ダンクシー

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのダンクシーのレビュー・感想・評価

4.1
「クリームがいっぱいに入ったバケツに2匹のネズミが落ちました。最初のネズミはすぐに諦めて溺れました。2匹目のネズミはあきらめず、もがきました。するとクリームはバターになり、ネズミは助かりました。」

オープニングのオシャレさは007カジノ・ロワイヤルのようですごく好き。実話らしいですが、まあ衝撃。才能はいかに利用するかですよね〜!"家族"が1番のテーマの本作。

高校生のフランク・W・アバグネイルは尊敬する父が母と離婚すると聞いてショックで家を飛び出す。そして自身の生活のため偽造小切手の詐欺を始めるようになり、どんどん騙すことに成功していく。やがては偽造を繰り返し大金を手に入れるが、水面下で小切手偽造詐欺事件の捜査をしていたFBI捜査官のカール・ハンラティが着々とフランクに迫っていた…。

ディカプリオとトム・ハンクスのメインキャスト2人は圧巻。監督がスピルバーグ。そりゃ面白くないわけない。詐欺師とFBI捜査官の追跡劇。スタイリッシュに逃げるし、テンポよく進んでいくのでとても楽しめた。

16才から詐欺をしてパイロット、医師、弁護士と転々としながらあらゆる人を騙してたんだからとんでもない天才としか言いようがない。本当か嘘かは定かでは無いが、これも詐欺師故にといったところでしょう。徹底してますね!

FBIに協力してからの功績がエグすぎる。気になって観終わったあとも人物について調べたがまあ驚愕。。

経営者として成功しつつ美人の妻も手に入れたフランクの父親は偉大な存在であり、憧れの存在でもあった。でも嘘が見抜かれてどんどん落ちていく。挙句の果てに離婚までしてしまう。フランクはまだ子供だったし、彼の行動原理は紛れもなく純粋な父と母をくっつけたい、また幸せな家庭を再開したい、それだけなのだ。だからまるで映画のような、ジェームズ・ボンドのような才能を遺憾なく発揮していたフランクの凄さが分かるし、そんなフランクを救ったカールがとても素晴らしい存在である事が伝わってくる。若さと才能があるから良い方向へやり直させる。自分が父親代わりになってでも。日本と違ってこういうのがアメリカじゃあるから良いよな〜!チャンスってのは奪うばっりじゃダメだしね!俺も美女CAたちに囲まれる人生が良かった…。

まあフランクの場合は司法試験に2週間勉強しただけで受かるくらいの天才だからどんな職も務まる人材ですし。やっぱり環境って1番大事だと思う。犯罪予防にも今後の対策にも環境に1番重点を置くべきじゃないかな??

あ〜あ!俺も天才になって大金持ちになりてぇなぁ!!

他のユーザーの感想・評価

くっそすき、
実話の映画何個も見てきたけど1番好きかも。
主人公もまだ余裕で生きてるのすごい
この人がいる時代にうまれてよかった。、

スーツの若い子のモデルで、天才でほんとに天才で愛が欲しかった人。。

また見よ。。
花

花の感想・評価

4.0
最後に実話と知ってたまげた 嘘でしょ!?!?現実ってすげ〜!!!

フランクは天才的頭脳と大胆な度胸で身一つでなんだってできてどこにだって行けたけど、寂しさや家族への愛着、執着だけが爪の甘さになっていた事に彼の幼さを感じた どんなに賢くても子供なんだなと…

カールとの関係性に父と子のような絆を感じたけど、最後に「仲の良い友人」と出て、やはり友人という関係性が一番しっくりくるかなと思い直した 悪友というか 二人だけにしかわからない絆を感じた

めちゃくちゃおもしろかった〜〜やっぱり名作と言われる映画はおもしろい!!!
ディカプリオとトムハンクの関係性がイイ👍
現代でもこんなこと出来るのかな?
何回観ても面白い!
りの

りのの感想・評価

4.5
やっと見れた…
フランクのキレ者ながらも年齢相応の子供っぽさがすごく良い
お父さんとお母さんに一緒にいてほしい、お父さんを幸せにしたいっていうフランクの気持ちと現実との差にすごい苦しくなった

フランクが家出して孤独な中、カールと父親をどこか重ねているような感じもして
カールもまた、孤独を抱えるフランクに対して気遣いを見せたり身元引受人になったり、
2人の絆にもウルウルくる〜

