YasuyukiKimura

カンフースタントマン 龍虎武師のYasuyukiKimuraのレビュー・感想・評価

3.6
香港カンフー映画を支えてきた伝説的スタントマン達のインタビュー&ドキュメンタリー。冒頭の食いつめた京劇の役者による香港アクションスタントの起こり〜ブルースリーがカンフーの在り方を変えたあたりは面白く見れたけど、割と同じ話を何度も繰り返すので途中ちょっと寝てしまった。やっぱりこの手のは巻き戻しできる環境で見たいっすね…
実際のスタント場面なんかもかなり出るけど、格闘アクションとくらべて落下系のスタントは危険度が段違いだなと見ててもわかるレベルだった。一番いい時代は1ヶ月スタントマンやってたら車が買えるって言ってたけど、危険度考えたらそりゃそうだよね…
制作年は2021年になってるけどインタビュー撮ったのはいつ頃だったんだろ。もうちょっと前なのかなという印象だった。

他のユーザーの感想・評価

NF

NFの感想・評価

3.4
香港アクション史と現状について知れてとても勉強になった。が、ジャッキーやリューチャーフィーには触れてないあたり、なんか偏りがある?とは思ってしまう。
あと本編以上に貴重なのがパンフレット。誰がどこ学校出身でどのアクション班に所属してたとかが図で紹介されてる。保存版。
kanekone

kanekoneの感想・評価

3.8
改めてとんでもないスタントばかりで観ていて少し恐ろしい。笑い話のように昔を語るスタントマンの人たちは日頃の鍛錬もあるだろうけど運が良かったのもあるんだろうなぁ。終盤の香港映画の現状がなんとも切ない。頑張って欲しいけどなぁ。
カオリ

カオリの感想・評価

3.8
「龍虎武師」と呼ばれるレジェンドスタントマンたちが、映画づくりに身も心も捧げてきた歴史を、本人の証言、映画本編シーンや貴重なメイキングなどの膨大なアーカイブ映像を交えて、ひも解いていく・・・!

舞台裏というものは、ほとんどの場合が緊迫していると思うのですが、サモ・ハンチームの、劇中でのコミカルさとの裏腹加減がなんともいえず!
やはりコミカル、コメディというものは深いなぁとも思いました。真剣にやっているからこそ面白いんですよね。
それにしても、本物の武器でとか、組み手はもう当たってるとか、、、なら解るんだけど、、、、落下シーンへの力の入れようというかリアルの求め具合に若干驚き!!
それこそ、プロジェクトAでのジャッキーの時計台落下とかは有名ですし凄い!!って思いますけれど、落ちるシーンって、そんなに・・・?
というか9階から落ちるって、普通に考えて死ぬときにしかやりえないんですけど!😱立候補できるかー!
しかし、この辺の裏話が非常ーーに面白い!!
ラストの締めはラム・チェンインが、ぶあぁ~っと…泣いた😢
あの

あのの感想・評価

3.5
わーーあの人かーーすげーーってなったけど色んな歴史あるモノと同じ様に廃れたあとの行動とかを考えさせられる

カンフー映画見たくなるドキュメンタリー
そういやそんな数見てないな〜
歳的にちゃんと見てるのジャッキー・チェンのやつぐらいかも
ヒっロ

ヒっロの感想・評価

4.0
この前観ました。
観ちゃいました😆

香港映画にハマってた頃の自分を思い出して懐かしかったなぁ。

今ではもう見た目おじいちゃんたちが、昔のスタントを懐しそうに話すの観てて、胸の奥がジ~ンと熱くなったり、あまりに過酷なスタントの数々には恐ろしすぎて青くなった。

ガラスに突っ込んだり。
高いビルから落ちたり。
いくらなんでもあれはいつ命を落としてもおかしくないレベル。
他のスタントも無傷じゃいられないようなのばっかり。

実際亡くなった人も、入院も日常茶飯事。
良く続けてこれたなと驚く。

“プライド”って凄い威力だよね。

体温上がったり下がったりの、濃いドキュメンタリーでした♡
春陽

春陽の感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

中国映画が香港映画だった時にスタントマンをしていた方々の回想録と現在の中国映画事情をバクっとまとめた作品。エンドロールでお馴染みのお茶目なNG集を微笑ましく見ていたが、この作品の後は笑ってみれはいかも。

思い出せば、昔ジャッキーチェンの映画でかなりのスタントを見たが、紐などなかった。CGもメジャーではない時代にどうしているのかと思っていたが、最初からなかったか。それは見えないはずだね。そして下に敷いてあるのは段ボールとベッドのマットという…だが、そんな危ないスタントをこぞってやる人がいたのは、やはり人口の多い国だからか、それが高収入だからだったのか、またはやり甲斐か。ただひとつ確実なのは、香港で一番繁盛していたのはガラス屋だったのでは?ガラスを割らないといけない決まりなのかというくらいに割られていた。

