鉄道員(ぽっぽや)の作品情報・感想・評価・動画配信

鉄道員(ぽっぽや)1999年製作の映画)

上映日:1999年06月05日

製作国:

上映時間:112分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 鉄道員の仕事に真面目でまっすぐで頑固な昭和の美徳や正義感が感じられる
  • 高倉健さんの演技が素晴らしく、無骨だけど優しい駅長さんを見事に表現している
  • 昭和の男のかっこよさが感じられる
  • 景色は寒々しい冷たい白い世界だけど、心温まる映画である
  • 駅の廃線に伴う寂しさや、近しい人が消えていく哀しさが感じられる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『鉄道員(ぽっぽや)』に投稿された感想・評価

王道すぎな気がする

もうちょっと心に余裕がある時にみたかった

もう夢でしか逢えんなぁ、、
nsym
2.9
このレビューはネタバレを含みます

(自分用の記録)
・定年間近の駅長が人生を回顧する話。幼い娘の死、妻の体調不良で養子を迎えられなかったこと、妻の死など。廃線を待たず、雪の降る駅のホームで亡くなり、JRの同期と後輩に列車で送られる。…

>>続きを読む
MST
2.9

家族を犠牲にして鉄道員(ぽっぽや)の使命を全うする姿はなかなか今の時代には理解し難いが、このような姿が美しいとする時代もあっということ。人生を象徴する場所が廃線となり無くなるというのは、一生をここに…

>>続きを読む
2.5

昭和の時代を生きた男・佐藤乙松の姿を通して、何か大切なものを思い出させてくれる作品だった。最後、乙松が娘に向かって涙ながらに胸の内を吐き出す場面は特に印象的で、彼の頑なな生き様の裏にあった深い愛情が…

>>続きを読む
3.5
愚直に生きるのもかっこいい
3.4

 ぽっぽやとして、鉄道の現場一筋で生きた男の話。でも、意外とファンタジーな映画だった。定年後の役職も見つからず非常に不器用な生き様を見せる乙さん。子どもや妻の病状を気遣いながらもなかなか仕事を離れら…

>>続きを読む
凜子
-
観終わった直後に浅田次郎の原作を読んだのだけど、びっくりするほどそのまんまだった

2025.10
高倉健さんかっこいいです。
本の方も読んだけど、映画もいい。
ant
3.8
-鉄道が出来ればなんだって出来るべ
-どっかでつながってるんだよな レールで
-ぽっぽやに出来ることは列車走らすことだけや
0
-
鉄道員(ぽっぽや)としての信念を貫き、全うしていた。
最後はある意味、報われたのかもしれない。

あなたにおすすめの記事