ボインナスたけし

遠いところのボインナスたけしのレビュー・感想・評価

遠いところ(2022年製作の映画)
1.0
特番の2時間ドラマ観ているよう。
役者に誰一人として魅力さがない。
セリフも聞き取りにくいわりに、音楽がもっと邪魔する。
セックスシーンをダラダラ流すだけで、意味を成していない。演出力不足。
既視感あるベタな設定で、別に沖縄じゃなくてもあてはまるし、沖縄だからこそのなにか特別なものが観たかった。

あと、エレベーターに入るーシーンのカット完全にジョーカーと同じカメラカットがあった。

他のユーザーの感想・評価

構図が上手く、映像として完成度が高いので、ハードなテーマにもかかわらずとても推進力があるなあと
上映後のQ&Aでも、監督が司会に映像や撮影について振られていたが、これくらいの映像は当たり前でしょうといった感じで言葉少なだったのがかっこいいし自力の高さを感じた
しかし、観客からの質問は「あのシーンはどういう意図ですか」というものが多くてキツかった
そんなものは各々が見て感じたものを大事にすればいいだけのことであって、作者に正解を教えてもらうようなものではないので無粋の極みである
司会の方のちょっとした質問をきっかけとして、この映画のテーマを取り巻く環境や背景についての補足として監督から本当に伝えたいことを話してもらえたのがとてもよかった
なので、いつも思うことですが観客の質問等を受け付けるのはやめてプロだけの対話にしたほうがいいと思います
nann

nannの感想・評価

4.0
東京フィルメックス 2022

沖縄の若年女性の貧困問題を描いた作品。
主人公あかり役の花瀬琴音さんの演技がとにかくよかった。圧倒された。

上映後に監督のQ&Aでは、
沖縄の地元紙でも365日一面はほぼ基地問題を取り上げているけれど、こういう貧困の問題もあるので目を向けてもらえれば、という話も。

かなりしんどいシーンが次から次へと起こるわけだけれど自然に見ていけた。撮影がとてもよかったのだと思う。
監督は、撮影監督とは自分たちの感情を入れないよう手持ちだけはやめようと話し合ったそう。

沖縄の選挙結果を見てもやはり経済政策が重視されているように見える。基地問題も重要だし明らかな差別ではある。でもより目先の問題は貧困であるというのを改めて感じた。
フィルメックスにて
かなり心持ってかれたなという印象
凄い難しいテーマなのに、役者さん方の昇華の仕方が上手だと感じた。
沖縄という同じ国なのに独自の地域性が根強いからこそ、自分から勉強しようと思わないと目を背けがちな地域の現状をとてもよく知ることができたと思う。
私たちは世界で起きてることに目をすぐ向けてしまうけれど案外近くに問題なんて山ほど転がっていること、政治が変わらないと何も変わらないんだろうな、貧困を無くすなんて机上の空論なのかなとかたくさん考えさせられた。

沖縄の方言全然わからなすぎて、英語字幕にめちゃくちゃ助けられた

ただすごい薄くも感じた。
すごい重要な問題なのになんか物足りない感
Winterman

Wintermanの感想・評価

4.3
フィルメックスで鑑賞。
沖縄で孤立している17歳の母親の話。
舞台は沖縄だが、全国どこにでもいそうな少女。
キャバクラで働き、旦那はろくに働かず、自身の両親には捨てられているも同然で逃げ場がない感じ。先輩付き合いや、友達に悩みを言えない感じは狭い田舎独特?と感じる。

沖縄の独特の街並みと、海外作品のオマージュのようなカットもみられるせいか異国を見ているよう。日本ってもっと貧しくなっていくんだろうな...と途中で思ってしまい、悲しくる。

どうしようもない現実と、残酷な程に美しい
自然との対比は見事だった。
終始、監督の静かな怒りを感じる。
全体的に説明が少ないタイプの作品。少し難しいかもしれない。公開されたらもう一度みたい。
coharu

coharuの感想・評価

3.5
映画祭にて鑑賞。
主演、息子役がリアルで苦しくなる。
実際に今現在も続く問題。
絶対見るべき。
最後のラストはそれぞれのエンディングがあると思う、目を背けてはいけない日本の現実。
「遠いところ」の感想・評価を全て見る

ボインナスたけしさんが書いた他の作品のレビュー

月は上りぬ(1955年製作の映画)

4.0

笠智衆は本当に素晴らしい俳優だなぁと。
恐らく現代には誰も担えないと思ってる。

クラシックの恋愛模様は不思議と観ていられるもの。現代は観たくないけれど。
上品なんだなぁ。昔は。

前半パートの次女の
>>続きを読む

湖の見知らぬ男(2013年製作の映画)

1.0

湖でのワンシチュエーション。
そこは、ゲイの溜まり場。

フェラチオやオナニーで精子が飛び出るシーンをモザイクなしで描写する映画は初めてだった。

チェッカーで(毎回)勝つ方法(2015年製作の映画)

2.0

兄弟ものには弱いんだおれは。

徴兵制度がくじ引きで決まるなんて。
イカれてる。イカれてるんだよ世界は。

洞窟(2021年製作の映画)

2.0

つまらないが、洞窟を探検するという主題は興味深い。

プレイ(2011年製作の映画)

3.0

定点カメラでいわゆる覗き見カメラワーク。
ずっと。

どう思うよ?あんちゃん?ってずっと問いただされてる気分。

確かにファニーゲーム的ストーリー。

マイノリティを悪に、マジョリティを弱者に逆転させ
>>続きを読む