さすらいの雑魚

碁盤斬りのさすらいの雑魚のレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.2
映画『碁盤斬り』の感想です。

キャストの魅力、演技力を活かす事に特化した映画かと。
草彅剛、小泉今日子、斎藤工、清原果耶、中川大志、國村隼など、当代の猛者を集めて、仇討ちって時代劇の定型に、実に古風で定型な台詞を使って構築された物語です。
シンプルだけど力強いストーリーと、陰影が深く暗い画作りが、映画の基調を硬質で重厚な物にしており、まさに白石印な特濃演出。これは白石和彌監督の色と言えば色、性癖ってば性癖だけど、今回のこれは意図的だろうと、ボクには思えてしまった。
キャラクターを定型にハメ殺した上で、濃厚な白石和彌味で染上げた物語世界に、役者をただ放り込む。
役者から役の解釈って逃げ場所を奪い、白石監督の濃厚な世界観との素手素肌で対決を強いているかのように見えました(私の感想です)
俳優陣に、君らの色気と存在感で、俺の映画に爪痕残して見なよ!的な、監督の茶目っ気と言うか挑戦状と言うか、そんな感じですかね。

そして、草彅剛は凄い。
ミッドナイトスワンで彼の凄さは思い知ったけど、何度も言う価値がある。
草彅剛は凄い。

不自然なくらいに穏やかな囲碁好きな浪人が、物語半ばには修羅を剥き出しに復讐の雄叫びをあげ物狂う。
この落差の大きなキャラクターを、一人の人物に結実させ、破綻させずに演じきる。
慈父が狂戦士に豹変して、それでも不自然を感じさせない無い……彼ならそう考え行動するだろうと、観客に素直に思わせる。極端に歪で不自然なキャラクターを成立させてしまう、役者草彅剛の懐の深さを再び思い知ったよね。

このあいだのトヨエツの藤枝梅安もやたらと良かったし、なんか時代劇復活の狼煙あがってる感じかも〜♪
良い事ですねぇ♫