なスピードで過ぎるビーチで起きる様々な人間模様…それだけで大満足の映画でした。

そして今作「ノック 終末の訪問者」

やはり期待通りオープニングから全編に続く訳の分からない緊張と恐怖…
家に押し入ってくる4人組(バウティスタ素晴らしい!)が狂ってるわけでもないし狂信的な感じもない…やりたくはないがやるしかないんだ…だけど諸々の「しばり」がある…という分からない感じが見事…
やっぱりこういう理不尽なスリラーを作らせたらシャマランは上手い!

だけど…(笑)

だけど結末を気にしないと言ったおれでもお話が進むにつれてこのお話にどんな落とし所をつけるんだ?シャマラン?と思わずにはいられませんでした。

「オールド」と同じく一応の謎解き(考察)と結末はちゃんとあります。
しかしそれを聞いて「あーそういうことだったのね!」とはならなかった。
おれの知識不足が原因かも?と映画を観た後に調べてみたけど…まったく意味がわからなかった。
シャマラン君…結末をつけるのはいいけど途中のワクワクを激減させるような結末はつけない方がマシとは思わないのか?

世界の終末から人類を救うためには家族の1人を選んで殺さなければならない…

このスリラーに納得のいく結末って誰か思いつく?無理でしょ?
そもそもこんなお話をなぜ映画にしようと思ったのか?
終末を止めようと家に押し入ってくる連中と選ばれた家族…その攻防に合わせて世界で起こるディザスターも描けるじゃん!最高!
きっとシャマランはこう思ったのでしょう。

せっかく仲直りしたシャマランだけど、いつものようにカメオ?出演しているシャマランの嬉しそうな顔を見ると思わずカッとなりました(笑)

「シックスセンス級の結末を別に期待しないけどせめておれが君を擁護できるくらいのお話にしてくれ〜さもないと君の天才的な演出技術が台無しになってるじゃん」

みなさん、シャマランの映画を観るときはシックスセンス的な大どんでん返しとか衝撃の結末といった呪縛から彼を解放してあげてサスペンスの作り方のみを楽しんで観てあげてください。

…てなわけにはいかないか?(笑)

少なくとも始まって映画が終わる直前まで最高に面白い映画だったのです!それでいいじゃん…

…てなわけにはいかない?(笑)
シャマランでしかない。
ミストとハプニングを足して2で割って役者を減らしたような感じです。シャマラン好きにはこれで事足りる説明だと思います。
地に足つかない神の理論とか、これぞシャマラン節の真骨頂ですね。完璧です。
「ノック 終末の訪問者」の感想・評価を全て見る

ピートロさんが書いた他の作品のレビュー

怪物(2023年製作の映画)

4.2

母親、先生、子というそれぞれの視点移動は『藪の中』だけど、本作はそれに『カメ止め』を彷彿とさせるような怒涛の伏線回収ラッシュが出色。
脚本がテクニカル過ぎてテーマが入って来にくいとか、演出が過剰になっ
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.8

好みの「オシャレホラー」だったが、ちょっと「意味」が強過ぎた。
シュールではあるが必要以上に制作者の主張がわかりやすいと冷めてしまう…。
美麗な映像や音楽、几帳面な構成などはさすが。

最後まで行く(2014年製作の映画)

3.9

現在、日本版リメイクが公開されているが、オリジナルの評価が良かったので鑑賞。
深刻なサスペンスでありながらも、これでもかと連続する不運はもはやコメディ。
ちょっとだけ安っぽさはあるけれど、ネトフリで気
>>続きを読む

TAR/ター(2022年製作の映画)

3.9

数々の受賞タイトルやシネフィルのかたがたの高評価で気になっていた作品。
抑え気味の前半(ひたすらペダントリックな対話が続く)はちょっと意地悪。
「孤高の天才の苦悩」という雰囲気で進みながらも、徐々に明
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

3.9

上映時間も短く劇伴や過剰な演出もなく台詞も少ないが、街の息吹やジムの熱気、ケイコの心の葛藤が感じられる実直な作品だった。
車や生活音などのノイズを目立たせることでケイコの障害と孤独が浮かび上がっていた
>>続きを読む

あのこと(2021年製作の映画)

3.8

妊娠中絶の凄絶なる体験映画としてのインパクトはあるが、『17歳の瞳に映る世界』のほうが映画としては好み。
本作ではなぜか理不尽で無慈悲な社会への悲憤という方向に気持ちが集中しづらかった。主人公のタフさ
>>続きを読む