ゾンビ/米国劇場公開版の作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ゾンビ/米国劇場公開版の映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
ゾンビ/米国劇場公開版
(
1978年
製作の映画)
ZOMBIE: DAWN OF THE DEAD
製作国:
アメリカ
イタリア
上映時間:127分
ジャンル:
ホラー
3.9
監督
ジョージ・A・ロメロ
脚本
ジョージ・A・ロメロ
出演者
デヴィッド・エムゲ
ケン・フォリー
スコット・H・ライニガー
ゲイラン・ロス
トム・サヴィーニ
デヴィッド・クロフォード
デヴィッド・アーリー
リチャード・フランス
ハワード・スミス
ダニエル・ディートリヒ
フレッド・ベイカー
ジェームズ・A・バフィコ
ロッド・スタウファー
もっと見る
関連記事
時を超えて怖い作品がズラリ。どっちが怖い?リメイクされた名作ホラー映画24本
映画
菅田将暉が数学で戦争を止めようとした男を熱演。戦艦「大和」建造の攻防を大胆な解釈と圧巻のVFXで描く『アルキメデスの大戦』
特集
<2018年最新版>歴代ゾンビ速度比較調査〜ボルトとゾンビどっちが速い?〜
映画
ゾンビ映画のニューカテゴリ!?「偽物・オブ・ザ・デッド」のオススメ5作品
映画
エドガー・ライトとサイモン・ペッグとニック・フロスト、三馬鹿そろえば文殊の知恵、友情の三部作とは?
映画
爆音上映が映画の面白さを広げる!爆音映画祭・樋口泰人インタビュー[後篇]
映画
「ゾンビ/米国劇場公開版」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ほわいとの感想・評価
2013/04/12 03:15
5.0
コメントする
0
工房の感想・評価
2021/02/28 14:00
3.0
原始的
コメントする
0
リトの感想・評価
2021/02/26 21:01
4.0
冒頭いきなりすぎておいてけぼりでびっくり( ˘ω˘ )
怖さはあまりないけど面白かったです。
ショッピングモールのとこは普通にワクワクしました。
ゾンビの世界になるのはあれだけど、ショッピングモールで自由に遊んでみたい笑
コメントする
0
タランチュラ小堺の感想・評価
2021/02/21 17:30
4.3
「ゾンビ」鑑賞。
原題は『Dawn of the Dead』
ジョージ・A・ロメロ監督によるゾンビ映画の原点にして頂点として、今も尚語り継がれる名作中の名作です。
昨日にリメイク版を鑑賞して、あれはあれで良かったのですが、口直し的にオリジナル版の方も再び観たくなりまして。
というよりも、劇版のゴブリンの楽曲を聴きたくなったというのが正しいでしょうか。一度聴いたら、耳から離れない
「ダダダダッダッダッダダダ ダダダ ダダダッダッダッダダダ ダダダ ダン ダーン ダン ダーン」
孤独な死地に赴き、背水の陣を余儀なくされた兵士の様な気にさせてくれ、結果はどうあれ虚しくも儚く闘いに参じなければならぬ時、この曲が脳裏に流れ込んでくるものです。
ニューウェイブを基調としたチープなシンセのピコピコ音が癖になり、それに伴ったプログレッシブな不規則かつ幾何学的な変拍子。この映画の良さはゴブリン3割、ロメロ7割といったところでしょうか。
劇版が作品の象徴となり、凌駕してしまう程にあったケースは、この『ゾンビ』と『菊次郎の夏』における久石譲ってなものです。楽曲の存在感が濃すぎて、若干浮いてしまうくらいのね。
という訳で、改めてゾンビのメッセージや風刺、エンディングで描いたものについて語っていきたいと思います。
以下、弱ネタバレ含
【消費社会と人の欲望】
2021年現在の視点から見ると「ホラー映画」としてはそんなに怖くないのですが、それでも今なお「ゾンビ」が名作と呼ばれ続けるのは、ホラー映画の裏にある、人間社会への風刺が今でも鮮烈なままだからだと思います。
例えば生前の行動習慣のなごりでショッピングセンターに集まるゾンビ。これは社会に何の疑問も持たず、ただメディアに煽られて過剰な消費行動をとり続ける人々への揶揄。
「ゾンビ」公開から20年後の90年代にも“デヴィッド・フィンチャー”が『ファイト・クラブ』にて人々の過剰な消費についてより直接的な描写で批判しています。
そういった意味でもゾンビの持つテーマ性は今においても色あせてはいないのです。
