評価高かったので観てみたけど、そこまで響かなかった。
奥さんの闘病と、彼の功績とが交互に流れる。ドキュメンタリータッチの描かれ方で、細かい感情描写はないけれど、それがリアル。この時なにを思ってたん…
こういった形式のドキュメンタリーは、主人公が有名であればあるほど、どれくらい本人がそのプライベートを開示するかが見所になりがちだが、かなり開示してて心配になってしまった。特に楽曲制作、奥さんのがん治…
>>続きを読む私はJon Batisteの故郷、アメリカのニューオーリンズが大好きで、これまでにかれこれ7〜8回は訪問しています。ニューオーリンズのローカル・ミュージックが大好きでライブハウスを回っていれば、彼の…
>>続きを読むオスカーノミネート作品なんで観ておこうかなと。
奥さまの癌治療を見守りつつ、曲作りに打ち込むドキュメンタリー作品。
申し訳ないですが、存じ上げず、、、😅
小さい頃からクラシック音楽の中で生きて…
ジョン・バティステを知らぬまま鑑賞。
魂で奏でる人で好き嫌いは関係なく心に響くメロディだなと、初っ端から感嘆。
グラミーを受賞したということで調べてみたら、「ソウルフル・ワールド」に携わっていた。…
グラミー賞受賞に先立ち、カーネギー・ホールで演奏する交響曲作りでジャンル融合に挑むジョンを追う。その陰に妻スライカの闘病に寄り添うジョンの姿があった。このドキュメンタリーには自分を一人の人間として…
>>続きを読む