このレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
ギャスパー・ノエやフランソワ・オゾン、ミア・ハンセン=ラヴまで介護の問題を描くとは。世代もラヴはズレているので、老人が増えて若い世代に介護の負担が増えているということなんだろうなと感じる。
あと、日本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんの前情報も入れずに観始めて、途中でワンカットだと気づいて驚いた。かなりセリフもタイミングも多めで、大変だったと思う。車移動もあるし、日が暮れて最後の方はほぼ夜間撮影になる。日が暮れるスピードからす>>続きを読む
看護婦に物わかりの良いイイ女がいるなーと思ったら、ヘレン・ミレンだった。彼女はゆっくり年をとっているから、いつの時代かわからない。『第一容疑者』の頃か。
それに対して全然今と変わってないのがキーラ・セ>>続きを読む
フェラーラの熱狂的ファンというわけではないので、この辺りは意外に普通な…というイメージ。『キング・オブ・ニューヨーク』が最初に劇場で観たフェラーラで、その後内省的になったり、もっと前の『天使の復讐』や>>続きを読む
これも合うような、合わないような。チョン・モンホンわからなくなってきた。でもありがちな話のようでありつつ、際どい所を渡っていくような、底辺を回避しようとする努力の話。
ある一家。優秀な兄に対し、弟は抗>>続きを読む
どうしても途中で寝てしまい、3回目でやっと通して観られた。撮影は製作を担当しているチョン・モンホン(中島長雄)で、基本的にモノクロだが、ドライブレコーダーの映像だけカラーで鮮やか。
面白いはずなのに>>続きを読む