他にもゲームのようにゾンビを狩り、ショッピングセンターで物資を略奪するDQNたち。
前述のとおり、「ゾンビ」の行動原理として生前の行動を繰り返すというのがあるのですが、加えて「なぜ死者を食らうのか」ということに関してですが、ゲーム「バイオハザード」の文献では、ゾンビ化した人間には原始的な本能、つまり食べることのみが残るとされています。
本能で人を食い殺すゾンビと、快楽的にそんなゾンビを殺戮していく人間たち。
果たしてどちらが暴力的で野蛮なのでしょうか。
また、DQNたちだけでなく、主人公たちも同様です。
当初、子供のゾンビをやむなく射殺したピーターの表情には、自分の行動への迷いが見て取れます。しかし、終盤ゾンビを「匹」と表現していることから、ゾンビを自分たちと同じ人間ではなく、動物と同じような認識に変わっていることが伺えます。
生きる上では何の役にも立たない、盗品の高級品に身を包むコメディタッチに描かれたシーン一つにも、人間の欲深さ、業の深さに、今や狂気を覚えてなりません。
非常事態において、人間性というのはかくも脆いものなのだということを本作は示唆しているようにも思えます。
【されどなお、黎明の如く照らされるカタルシス】
生前の行動習慣のなごりでショッピングセンターに集まるゾンビ。そしてそこを襲撃するDQNたちによる略奪。加えてゲームのようにゾンビを狩る野蛮さ。そして生き残るのは黒人と女性というラスト。そして前述の苦みを残すエンディング。
資本主義による過剰な物質社会・消費社会への皮肉、白人優位の人種差別に対する皮肉。まさに当時の負の価値観の全てをひっくり返すような作品でもあると思います。
エンディングに関しても同様です。
当時は76年に公開されたシルヴェスター・スタローンの『ロッキー』や『スターウォーズ』のヒットに代表されるように、ベトナム戦争の終焉と言う社会的な要因もあり、それまでのアメリカン・ニュー・シネマの暗くアンチ・ハッピーエンドとも言える作風の映画の人気は下火になっていました。
ですが、この「ゾンビ」は映画界のそんな風潮さえまた皮肉るようなエンディングに仕上がっています。これもロメロがハリウッド方式の大型資本による映画制作に疑問持ち、彼等と袂を分かつ過去を持っている事が根底にあるからだと考えられます。
本作『ゾンビ』のエンディングはピーターがフランを屋上のヘリに送り出した後、一人ゾンビであふれかえたショッピングセンターに残り、もはやこれまでと自殺を図りますが、ゾンビが部屋に入った瞬間に寸前で思いとどまります。
そしてピーターはゾンビを押しのけながらフランの待つヘリに飛び乗ります。
しかし安堵も束の間、
「燃料は?」
「あまりないわ」
「…まあいいさ」
二人はともにわずかな燃料のヘリで夜明けの空へ飛び去ってゆきます。
死者であるゾンビの「食べる」本能に対して、生者である主人公たちの「生きる」という本能。
空に仄かに照らされた明るさは映画全体を通して唯一の希望を映し出しているように思えていてなりません。
ショッピング・センターという「消費社会」を後にする二人ですが、しかし、だからと言って何もかも丸く収まるわけではない、そんな未来を暗示させます。
ロメロがゾンビで描いたのは人間の愚かさであり、現代社会への皮肉でした。
ラスト、そこから夜明けの空へ飛び去ってゆくフランとピーターはそんな世界から解脱したかのようにも思えます。
しかし、それでも厳しい前途を予感させるところにロメロのテーマへの真摯さが伺えます。
この2人が生き残ったことの意味は、単なる人種問題の超越ではなく、どんなに苦境であれ、どんな絶望が待ち受けていたとしても、人が人たり得る理由を持ち続ける器であるからだと今ならそう感じます。
きっと世界が変わる事はなく、2人の運命も明るくはないでしょうが、人として生き続けることを覚悟した2人には、黎明模様の明け空に煌めくカタルシスを、よもや投影させてしまうかのようです。
【総評】
テーマ性もさることながら、演出、テンポ、脚本、劇版、ディテール、全てが高水準なのですよね。それこそが今も尚頂点に君臨し続ける由縁でしょう。
明日には『死霊のえじき』を見返すこととなるでしょうが楽しみです。初めて観た時と変わってどのような情感を僕に抱かせるのだろうか。
それでは、最後にもう一度だけ、ゴブリンのメインテーマを以ってして、本作ののレビューの締めとさせていただきます。
「ダダダダッダッダッダダダ ダダダ ダダダッダッダッダダダ ダダダ ダン ダーン ダン ダーン」
