1978年頃に、男性同士の恋愛を退廃的に描いた作品、漫画、小説、映画、文学などの紹介や、読者からの投稿も掲載されていたJUNEという耽美系少女向け雑誌がありました
https://www.toky…
すずちゃん目当てで鑑賞。
予告を見て気になっていたのですが、だいぶ前だったのでこんな物語だったんだとかなり想像とのギャップがありました。
時代設定が古いため、話し方や雰囲気は少し慣れないところがあ…
アーティスト3人の後戻りの出来ない激しい恋情。やはり先におかしくなるのは女性(分かりみ深い)。中原中也と小林秀雄はふんわりと知っているけれど、長谷川泰子という女優は全く知らない状態で観たので、人物像…
>>続きを読む昔、中原中也にはまったことがあって、この三角関係には興味があって、どんなふうになったのかな?と楽しみでもあった。
うーん、でもあんまりだったかな。
映画の宣伝の時からなんかなぁ…と思っていたんだけ…
2009年公開の🎦「ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜」の根岸吉太郎監督と脚本家:田中陽造さんが再びタッグを組んだ完全オリジナル作品🎦👀✨前作のヴィヨンの妻は観たことありませんが…今作のポスターの世界観…
>>続きを読む映画『ゆきてかへらぬ』を観ました。大正時代の街並みが鮮やかに再現された映像美には、まず目を奪われました。ダンスホールのシーンなんて、まるで絵画の中にいるようで、視覚的な満足度は高かったです。
でも…
大正時代という設定なのだそうだが、岡田将生以外の主演の2人が時代を生きている感じがせず"ごっご"、あるいは"コスプレ劇"の域を出ていない。つまり、"そもそも"の部分で全然ノレなかった作品。根岸吉太郎…
>>続きを読む予告見て、あんなきゅるるんな中原中也見たことがない、行くよ私は、…と見に行きました。
・平日の昼間だったせいもあるかもしれないが、年配の方がほとんど。男女比も半々くらい。中也推し?
・川を見れば一…
♥️『ゆきてかへらぬ』♥️
【叙情的作品でした】
すずちゃんが、難しい役を、頑張って
演じてましたね😊 さすがです。
難しい、気持ちの表現だったと思います。
中原中也さんって、こんな人生送ってたんで…
大正時代に実在した3人の男女の恋愛を描く。それはあまりに文学的で、退廃的だ。大人の大正ロマン。
この映画を観ている間、何故か「花束みたいな恋をした」を思い浮かべていた。内容は全然違うのに、大正の恋、…
(C)2025 映画「ゆきてかへらぬ」製作委員会