たぐは

パンチドランク・ラブのたぐはのレビュー・感想・評価

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)
3.7
ずっと明らか精神病で不運なおじさんを見せられるので辛くなるが、ゴダールみたいな新しさと美しさがある。家族でアンガーマネジメントゲームした方がいい!
この映画のフィリップシーモアホフマンが大好き。一番好きかも。

他のユーザーの感想・評価

ちほ

ちほの感想・評価

3.7
不思議な感じ
トイレ壊すシーンと電話越しに怒鳴り合ってるシーン好き
Negai1

Negai1の感想・評価

-
2003監督/脚本:ポール•トーマス•アンダーソン(吹替)バリー•イーガンは相棒のランスと『ツマリトール』トイレの詰まりを取る吸盤棒を販売する会社経営。気の強い7人の姉がいる為に女性が苦手。時々精神が不安定になり泣きたくなるときがある。姉達はお節介を焼き私生活にも介入。姉の同僚のリナがバリーに好意を抱く。彼の関心事はプリンを買いマイルをためて無料で飛行機に乗ること。トラブルに巻き込まれる。
GOGO夕張

GOGO夕張の感想・評価

3.9
ラブコメ映画はこういうのが1番好きだな、とにかくどこかぶっ飛んだ人間の恋愛が観たいだけだから… 光と影の使い方が凄く面白くて印象的なショットが沢山あった。好きな映画。
けな

けなの感想・評価

-
2023/7?

あらすじ書くの難しい笑
ヘンテコ男の強烈なラブストーリーだった。
終始ポカンとしてたけど、観るのは止められなかった面白い映画。
長回し、音楽の使い方、アダム・サンドラーの顔!良かった。


実際自分たちの恋愛だって、カメラで俯瞰で撮ってしまえば、こんな風に映ったりするのかもしれない。
ただの人間を、特別好き!って思うことなんて、滑稽なことなのかも。
そんな感想をもった。面白かったなぁ。
nofm

nofmの感想・評価

4.5
最高にロマンチックな映画だった。
主人公の行動(奇行)について、劇場では笑いが漏れていたけど、結構他人事と思えず笑いながらも悲しい気持ちにもなった。
せいや

せいやの感想・評価

4.3
恋愛は男を強くする。
人を好きになり成長する話。
とても楽しくて好き。
カメラワークが良いし、映像が面白い。
思ったのと違った!
しかし!
テイストが不思議で夢の中の出来事を映像化したような本当に不思議な映画だった。
akpos

akposの感想・評価

3.0
なんか不思議な映画だった。
ところどころ彼の振り切りっぷりに笑った。
工場での口論からの繰り広げられるシーンは名作じゃないか。。
シンメトリーな配置も良かった。
面白すぎる
mmm

mmmの感想・評価

3.4
すごくきちんとしてた
シンメトリーな構図、浮きまくる二人の衣装、ミニマルなBGM

パッケージにもなってるシーン、後ろでエキストラがごちゃごちゃ歩いているのも含めて本作のテーマが凝縮されていた

ぶっちゃけ冒頭の雰囲気のが好き
「パンチドランク・ラブ」の感想・評価を全て見る

たぐはさんが書いた他の作品のレビュー

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.8

一体どんな親御さんに育てられたらあそこで「絶対死なねぇ!」ってなれるんや・・。宇宙飛行士ってマジで人間の全部備わってないとなれない職業だなあ。
中国をここまで良く描くアメリカ映画も珍しいね。
つーかじ
>>続きを読む

オーシャンズ11(2001年製作の映画)

3.9

わいの心にはブラピかジョージクルーニーかマットデイモンでしか埋められない穴がある

ウォー・マシーン:戦争は話術だ!(2017年製作の映画)

3.7

PLAN Bにハズレなし。と個人的には思う。
アメリカって日本と比べ物にならないくらいマッチョな国なんだと思う。でもそんな教育をしないとグレートなアメリカをメイクするなんてノーウィーキャントなのだろう
>>続きを読む

インビクタス/負けざる者たち(2009年製作の映画)

4.0

マンデラ・・いや、マディバと呼ばせてください!!右も左もなく、国に誇れるものがないと国民として厳しーよねえ。生まれた年にこんな出来過ぎた実話があったとは。でもさー、何かが「急に起きた」と思った時って、>>続きを読む

バーン・アフター・リーディング(2008年製作の映画)

3.9

コメディだと思って観たのになんだこのシュールな映画おもろ・・と思ったら、なるほど。全員何かに取り憑かれてんな。「愛されたいだけ」とかいう話じゃなくて、ホルモン追い求めてる感じ。人間っすねえ

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.8

石とか宇宙の感じが宮沢賢治っぽいなと思った。人間は上から来てると思ってたけど下から生まれてた。「悪者」も必死に生きてるだけだし、「救世主」も少数の犠牲は厭わない。不思議なところがいっぱいある。私も友達>>続きを読む