以上。
コメントする
0
ヤマニシの感想・評価
2021/02/19 22:37
4.2
知能も思考もなく本能の赴くままに生きている(?)ゾンビたちと、知能と思考を便りにゾンビに対抗する4人の人間。人をエサに増殖していくゾンビというモチーフは、さまざまな作品で汎用されている。笑いと驚きが絶妙に配合された、まさに人を食ったような作品だ。
コメントする
0
タチバナの感想・評価
2021/02/18 17:39
5.0
ゾンビ映画の原点にして頂点といえる作品。
今でこそ色々な作品があるがショッピングモールを舞台にしているのでワクワク感が凄い、ゾンビのクオリティは青い人なだけだが当時の映像技術でここまでの作品を作れるのは本当に凄い。
コメントする
0
くるーぞーの感想・評価
2021/02/18 15:49
5.0
まあ ゾンビ映画はいろいろあるけど
未だにコレ超える作品はないよなぁ。
社会風刺も効いてるし。
ダリオアルジェント版も観ましたが
人間ドラマが多少多くなっているぐらいでした。(記憶)
コメントする
0
浪速のあっくんの感想・評価
2021/02/16 23:47
3.5
こんな大型スーパーを独り占めできたら夢のようだ。
コメントする
0
ちぴの感想・評価
2021/02/13 23:30
3.8
青い人間が大量発生
全然怖く無くて良い
めちゃくちゃ歩くの遅い絶対勝てる
めっちゃ面白い
コメントする
0
ゆうたろうの感想・評価
2021/02/11 15:41
4.2
ナイトオブザリビングデッドで確立した基礎を基に、ゾンビ映画というジャンルをより深めた作品だと思います。
映画作品としても、緩急のあるストーリーラインで飽きることがないですし、劇中の曲も印象的で効果的です。
これもまた前作と並んでゾンビ映画の教科書であり傑作だと思います。
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/03/01 07:00現在
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
4.23
上映
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
ゾンビ/ディレクターズカット完全版
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
ゾンビ-日本初公開復元版-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
死霊のえじき
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
ドーン・オブ・ザ・デッド
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ランド・オブ・ザ・デッド
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世紀
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド 最終版
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ダイアリー・オブ・ザ・デッド
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
28日後...
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
サンゲリア
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ザ・クレイジーズ 細菌兵器の恐怖
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
ショーン・オブ・ザ・デッド
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
デッド・ドント・ダイ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
ゾンビ大陸 アフリカン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1