EditingTellUs

シン・シティのEditingTellUsのレビュー・感想・評価

シン・シティ(2005年製作の映画)
3.6
デジタル映画界の異端児#ロバートロドリゲス (#RobertRodriguez) が手がけた、フィルム時代の映画に喧嘩を売った新たな時代の革命的作品。

今回取り上げるのは、デジタル映画というものについて!

みなさんが、スマホのカメラを使って撮っている動画、ちょっと凝って一眼レフを使って撮っている動画、ホームビデオで子供の運動会を撮っている動画、その全てがデジタル動画です。
今となっては、デジタル動画以外の動画を知らないという人がほとんどですが、映画の世界は違います。いまだに、ハリウッドの一流映画というものの20%はフィルムで撮られていると言っても過言ではありません。

我々が映画館や自宅のテレビで見る映像はすべて、デジタル化されていますが、実際に映像を撮影するときには多くの現場でフィルムが使われているのが現状です。

なぜ、フィルムを選ぶかというと、映画はもともとフィルムで撮影され栄えたため、フィルムメーカーたちも、視聴者たちもそのフィルムの雰囲気を映画の一つの特徴と捉えているからです。
フィルムというのは、光とフィルムの持つ物質の化学反応で一枚の画像が作られます。それら24枚を使って1秒を埋めることで、動画として人間の目には映るのです。
その歴史と経緯を辿ると長くなるので、それはまたフィルムで撮影されたときに。



言い換えると、2018年の現在、映画はデジタルで取られることが多くなりました。我々が取り扱うものと同様に、パソコンを使って取り扱うことのできるデータですね。

それは技術の進歩とともに、フィルムに負けずとも劣らない、画質や解像度を現実化させ、フィルムよりも安価で撮影することができます。
そして、もっとも大きな問題が、ポストプロダクション。いわゆるVFXだったりCGだったり、編集をするところの過程のことです。

デジタルにできてフィルムにできないこと。それは、現場で撮影した映像を、ポストプロダクションで操作できるのかということ。
大きくいうと、フィルムで撮った映画もデジタル化され、そこにVFXを加えることはできますし、それはほぼ100%の映画で行われています。

しかし、一番違うことは、フィルムで取られた一枚の画像はフィルムに焼き付けられており、そこに存在するデータの数は一通りだけです。一方、デジタルで撮影された一枚の画像には、一種類だけでなく、莫大なデータが保存されています。正確にいうと正しくないのですが、解釈的には間違っていないと思います。

それを、最大限に利用したのがこの映画シンシティです。
ほぼ全編がグリーンスクリーンで撮影されており、代名詞ともなっている、白黒の中での差し色や、漫画のような超コントラストのある白黒映像は、デジタル撮影でないと不可能です。ほとんどアニメーションの世界に、実写を溶け込ませるという方法はまさにこれまでの映画界に喧嘩を売ったと言っても過言ではありません。

レジェンドと言われる映画監督の多くは、この映画を映画と認めていないのだとか。師匠#クエンティンタランティーノ は、映画とみなしていながらも、私には撮れない映画だと言っています。これまでの映画は、いかに現場で素晴らしい画を作り上げ、フィルムに収めるのかというのが美学になっています。照明や美術を細かく調整し、試行錯誤を繰り返してきたそのフィルム映画。

この作品は、それを全く否定し、現場で撮影された時に施すことは最小限に、ほとんどの工程は撮影後、コンピューターの中で完成しています。これを映画と呼ぶのか、誰の映画と呼ぶのか、そこは大きな問題になっています。

しかし現実、監督を務めたロバートロドリゲスは脚本・監督・製作・撮影・編集・VFX監修・音楽を担当しています。つまりは、全てを自分でやってしまったんです。まさに異端児。これをいったら怒られるかもしれませんが、YouTuberの最強系と言ってもいいでしょう。

さぁこれを、今後の世界がどのように証明していくのかで映画界は大きく変わると思いますが、確実に視聴者の期待は、そちら側に流れてきているような気がします。
個人の意見としては、本来の美しさを失って欲しくないというのが本音。

しかし、見るべき作品です。教科書にのるレベルの偉大な作品になることは間違い無いでしょう。

他のユーザーの感想・評価

ザン

ザンの感想・評価

3.2
全編白黒なのはコミックの見たままのイメージを保つためか。おかげで多すぎる流血シーンで真っ赤にならずにすんではいるけど。下品だ。
ブルースウィルスのハードボイルドな役が印象に残った。
白黒だからこそのカッコよさ。
ドリオ

ドリオの感想・評価

3.5
発表当時から気になっていて今更観賞。

キザイセリフとスタイリッシュな映像とたまにゴア描写、そしてアクション。

なかなか他にはないような映画で一見の価値はあると思います。

ジェシカ・アルバが凄く好きになりました。
つよ

つよの感想・評価

3.0
コミックの映画化らしくストーリーはよくわからない。
映像は白黒とワンポイントの赤で、見た目とアクションを楽しむ映画。
おしゃれだけど…うーん。。
スピリット&ガンって低予算のパクり映画を掴んで「本家はもっと面白いはず!」と思ったのが期待値上げすぎてたのもあるかな。
冗長さが目立った。

ただ、ゴールディは本当に美人。
台詞回しや(いい意味で)安っぽい派手さのアクションもコミック感が満載でいい感じの雰囲気。
この雰囲気がささる人には名作かも。
自分の嗜好を試す意味でも、一見の価値あり。
予告で観た時は何故、この時代に白黒なんだと思い映画館に行くのを躊躇ってしまいましたが、とても面白かった!!

映画館で観れば迫力も段違いだったのかな〜と思ってしまい後悔しています(笑)

食わず嫌いはやっぱり駄目だなと思いました!!

何事も観て聞いてからですね!!💨
さとう

さとうの感想・評価

3.5
全編モノクロで所々にカラーが入ってくるのがめっちゃかっこいい。

登場人物みんな渋い。
そしてイかれてる。
特にブルース・ウィリスかっこよすぎ。
myo

myoの感想・評価

4.5
アメコミをここまで忠実に映像化できる??すごすぎ、画面つよつよカッコイイ
dsuke

dsukeの感想・評価

3.7
アメリカ的スタイリッシュ&ハードボイルド映画。

モノクロ+部分着色、実写とCGが織り合わさったシーン、ぶっ飛んだキャラクター設定。原作がアメコミならではのやりたい放題映画だが、独特の美的感覚に痺れる。そして、主人公たちのさびれてなお渋い漢気に震える。

たまには普通じゃない映画が観たいという人にはオススメ。ちゃんとバイオレンスなので要注意。
ryan

ryanの感想・評価

1.8
面白さが分からなかった。ジェシカアルバが出てたから0.8点上乗せした
「シン・シティ」の感想・評価を全て見る

EditingTellUsさんが書いた他の作品のレビュー