kty

わたしの幸せな結婚のktyのレビュー・感想・評価

わたしの幸せな結婚(2023年製作の映画)
3.9
大正?時代の若き軍人と薄幸のシンデレラの純愛ダークファンタジー。

原作は1巻だけ読んだニワカですが十分楽しめました。😉

目黒蓮が演じるエリート軍人の少女漫画独特の髪の毛一本にも魂が宿る、流れるような繊細な線と端正な顔立ちの再現が素晴らしい。😉

和風建築の壮観な佇まい、ステンドグラス、ふすまの文様、造園に至るまで一切の手抜きのない美術、着物の艶やかさ、櫛、組紐、、、
まさに『美は細部に宿る』😃 きっと海外でもウケます。

それらの細部の映り込みを伝えようと懸命な照明と、露出にこだわったカメラワーク。😊

背景の和の美、弦楽の調べ、役者の演技が化学反応を起こし、独自の世界観に包まれる至福の一時。☺️『帝都物語』を思い出した。

欲を言わせてもらうと、ヒロインは若かりし頃の北川景子だともっと良かった。今田美桜は、頑張って演じたのはわかるけど残念ながらミスキャスト。公家の出の気高さが感じられなかった。使用人同様の貧しい暮らしの設定にしては、頬がふっくらしてて、生活に困ってるようには見えない。

それからなぜ帝を「みかど」と呼ばず、「てい」と呼ばせたのか⁇釈然としない。

映画が終わって劇場の出口はほとんど女性でした。

ハズカシカッタ😅

他のユーザーの感想・評価

K

Kの感想・評価

3.9
原作知らなかったので、良い意味で思ってたのと違って良かった
塚原監督の映像が好みなので堪能できて嬉しかったです☺️
fujimura

fujimuraの感想・評価

4.2
😭😊
今田美桜ちゃんが可愛い🥰
そして切ない💧
感情移入して泣いてしまう😭

観客…女性ばっかり😅

前田旺志郎くん😳
子役の時から好きなんだよね~🥰

Tapのシーンが出てきておおっ😳😳😳てなった
エンドロールでタップ指導SARO‼️😳😳😳
これは分かる人にしかわからない‼️

で、これは続くの⁉️て最後だった…
髪がさらさらすぎて無理
異能発現の時に顔に紋様がでるのがいい
設定とか世界観がかなり好き

めめイケメンすぎんかー!!
友達が号泣してて可愛いかったWWW

最初は微笑むしかなかったのに、最後らへんは素で笑ってる感じがうむ

りゅうちぇにつだけん
odd

oddの感想・評価

3.8
うおおおおおおおい!みおちゃんの涙すごい!
もうさ、なんか目黒蓮さんみたいだよ、きよかってゆう人が
ただもしかして??気になる〜
りりー

りりーの感想・評価

3.8
相手を思う気持ちがあれば、持ってる能力や経歴は関係ない。年を重ねると現実そんなに甘くないよって思ってしまうけど、愛の力を信じていたいと思う気持ちも大事にしたいなと思える作品でした。
言葉には出さなくても気遣いができるって人って本当に素敵。人に丁寧に接すると、周りの優しさに気づけるのかもなと思った。
初めは目黒くん目的だったけど、絵の世界観や、キャストの表情や気持ちの変化にグッと引き込まれ、さすが塚原監督!霞んでた人を愛する気持ちの大切さに気付きを得た作品でした。
正直原作を読んだ限りではあまり期待していなかった(好みではない雰囲気だったので)けど、目黒蓮くんのファンなので見に行った。
予想・期待を上回りました。
話もよくまとまってたと思うし、映像の美しさ、俳優さん方のお芝居も素晴らしく、映画館に見に行って良かったと思った◎
監督の手腕によるものなのだろうとも思います。
はっち

はっちの感想・評価

3.7
目黒蓮くんと今田美桜ちゃん!私的に推しと推しだったので映画公開日をすごく楽しみにしていました!初日に観に行けてよかった!
映像がとにかく綺麗。
漫画原作を読んでいないのでストーリーに対してん?ってなるところもちらほらありましたが💦
楽しめました!
目黒蓮くん、本当にお芝居上手だなって思うし、今田美桜ちゃんの存在感も抜群でした。
この作品を劇場で観られて嬉しかったです!
ぉ

