最近は『パラサイト半地下の家族』でも『ノマドランド』でも資本主義の限界を掲げる作品が多い気がするのだが、この映画も同様のメッセージ性を感じた。ルッキズムを重要視するモデル業界を皮肉ったと思えば、そのま>>続きを読む
カニバリズムの純愛というのが斬新なものの、ピュアな想いとは裏腹にグロで衝撃的な描写もあり、観る者の価値観や倫理観で評価が二分することは確かである。視覚的というよりズシリと胃がもたれるような不快感。けど>>続きを読む
些細な情緒まで描ききった中川監督、さすがである、青春期の繊細な心情描写が見事だ。現代の青春物の最高峰と呼んでもいいだろう朝井リョウ原作という大きな壁を難なくクリアしている。それどころか、卒業式までの二>>続きを読む
9.11映画は数多くあれど、犠牲者の賠償金を決める慈善基金団体という視点の描き方が斬新だった。どこか対岸の火事であった9.11の生々しさは、イラク戦争の報道や、それを題材にした映画を観るよりも、こうい>>続きを読む
私は自分の感性に嘘はつかないのが信条である。映画評論をやっていて非常に困るのは、こういった賞レースやベテラン映画評論家の意見と、自分の意見が異なる場合である。申し訳ないが、カンヌで監督賞を、世界で賞レ>>続きを読む
参った、物凄い傑作だ!
私は仕事柄、年間ライブやフェス等に50回ほど足を運ぶが、稀に言葉では語れない凄みをライブで感じる瞬間がある。その瞬間、その舞台、理屈ではない化学反応が働き本人達のポテンシャルを>>続きを読む