明石です

ヒトラー 〜最期の12日間〜の明石ですのレビュー・感想・評価

ヒトラー 〜最期の12日間〜(2004年製作の映画)
4.4
ヒトラーの秘書の証言をもとに作られた真実の伝記映画。周囲がヒトラーに失望し、実情に反してあまりに大きくなりすぎた彼の権力に困惑する中、それでも付いていこうとし、「総統亡きあとの惨めな世界など想像できない」と言って心中を図る部下、そして離反していく将校。人の世の苦しみの縮図のような12日間。

「戦争に負ければ国民など何になる。国民が生き残るかどうかなど無用な心配だ。国など破壊し尽くせばいい」ホロコーストがなければ、ヒトラーは英雄となり得たのか、という問いに関する幻想を打ち砕く凄まじい現実描写。ヒトラーは最後の瞬間に国民を殺そうとしていたのであり、その一点において弁護の余地がない、というあるドイツ史家の本に書かれていた言葉を思い出し、それが完璧に正しかったのだと本作を見て改めて納得した。そして「世間知らずな芸術家」のアルベルト・シュペーアが独断で命令を無視し街を破壊から守っていたという裏事情も如実に再現されている。

死の間際にあって「公然とユダヤ人に立ち向かったことがわが人生の誇りだ」と言い、「ユダヤの毒からドイツの地を浄化した」ことを自身の最大の功績と考えていたヒトラー。このちょび髭男は心無いサイコパスなどではなく、単純に妄想を心から信じきる狂信者だったことがよくわかる。そうした真実を突きつけることで、ヒトラー幻想を(抱いている人がこの21世紀にまだいればだけど)打ち破る、誠実な作品だと思う。

ヒトラーの秘書をしていた女性の体験をもとに作られた映画というのが何よりの肝で、全てが真実であるところに本作の真価があると思う。ソ連進行と、連合国軍の爆撃を前にして、党員たちが地下のダンスホールに集まり踊り狂う姿にはゾッとした。たしかヒトラーの側近か誰かが、彼の最後の姿を「病んだ老人」と言っていたのをどこかで読んだ覚えがあるのだけど、まさにそれでした。絶望しかない12日間で、着々と身も心も病んだ老人と化していくヒトラーの姿が凄まじい。

しかし意外や意外、邦題とジャケットの印象から、ヒトラーの死でもってストーリーが終わるのかと思いきや、尺を三分の一も残して総統は早々に退場。残りは生き残った配下の党員による敗戦処理に充てられている(まあそれは邦題の問題ですね。なにしろ原題は「陥落」笑)。歴史の文脈では、ヒトラーの自殺=ドイツの敗戦として語られることが多いように思うのだけど、実際はヒトラーが逝った後も、彼を信奉していたナチ党員の闘いは続いていたわけで、そこをきっちり描き切るところにも誠実さが表れてるように思う。

「戦後処理」の一環として、ゲッペルズの奥さんが6人の子供に睡眠薬を飲ませ、皆が寝入ったところで1人ずつ青酸カリのカプセルを噛ませて順にあの世へ送り出していくシーンは胸が裂かれる思いでした。母は強しというべきか、どれだけ後がない状況に追い込まれたとしても、私には同じことはできそうにないと思った。う〜む、細部に至るまで凄まじい映画でした。2度は見れないけど、1度は見て良かったと思える作品。
明石です

明石です