管理人の竹野康治郎

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらないの管理人の竹野康治郎のレビュー・感想・評価

3.9
昨年、ミニシアターを賑わせた作品です。非常にコンパクトであり、会社の設定とタイムループの仕組みが秀逸でした。本当に面白かったです。とにかくテンポとコント感、さらに後半の展開が大人になって諦めていた、いや区切りをつける大人に関してのメッセージもあってよかったです。

シネマンションでは生配信の動画で、斎藤さんが紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=J3e1KzxesrU

サラリーマンをしていると気づけば1週間が過ぎ去り、仕事は進むけど、人生は進んでいるかと思う瞬間があります。会社の仕組みが本当にうまく映画の設定に落とし込まれ、かつ仕事の向き合い方も人それぞれというキャラクターが働いているので、色々な方が見ても共感はあるかと思います。

また、タイムループという繰り返し続ける現象が、強制発動する上で仕事やその他趣味でもいいのですが、その大切さも描いているところが非常によかったです。

タイムループものはどのように繰り返されるかという描きの難しさがありますが、この規模と設定で邦画として今までにない作品かと思いますので、ぜひご覧ください。


2022年公開作品 62本目

他のユーザーの感想・評価

のり

のりの感想・評価

4.0
めっちゃおもろかったー
屋上で音楽流れ始めた時は吹くかと思ったわ
nontala

nontalaの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

タイムループものだけど、気楽にみれて、長さもちょうどよく、ラストにはホロッとさせられました笑

歳を重ねるにつれ、毎日が、あっ!と言う間に過ぎ去っていく現実。
立ち止まることで、みえてくることもあるんだなぁと、、、考えされられることでした(*^^*)

みてよかった(*^^*)

マキタスポーツさん良き♡
塩

塩の感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

役者と脚本がマッチしていて、テンポも良くオフィスの仕事のような関係から一丸となってタイムリープから抜け出そうとする話。

鳩の窓バーンからの1週間。小さな広告代理店。
男2人の同僚→ヘッドハンティングを受ける女先輩→オタクの先輩→中堅のソシャゲ好き先輩→理詰めしてGOをなかなか出さない部長の順にタイムリープしている事を分からせていく。
このタイムリープを通じて、「大切なもの」を気づいていく様子は見事。

秀逸なのが、漫画の内容。
「馬鹿だなぁ、また死んだのか」という感じで俯瞰して人間を見ている狐が、最後に主人公の人間が自分の人生に納得して人生を終える姿を見て、「やっぱり人間はよくわかんねぇーや」という流れが心に刺さる。
絵のタッチも昭和の漫画風タッチで素敵でした。
鮮魚

鮮魚の感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

マキタスポーツ良い味出してました👏

涼宮ハルヒのエンドレスエイトやん!となりましたが、オチが分かってからも最後まで楽しめました。


エンドロール後にちょろっとあったけど、あれは退職したのか休暇なのか🤔
微妙!笑
タイムループを自覚させる方法などは面白いと思うんだけど、タイムループの原因が腑に落ちないのと、部長の管理職としての無能っぷりが引っかかりすぎてあんまりハマれなかった。
タイムループから抜け出したいのに、抜け出すためにはキャリアアップの可能性を潰さなきゃいけないというジレンマに主人公の女の子が悩まされるところは良かった。

このレビューはネタバレを含みます

タイムループ×社会人・仕事という斬新な切り口。代理店あるあるが詰まってる。タイムループしてると気づかないほど仕事に忙殺されてるという皮肉、上申制度という日本的な組織への皮肉、ループすれば仕事もブラッシュアップされるって考えももってるのが代理店思考で怖い。そしてタイムループ現象に関する部長へのプレゼンも日本的。

まずはタイムループに徐々に気づいていくフェーズ、呪いの石という原因の特定、上申制度を駆使していくためにどんどん仕事が上達していっちゃうっていう皮肉なフェーズ、部長に理解してもらい石を破壊するフェーズ。ここでひとつめのカタルシス。からのループが解けてない、という展開。部長が描いた漫画の途絶えた夢がタイムループを誘発しているという新たな発見。社会人、仕事、代理店としてのユーモアあふれるループから、最終的には夢を諦めない、目の前のこと、目の前の人を大事にすること、自分を信じることの大切さというメッセージへと昇華されるところが絶妙。部長の夢を叶える=タイムループを解く=吉川の転職の夢が危ういという板挟みの作り方が上手い。

オープニングのクラシック音楽が仕事との皮肉的距離感を醸し出してて良い。恋はデジャヴでしょとかインディアナ・ジョーンズねとか映画通なキャラがいるのも芸が細かい。

おもしろいし目が離せないけど、好きかっていうと普通かもしれない。
クロ

クロの感想・評価

4.1
タイムループから抜け出す為に奮闘する映画。
最初は同じ事の繰り返しやからダルいなぁと思ってたけど、それがフリになってるからか後半、かなり中毒になってくるし笑えてくる。
最後もカッコいい!ってなるしアイデアも良いし面白かった😀
#2023#69本目
ポテチ片手に観たい系。今日はポテチ我慢した。←家になかっただけ。
これは本当にそう!!
みたいな事が起きてるよね。

もしかしたらループしてても気付かないような同じことの繰り返しってありえるもんな。

そう思うと海外に行く事にする決断とか、その瞬間にしてしまおう!って勢いとかも人生には必要なのかもしれんねぇ。

あと良い意味でB級感が味になってる感じした。
まりも

まりもの感想・評価

4.2
プレゼンシーン楽しかったー😆
タイムループ通して職場の雰囲気がささやかに良くなってるの胸熱!
「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」の感想・評価を全て見る

管理人の竹野康治郎さんが書いた他の作品のレビュー

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.8

第95回アカデミー賞の作品賞を含む7冠に輝いた作品です。2時間で収まるのかというほどの情報量と展開、そして、可能性と家族のお話として非常に面白かったです。マルチバースという世界観と共に、目の前にある現>>続きを読む

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

3.7

アントマンの単体作としては3作目、MCUは映画にドラマシリーズとわんさかある中で、多少の繋がりはあるにしてもアントマンだけ振り返っていてもなんとか見れる作品ではないかなと思いました。できれば、フェーズ>>続きを読む

パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女(2020年製作の映画)

3.7

冒頭から疾走感あふれるカーアクションで惹きつけ、ストーリーとしては韓国が舞台だからこそある、脱北者や不法滞在、警察の腐敗などを織り交ぜながらカーアクションだけにしないストーリー展開や設定のバランスが良>>続きを読む

ブラックアダム(2022年製作の映画)

3.7

DCコミックの実写化になります。ドウェイン・ジョンソンだからこそ、説得力のあるキャラクターでしたし、なによりもアクションが良かったですが、こういった初ものにある説明の多さは気になりました。ただ、特に深>>続きを読む

線は、僕を描く(2022年製作の映画)

3.6

砥上裕將さん原作の映画化になります。ちはやふるのスタッフが集結した青春映画になります。原作も読んでいます。作者自身が水墨家でもあるので、映画もその世界観を非常に大切にしており、「言葉」や「表現」という>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.9

久々に映画館で号泣した作品です。前半からの流れから後半の最後の頂点への持っていき方が反則的な内容です。松坂桃李さんがとにかく凄かったです。主演が二宮さんでしたが、ある意味2人のバディモノと言ってもいい>>続きを読む