ピートロ

【推しの子】Mother and Childrenのピートロのレビュー・感想・評価

4.0
30分かと思って観始めたら約80分もあって驚いた。そういえばこの初回を映画として上映していたんだっけか。
原作を読んでいるのでストーリーや設定の面白さは承知していたけど、作画や歌も良かった。
ちなみに有馬かな推し。

他のユーザーの感想・評価

1話が84分もあるのビックリしたけど、ここまでがプロローグだったんですね‼︎最高です‼︎ありがとう‼︎
推しの子という作品がクッソ面白かった事を思い出した。
アニメの演出も満点過ぎて言う事ないです。
特にアイの演技と死んだ時の作画が素晴らしい…
Ko

Koの感想・評価

2.6
ここまでがプロローグとは、面白い展開になって来た!アイが死ぬ瞬間の瞳が素晴らしかった。あの瞬間の為だけにキラキラしてたのかと思うくらいに光の消え方が恐ろしかった。
としお

としおの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

映画を見終わった後にレビューが上がるこれまでにない作品。タイトルの意味がわかり、まさかの展開でアニメを見たくなった。
主題歌の「アイドル」がめちゃくちゃ良い。
これは映画用じゃなくて、アニメの1話用と知って合点がいった。
イ

イの感想・評価

-
完璧すぎた、ここまでを1話として映像化してくれてありがとう………めっちゃ泣いた
Toku

Tokuの感想・評価

2.7
Amazonプライムで見ていたらいつまで経っても終わらなくていつになったら2話になるのかと思っていたらそういえば劇場でやっていたなと思い出した。
Toru

Toruの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

アニメ1話というのを舐めてた
ここを全て1話でやるのか
映画館で見ればよかった
漫画でも何話かある部分だけれど完全にエピソード0
ここだけで一つのストーリー
主題歌含めて本当に素晴らしい

このレビューはネタバレを含みます

単行本1巻分、まるごと、端折ることなくしっかりと作成されてて満足度高い
クオリティも高いし顔面が最強のアイドルっていうのがしっかり伝わってくる。
狂気な部分の再現度もかなり高い。深夜アニメ放映じゃなくて正解。
製作陣ありがとう過ぎる。

個人的に推してるアイドルグループの結婚出産、子育て奮闘してながらアイドルやってる子がいて、その子の頑張ってる姿と重なって見えるから結構グッとくる。

このレビューはネタバレを含みます

原作未読、そもそも30分アニメの第一話だと思って見始めたら90分近くあって驚いた。

それ以上に話の展開が予想外で驚いた。

ただ、惜しむらくは好みでは無かった。
最高のクオリティではじまった初回90分拡大版。
ちょうど良いストーリーまでを第1話で上手くまとめている。
もはやTVアニメのクオリティではないけれど、次回以降も作画崩壊せずにクオリティを保ってもらえたら嬉しい。
「【推しの子】Mother and Children」の感想・評価を全て見る

ピートロさんが書いた他の作品のレビュー

怪物(2023年製作の映画)

4.2

母親、先生、子というそれぞれの視点移動は『藪の中』だけど、本作はそれに『カメ止め』を彷彿とさせるような怒涛の伏線回収ラッシュが出色。
脚本がテクニカル過ぎてテーマが入って来にくいとか、演出が過剰になっ
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.8

好みの「オシャレホラー」だったが、ちょっと「意味」が強過ぎた。
シュールではあるが必要以上に制作者の主張がわかりやすいと冷めてしまう…。
美麗な映像や音楽、几帳面な構成などはさすが。

最後まで行く(2014年製作の映画)

3.9

現在、日本版リメイクが公開されているが、オリジナルの評価が良かったので鑑賞。
深刻なサスペンスでありながらも、これでもかと連続する不運はもはやコメディ。
ちょっとだけ安っぽさはあるけれど、ネトフリで気
>>続きを読む

TAR/ター(2022年製作の映画)

3.9

数々の受賞タイトルやシネフィルのかたがたの高評価で気になっていた作品。
抑え気味の前半(ひたすらペダントリックな対話が続く)はちょっと意地悪。
「孤高の天才の苦悩」という雰囲気で進みながらも、徐々に明
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

3.9

上映時間も短く劇伴や過剰な演出もなく台詞も少ないが、街の息吹やジムの熱気、ケイコの心の葛藤が感じられる実直な作品だった。
車や生活音などのノイズを目立たせることでケイコの障害と孤独が浮かび上がっていた
>>続きを読む

あのこと(2021年製作の映画)

3.8

妊娠中絶の凄絶なる体験映画としてのインパクトはあるが、『17歳の瞳に映る世界』のほうが映画としては好み。
本作ではなぜか理不尽で無慈悲な社会への悲憤という方向に気持ちが集中しづらかった。主人公のタフさ
>>続きを読む