えくそしす島

HANA-BIのえくそしす島のレビュー・感想・評価

HANA-BI(1997年製作の映画)
4.1
【自己投影】

世界三大映画祭の一つでもあるヴェネツィア国際映画祭。日本では三作目となった1997年の金獅子賞受賞作品だ。

監督、脚本、編集、「挿入画」、演出、主演は北野武。音楽は久石譲が手掛けた。

あらすじ
不治の病に身体をおかされている妻(岸本加世子)を持つ刑事・西(ビートたけし)はある日、凶悪犯の自宅張り込みを同僚の堀部(大杉漣)からの提案で代わってもらい、妻の見舞いに向かう。そこで妻の容体を聞いた西は絶望するが、更に堀部が犯人に撃たれたとの知らせを受ける…。

もう、あらすじでわかるだろう
「生と死」と「血と暴力」が充満している。

だが、それ以上に満ちているのは
「優しさ」と「愛情」そして「遣る瀬無さ」だ。

その振り幅こそが今作の魅力でもある。

いつもの監督の作風らしく、演技をさせず「そのまま」を出来るだけ見せている(アウトレイジシリーズ除く)。リハーサルを余り行わないのもこれが理由かも知れない。

中村役を演じた寺島進は北野作品の常連だ。他作に出演した時に、いつもの如く演じたら「やる気があるのか!」と罵倒されたエピソードがあるほど。

良く言えば自然体。悪く言えば演技が下手な人への救済措置。
それが理由で、たけしを含めた常連達のキャラクターは、他の作品でもどこか似通っている。

物語は最初から最後まで予想の範囲内。恐らく皆もそのはず。でも

「ハイハイ、やっぱりこっちねー」の方ではなく、「駄目だ、そっちは駄目だ。」のほう。

今作の終着点には二つの台詞が出てくる

その、人生で幾度となく発するであろう短い言葉と言葉との

「間」

その表情に
その抑揚に
その行間に

人生の喜怒哀楽が垣間見える

その「後」のシーンの方がよく話題に上がるが、今作の全てはここに詰まっていると思っている。

何故この作品のタイトルが、花火でもHANABIでもなく「HANA―BI」なのか。それを考えると、好きな作品ではあるが未だに胸が締め付けられる。

これは北野武がある講演で話した事だ。
「テレビなら誰がなんといっても自分を通すんだけど、映画だと妥協しちゃうんだよね」その理由は「観る人にとってテレビは無料だけど、映画はお金がかかるから、自分の独りよがりを押し付けるわけにはいかない」と。

その中でも、本人が一番思い入れがあると語る様に、精神的に不安定だった時期の自分を投影させたのが「ソナチネ」だ。そして今作にも端々に自己が見え隠れする。

根幹にある監督の「刹那的な独りよがり」の自己表現。いつか出し切った作品が観てみたい。