「なんでもやりすぎは良くない」
そう言われたような気がした
確か、監督が「現代の若者とドラッグ、SNSから着想を得た」(うろ覚え)ってどっかで言ってた気がしたけれど、確かにそうだよなと思う映画でし…
程よくグロく程よく胸糞悪い。地味に嫌な所を突いてくる。ターゲットは最初から精神的に不安定で、周りから孤立しがちな主人公だったんだろう。最初に取り憑いた霊が母親に化けてただけで、本当の母親とは会話なん…
>>続きを読むなんか違った展開を期待したけど
結局悪霊がどーのな感じで~
日本のホラーも霊的なものといえば結局同じよーな設定なんだろーけど、
海外の霊はもっとアグレッシブとゆーか、せめてきますよねぇ~
ポルターガ…
予想よりもティーンエイジャーホラーだった。アイデア自体もよくある感じだが、その分ジワジワ悪い方へ転がり上手く最悪なオチまでのペースやクオリティは非常に高い。しかしそもそものターゲット層ではないので小…
>>続きを読むアイデアを風化させずに完走させたことに感服した。オチまで完璧。
ずっと良くない方向に行き続けると分かってるのに、「どうなるか」気になって観てる感じ。最高にA24。
主人公が好きになれないみたいなコ…
やる気ある無能ほんと困るというのを教えてくれる映画。何もしなくていい、自己中無能女は何もしなくていいんだ…。現実の人たちの言うことをきちんと聞けず、自分が見たものを盲信して迷惑かけまくる感覚すごく知…
>>続きを読む微妙だな!?
主人公好きになれんかったから???
最後は好き
これから体腐ってくんか?
あの状況から弟だけを救い出す姉強すぎん??あ???いやミア正気に戻って自分だけいったんか
ライリーはほんと…
Talk To Me Holdings Pty Ltd, Adelaide Film Festival, Screen Australia