サモ・ハン・キンポーのあの体格で、器用に軽快にアクションをこなしているのは本当に凄いと思った。この人に限らずだけど、あのカンフーの殺陣は見応えあるしなんとも芸術的だね。
いいものを観せていただきました😭
ブールスリー氏やジャッキーチェン氏の有名すぎるアクションシーンもスタントマンによるお試しがあってのことかと改めて。主役が死なないように先ずはお試し。で、やっぱり命を落とされた方もいるようで。
サモハン氏を筆頭にスタント最盛期を賑わせたユンワー氏、トンワイ氏、エリックツァン氏など錚々たる面子が揃い貴重なコメントを放ちまくる。有名なカンフー映画の監督は元より主要な出演者が出てくる出てくる。マース氏なんか拝み倒したくなるほど。
現在はCGでカバー出来ることも多くなって、最盛期のような危険なことは減ったかもしれない。だが京劇ベース香港映画の伝統は続いてほしい、歳を重ねたサモハン氏たちの活躍を骨が折れない程度に頑張ってほしいと願わずにはいられない。
めっちゃイビキかいてた人がいたけど静かなドキュメンタリー映画中に勘弁して欲しかったです(>_<)
カンフー映画はジャッキーチェンに始まり、ジェットリーに1番ハマったかも。ジェットリーは(リーリンチェイ)出演作品は全部観るくらい好きでした。最近はカンフー映画が劇場で上映される機会も減った気がして寂しいです。ドニーイエンが出てれば絶対劇場行くのに。ただ、スタントマンの事を考えた事は一度も無かったので、この作品に出会い、改めてスタントマンに対してリスペクトの気持ちでいっぱいです。世の中、日の目を浴びなくても縁の下の力持ち的な人はたくさんいるんですよね。
大切なものは無くなってから気付く事が多過ぎる気がしています。

劇場51本目
この作品で知ったのは、香港に映画が栄えたのは、その昔、日本軍が中国に進軍し、そこに住んでいた人は南に逃げ、その中に京劇の主だった人もいた。京劇は衰退していき、京劇の人たちが映画に進出してきた。 香港映画の歴史に日本が関与しているとは思わなかったです。

ブルース・リーの映像も多く使われ
いかにブルース・リーが
革新的で偉大であったかが紹介され、
ブルース・リー信者の俺も満足しました。

ジャッキー・チェンの映像も
たくさん出てきますが
ジャッキー本人の
インタビュー映像はありませんでした。

古くからのカンフー映画、香港映画ファンの方は心が鷲掴みにされる導入に続き、(ドラゴンロード)(プロジェクトA)等の懐かしのマースが、

駆け出しスタントマン時代に、スタントマン達が仕事を求めて集まっていた集合場所や、ゴールデンハーベスト社の跡地を訪ねながら、

自身の超絶なアクションスタントの日々を、あの人の好さそうな笑顔満載で語っていきます。

中でも(プロジェクトA)のジャッキーの、あの伝説の時計台からの落下シーンの秘話や、(ドラゴンロード)での自身の落下アクションの舞台裏等、

繰り返し鑑賞した伝説の名場面の裏側を、実際の本編映像を見せつつ描いていく、という構成になっていますので、

非常に分かりやすく、まるでアクション映画を観ているようなリズムで、テンポ良くアクションシーンとインタビュー映像が交互に流れるようになっています。

実際に今までにどれだけの無名のスタントマンが怪我したり、下手すれば亡くなったりしてしまったんだろうと思いました。

ちなみにスタントマン。広東語では武师、中国語では武行らしい。視聴中に学びました。
痛そうなドン引きエピソード乱れ打ち。クッション置けないから地面掘ってほぐしといた♪とか焼け石に水蒸気でギョッとした。

スタント=香港の学ない貧困層にとって成りあがる唯一の方法で、求められたアクションが出来なくても、死ぬ危険に満ちていても断れないそうだ。
楽しんでいたはずなのにいつの間にか特権階級から搾取する側に回っていたとはなんとも居心地が悪い想いである。(いや、見るうえで嗜虐心的なものがゼロだったわけではないけども…)意図してない方向から説教されて、カンフーファンとしてはいたたまれない。

「それでも俺たちはスタントに挑むんだ!」の気概が↑で受けたショックを癒すレベルには達しておらず、見終わった後も気まずい。サモハンは昔と変わらないいじめっ子マインドそのままで監督やってんだなぁ。

矢継ぎ早に挿入される大好きな映画群のカットは眼福。
字幕監修・谷垣健治でガッツポーズ!
「カンフースタントマン 龍虎武師」の感想・評価を全て見る

YasuyukiKimuraさんが書いた他の作品のレビュー

わたしの幸せな結婚(2023年製作の映画)

3.6

原作未読。Twitterで良い評判を聞いたので飛び込んできた。
アクションは言われてたほど凄くはないけどまあ普通に見れる、と言うか国産で普通に見れるVFXアクションにはなってるので本当に惜しいところま
>>続きを読む

長ぐつをはいたネコと9つの命(2022年製作の映画)

4.5

新宿ピカデリーで『長靴をはいたネコと9つの命』
2023年最大のスペクタクルアクションなんじゃないの!?ドリームワークス、間違いなく『スパイダーバース』以降の3Dアニメーションにおいて間違いなく世界一
>>続きを読む

バニシング・ポイント 4Kデジタルリマスター版(1971年製作の映画)

4.0

地平線の向こうまでどこまでも続くような道と荒涼とした砂漠をぶっ飛ばすダッジ チャレンジャーやはりめちゃくちゃカッコいい…。遠景で撮影されたパトカーとのチェイスシーンはちょっとトムとジェリーみたいなおか>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.8

わかってたけど変な映画だ!庵野秀明の実写映画〜!!って感じだった。
「仮面ライダーの特撮」への強烈なオマージュと、あとはだいたいエヴァンゲリオンだったような気がするな…
池松壮亮、めちゃくちゃ良かった
>>続きを読む

少女は卒業しない(2023年製作の映画)

3.8

卒業式にまつわる少女達の恋の終わりの話。真面目に高校生活を送らなかった民なので心臓を握りつぶされて死んでしまいました。
森崎くんの話めちゃくちゃ良かったな…全員別れの話だったんだな、と今気づいたけどま
>>続きを読む

コンパートメントNo.6(2021年製作の映画)

4.1

わざと間違えて教えた言葉、食堂車、旅の目的、旅の過程で粗野に見える同乗者が持っている優しさと繊細さが見えてくるのに合わせてそれらの意味や見え方が変わっていくのが心地よいし、強張っていたラウラの表情が和>>続きを読む