hide51

フェイブルマンズのhide51のレビュー・感想・評価

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
4.8
 スピルバーグ監督の映画を追いかけ続けている自分にとって、宝箱のように素敵な作品だった。

 少年時代に映画館で体験した思い出を原動力に、取り憑かれたように8ミリフィルムで撮影する姿に、未来の大監督の兆しが。

 フィルムをツギハギする中で知ってしまう真実にびっくり😲
 ラスト付近で出会う人物との逸話が、短いながらも心に残ります。

 まだまだスピルバーグ監督は、尋常でないレベルの作品を創り出してくれる!!

他のユーザーの感想・評価

ち

ちの感想・評価

3.7
全部必要なシーンなのは分かるけど、基本的に派手なシーンが少ないから途中気が逸れた。こういうタイプの映画たまには観てもいいかな、って感じ

母親が映画観るのに支障にきたすレベルで生理的に受け付けない人間でした。監督ごめん。

ロッカーのシーン良かった。
しん

しんの感想・評価

4.2
映画愛に溢れた映画を映画館で観る至高。

芸術と科学の間に生まれ落ちた子。
家族や学校、色んな葛藤を抱えて育っていく。幼少期から映画の仕事に携わる大人になるまでを辿れる。

幼い頃に初めてみた映画を観る釘付けの目。親としては変なモノ見せちゃったかなって思っているものが人を大きく変えるものなこともある。

あの現像がめんどくさい時代に、それでも熱中し続けた人がいる。あの時代での人々の盛り上がりも良い。そして今の映画時代があるんだなと。

実話を元にしてるということで、スピルバーグは戦争映画から始まった人なのかな。
そうなると、まだ観てないシンドラーのリストが少し気になってきた。
eve

eveの感想・評価

-
なにがとかどこかとかは言えないけど良かった...
観客にもわかるように考えられてる脚本すごい。

バビロンみてからちょっと映画史本読んだりしてみたから、編集してるシーンとかワクワクした
はるな

はるなの感想・評価

5.0
スピルバーグは映画で語る
その点において唯一無二でいて最高峰
なのに、それでいながら普遍的
なんか野暮な気がして話すのも勿体無いような、でも語るのが楽しい
二律背反で感情の振れ幅が凄い
ラストカットは失笑しながら感動もするという

このレビューはネタバレを含みます

スピルバーグの自伝的作品と聞いて想像していたものとは、少し違っていた。思えば「フェイブルマンズ」とは「フェイブルマン一家」なので、その名の通りフェイブルマン家の一時代を切り取ったお話であった。
ミシェル・ウィリアムズの赤リップが印象的な蠱惑的魅力。家族のためよりも自信の愛のために生きることを選ぶのも頷ける。ハマり役だった。
冒頭でサミーが映画の魅力にハマり、自分で作るようになるあたりや、ラストでジョン・フォードに出会うエピソードが逸話っぽくて、そういうものばかりが詰まった映画を自分は期待していたのだなと思った。これはこれで、それなりに良かったです。
偉人と呼ばれる人も皆、無名の幼少期があったんだと思うと感慨深く、夢ある若者たちに頑張って欲しいと思う。
ゆうき

ゆうきの感想・評価

4.0
天才監督はどうやって映画の世界にのめり込んでいったのか、天才監督の育った家庭はどういったものだったのかユーモアを交えながらスピルバーグ監督からの目線で描かれていて楽しく見れました。
題名の通り、自伝というよりは〝フェイブルマン一家〟の話だった。
自分が揺さぶられた映画のように、他人を揺さぶった映画を撮れた。ロッカーのシーンで、その快感を知ってしまったのだろう。

サミーのフィルム作品への、葛藤と執着と快感の演技が凄まじい。
出来事には全て意味がある!!!
辛い事も苦しい事も全部浄化できる映画!
油売り

油売りの感想・評価

5.0
映画と出会い作ることにのめり込んでいく少年時代。
映画によって満たされる思春期時代。
環境や人間関係の変化によって、映画を作ることに様々な葛藤を覚える青年時代。

序盤は"さかなのこ"を思い出しながら、やっぱり子供の頃から少し変わった感覚の持ち主だなーと楽しく観られる。
優しい両親、かわいい妹たち、溢れ出す才能、とてもハッピー。

まぁ、それだけで終わるはずもないんだけど。

全体を通して演技が素晴らしくずっと飽きずに観られる。構成が良いのか2時間半があっという間で、まだあと1時間は観るつもりのところで終わってしまうのが残念に感じるくらいの作品。
こういうところが映画の作り方を熟知した監督の手腕なんだろうなと感心する。


スティーブン・スピルバーグ監督の自伝的作品。なんて劇中では一言も語られないのにドラマチックというよりは抗えない環境に振り回されるところがリアル。
そして、劇中で何度も「誰にも言わない」と約束しているのに、時効か脚色か堂々と映画にしちゃっていいの? とくだらないツッコミを入れてしまった。


2023年 24本目。 HUMAXシネマズ横須賀にて視聴
わい

わいの感想・評価

3.6
地平線の位置の下りから、最後のシーンが🙆‍♀️
ガブリエル・ラベルくんが良い👏
「フェイブルマンズ」の感想・評価を全て見る

hide51さんが書いた他の作品のレビュー

世界にひとつのプレイブック(2012年製作の映画)

4.5

 再見。こんなに混乱し、暴走する男女を描いたラブストーリーは、他に無いのでは。

 ブラッドリー・クーパーの切迫した演技も素晴らしいですが、やはりジェニファー・ローレンス。過激で、ハチャメチャな行動が
>>続きを読む

クワイエット・プレイス 破られた沈黙(2021年製作の映画)

3.6

 ゲーム感の強い、モンスターバトル映画。音の無い、閉塞感が漂う世界観に、緊迫します。

 前作は母親の活躍が印象的だったけど、本作は子供達(特に娘役)。無音になる娘役パートを挟むことにより、更なる緊張
>>続きを読む

SKIN 短編(2018年製作の映画)

3.8

 20分の短編だけど、強烈な余韻。ラストにはビックリ。

 後味は悪いけれど、観て良かった。

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)

4.5

 原作小説と同様に、創作に対する情熱が伝わる素晴らしい作品。

 子供時代にアニメから受けた影響は、計り知れないと改めて実感。未だに思い出せるシーン、セリフは人生の宝物です。

 吉岡里帆も普段の可愛
>>続きを読む

幸せなひとりぼっち(2015年製作の映画)

4.7

 トム・ハンクス主演でリメイクされた元ネタを鑑賞。噂通り、素敵で泣ける映画でした。

 現代と過去を交互に描き、主人公の抱える闇が徐々に明かされる展開が秀逸。過去パートは、妻との出会いが素敵でジーンと
>>続きを読む