ぉの感想・評価

3.9
silentで知った目黒蓮と好きな日本の女優さんの1人今田美桜ちゃんが共演、かつ、塚原監督が参加するという情報を知ったときから楽しみにしていた作品
待ち切れず、電子書籍で買った原作小説にどハマりしてしまう始末
原作を読んでからどう実写化するのだろうと期待と不安の半分半分だったけど、総評するなら、"よく頑張った!"という印象

冷酷無慈悲と称された清霞が美世と過ごすときに見せる些細な表情の変化、物語の最初と終盤で全く印象が変わる美世の顔つき、を見事に映し出していて良かった
原作を読んだときに自分の中にいた清霞と美世とは違うけれど、別の清霞と美世として見たらとても良かった
突っ込みたいところもいくつかあるし、どうしても原作と比べちゃうけど、それでも核となる2人の物語としてブレてなかったので良かったと思う!

原作が丁寧な描写で描いていた2人の距離が縮まる過程が、少し雑な印象を受けたのが残念だった
異能や蟲がどうちゃらの説明と鶴木の存在が一気に出てきたのも情報過多で全体的に曖昧になったように感じた
最後の山場のカラクリが説明なく終わったところが全然訳がわからなかった(原作未読者には尚更わからないのでは)

キャストとCG・アクション、ロケーションに盛大なお金をかけたんだなとエンドロールで尚更感じました

途中でお?ってなった続編はエンドロール後に確信。公式からの解禁を待ってます。過度な期待はしない主義だけど、めめ清霞とみお美世がスクリーンでみれるなら楽しみです。

このレビューはネタバレを含みます

めめカッコよすぎる!!続編がありそうな終わり方で次作が楽しみ!
ピクト

ピクトの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

実写化でここまでいいやつとかあるん??ってかんじ😭
目黒蓮と今田美桜最高すぎやろ!!
ほんとにやばい😭

個人的にめめが斎森の屋敷に一人で戦いに行って、「美世はどこだ!」って言って扉を開けるところがすごくカッコよすぎたし好きなシーン!




多分これ続編ありそうだよね
「わたしの幸せな結婚」の感想・評価を全て見る

ktyさんが書いた他の作品のレビュー

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

5.0

第二次世界大戦で亡くなられた600万人のユダヤ人の方々への鎮魂歌だろうか?ジョン・ウィリアムスの控え目な厳かな調べとモノクロの悲惨なエピソードの連続に辟易。

でもスクリーンの前に再現される悲劇は、現
>>続きを読む

零落(2023年製作の映画)

4.5

斎藤工がプロの漫画家として堕ちていく姿を描いた秀作。原作に魅了された竹中直人監督の渾身の一撃。

虚しい日常から解き放たれて、つかの間でもいいから非日常の堕落した「自由」を享受したい。そんな夢を見る中
>>続きを読む

平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊(2014年製作の映画)

3.6

仮面ライダーまつり6

平成ライダーがデジタル特撮で動きが圧倒的に速く、主にアナログな動きの昭和ライダー達が不憫。

でもこれくらいバカバカしく子供向けふりきってるのは潔い。

平成ライダーの若者たち
>>続きを読む

仮面ライダーストロンガー(1975年製作の映画)

3.5

仮面ライダーまつり5

前作アマゾンの異様な造形からスタンダードなスタイルに回帰したストロンガー。

1975年小学5年生でそろそろライダーシリーズ飽きてくる頃。大人になって見ると実はお色家路線?😅

仮面ライダーアマゾン(1975年製作の映画)

3.5

仮面ライダーまつり4

異色のコスチュームのアマゾン😆
変身前の衣装はコスプレか?😁

仮面ライダー対じごく大使(1972年製作の映画)

3.4

仮面ライダーまつり3

V3宮内洋と1号2号の豪華共演

お馴染み怪人軍団😆でもライダーマンが見れず残念。タイトルが、じごくとひらがななのが観客の小学生を意識して良い。