単純に小切手偽装犯とFBIの追跡劇というストーリーだけど主人公の感情にみるみる吸い込まれて、見入ってしまった…

やっぱディカプリオ好きすぎる〜〜
ミョ

ミョの感想・評価

-

す〜ごいな!
未成年犯罪の規模じゃない…肝の据わった子だ……

結果犯罪歴なんか帳消しになるくらい世に貢献してるし、司法試験は本当に受かってるし賢さはほんものじゃん…ていうね

ディカプリオはもうずっとかっこいいな
難しかったけど面白いね
何よりすごいのはこれが実話を基に作られたってこと
カールという逃亡中の友人を得たことが、フランクにとって逃亡生活での糧の一つだと思う。
aimei

aimeiの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

いつも見ても前半20分とかでやっと見ることができた!
 めちゃおもろいやん
イケメンすぎる
 家庭的問題もあって、最後のシーンでママに会いに行くところ胸痛かった
 あんな口上手くなりたいとも少し思ってしまった🤏トムハンクスが刑事役で良かったです
舜

舜の感想・評価

-
雰囲気となりきることは仕事をする上で重要なこと、なりきるって大切
galbo

galboの感想・評価

4.6

このレビューはネタバレを含みます

カールがフランスまで行ったシーンの
フランクの嬉しそうな感じが忘れられない
そのシーンの台詞も切なかった 

嘘ばっかりやけど
フランクは両親を繋ぎ止めたいという本心でしかない
なりきってる時は本当に未成年に思えない
でもそれを達成する方法を父親から学んでしまうのとか、誰からも追われないなら逃げても戻ってくるのがやっぱり子ども
そりゃ母性止まらないですよね
ドラマの真似するのとか
食前の祈りで父親のスピーチ使うのとかかわいかった…🤦‍♀️

騙すために
誰にいつ話しかけるかが計算されてて
こういう返しで乗り切るのか!!と思う場面が多かった
表情/態度に出てしまう私に
自分ごと騙せる方法を1から教えてください、ご本人様、ディカプリオ様🙇‍♀️
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」の感想・評価を全て見る

ダンクシーさんが書いた他の作品のレビュー

デスプルーフ in グラインドハウス(2007年製作の映画)

4.4

「自尊心を潰された美女の姿は何よりも魅力的だよ」

ラストに全てが解放され爆発するカタルシス。これがタランティーノだよな!最後の30分くらい面白すぎてずっと爆笑してました。ちゃんとタランティーノお決ま
>>続きを読む

ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結(2021年製作の映画)

4.5

「この世界の底辺で最も嫌われてる生き物だ。でも生きてる。俺達もだ」

絶妙なダサさがたまらん!!遊び心溢れるグロ描写、続投キャラだろうが容赦なく死んでいく残酷さ、やりたい放題の世界観、と何をとっても最
>>続きを読む

ウエスト・サイド物語(1961年製作の映画)

3.5

「外にいなきゃおれたち不良になっちまう」

さぁさぁどんな感じかと期待していたら、冒頭の縦線が入った画面に長めの曲って…どんな場面なんやねん!って思った。エラーか!?って混乱した。あの演出、いるか??
>>続きを読む

ロスト・ハイウェイ(1997年製作の映画)

4.0

「お前が欲しい」
「あんたにはあげないわ」

冒頭の疾走感からの名前字幕演出とかカッコよすぎた。センスしかないやん。選曲とか、カット割りがマジで非の打ち所がないくらい素晴らしい。てかリンチって青い雷の
>>続きを読む

ヘイトフル・エイト(2015年製作の映画)

4.6

「あんたの息子の最大の過ちはこの俺に教えたことだ。あんたが父親だとな」

タランティーノの8作品目であり8人の主要キャストで行われるヘイトフル・エイト。タランティーノの作品ってバイオレンス描写スゴくて
>>続きを読む

イレイザーヘッド(1976年製作の映画)

2.9

「天国ならすべてがうまくいく。あなたにも私もいいことが訪れる」
デヴィッド・リンチのデビュー作。

…いやワケ分からんすぎるって!強烈すぎる。でも、そういう映画だからこの感想は正解ですよね??ガチで狂
>>続きを読む