・酔い止め飲んでやっと見れる画面酔い映画
・始めた青春が終わっていくのがよかった
・ナレーションベースで物語が進んでいって、ときどき主人公がこっち見てくるの変だった
・丸かじりしてる果物が梨から柿…
11/120
ラジオから聞こえたデンデケデケデケ。
岸部一徳が若い。
寺の息子がエロ本渡すて。
ギターを自分で作る天才。
軽音楽部で浅野忠信と出会う。
魚屋の息子、器が大きい。うんこ哲学。
姉ちゃ…
大林宣彦監督による青春映画。
『時をかける少女』『ふたり』などの不可思議な"ワンダーランド"を描き出すシーンは皆無で、何作に渡って描いてきた"青春"に正面から向き合った作品。
高校生男子5人の、…
大林宣彦監督は戦争映画よりもこういうのよ!!今回は本当に監督が天才だと言うことがわかる。
江分利満氏みたいにストーリーテリングをストーリー中に主人公がして、おそらく早送りにしてスピード感出してるの…
ずっと見たかった。この時代だけど学生運動でもないしヒッピーとかでもない。普通の高校生の話。お寺の子のもうお坊さん感や浅野忠信や北の国からのあの子もいいし、尾藤イサオや佐野史郎が出てるのもロックの映画…
>>続きを読む原作未読。
青春をコミカルに描いていて面白かった。
楽器を買うためにバイトをするところから始めて、よくあそこまで演奏できるようになった!練習がんばった!偉い!
先生に楽譜もらったり、女の子のため…
1960年代、高校一年生の藤原竹良ことちっくんがラジオから流れてきたギターサウンドに衝撃を受け同級生とバンドを組む話。
学生青春バンドもの。今の時代とは一味違う青春。出てくる登場人物もいい人達ばかり…