遠いところの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『遠いところ』に投稿された感想・評価

mao
-

ラジオから流れるSDGsの話題。安全圏から発せられる耳触りのいい言葉だな、と思う。
沖縄を観光の側面だけで語ってきたこと。貧困問題をどこか「違う世界」のことだと思い、深く考えようとしなかった自分を恥…

>>続きを読む

沖縄の若年妊産婦問題、少年少女の深夜徘徊、そしてそれらの悪循環という沖縄の裏側に目を当てている作品でとても胸が痛いけど考えさせられる映画でした。
最後のシーンについては主人公が娘と遠いところ=ニライ…

>>続きを読む
3.3
誰に向けた映画なのかな。
現状を伝えて行政か何かに改善を促す意図があるのかな。
それよりアオイのような女の子に、負の連鎖を断ち切る手がかりを与えてくれる映画が観たい。

沖縄の若年母子の実態がリアルに描かれていて、余りにも悲しく、言葉がでない。
復帰50年経った今も復帰前から何も変わらないこの現実を、私たちは見ようとしてこなかった。これ以上、全国の2倍いる沖縄の若年…

>>続きを読む
ぼろ
4.2

決して"遠いところ"の話ではなくて、日本が抱える社会問題を知れた。
主演の花瀬琴音さんは撮影前から実際に沖縄のコザでアオイと同じような生活をして役作りをしたと聞いて本編のリアル感に納得。

>>続きを読む
-
・舞台でもある沖縄コザの、theater donutで鑑賞。観たことある撮影地もチラホラ
・重いテーマをいくつも直視することになり、引き込まれた
R
-

海岸から遠く離れた2つの自動販売機に挟まれ奥に続いて行く道。
その”出入口”を何度も出入りして生活する。

アオイは海岸を境にして、どちらの側に行くか悩んでいるのかな。
A far shoreって初…

>>続きを読む
え、マジで沖縄ってこんな生活してる人が一定数いるの?普通に怖すぎるんだけど
もう一度観たい。この年は『怪物』も凄い映画だったけれど、この作品が一番良かった。25年1月現在まで個人的に1位の映画。
ただ、幸せに生きたいアオイの姿が痛々しい。そんな現実。差し伸べられた手に自分を委ねられない生い立ち、それが負の連鎖になっていく。
私たちに問いかけるラスト。どうすれば、といつも思う。

あなたにおすすめの記事