aaaakiko

デルタ・フォースのaaaakikoのレビュー・感想・評価

デルタ・フォース(1985年製作の映画)
3.0
うららかな春の日はチャックノリスが見たくなり、つれあいの午後ローコレクションを視聴。

テーマソングがめちゃくちゃかっこいい!んだけど、ピンチのときもかかるから成功したみたいに見えちゃう。
シスターの十字架とアッラーの戦士。


さて日本勝利おめでとう〜⚾️
メキシコも強かった❗️
…が、わたしはサヨナラの瞬間テレビの前から席を外しており、おとなりのお家の歓声で勝利を知ったという悲しみ🤗
たしかワールドカップのときもそうだった。

他のユーザーの感想・評価

SHIORI

SHIORIの感想・評価

3.0
特徴的なテーマソングがアレンジもなく流れすぎてちょっと嫌になってくる😂
kutsusize

kutsusizeの感想・評価

2.3
軽快なテーマ曲がありまして、ことあるごとにずーっと流れるんです
シーンの状況が変わってもお構いなしに同じ調子でずーっと
datenao

datenaoの感想・評価

2.0
私の父親が大好きそうな作品で終始突っ込み所が満載で笑ってしまい、なんだか微笑ましい気持ちで観てしまいました!
面白かったです!
お家で映画鑑賞🎵
.
アメリカン・トラベル・ウェイ航空の旅客機が、アラブ系ゲリラにハイジャックされる。特殊部隊のアレクサンダー大佐、マッコイ少佐らはイスラエルを基地とし、海からゲリラ本部へと侵入する~🐽💨意外と救出までが、かなり長くて、個人的には続編の2のほうが好きかも~🔫💨💨💨😓😓
.
シンジ

シンジの感想・評価

3.5
レイティングは指定なし、テレビ東京「午後のロードショー」の録画、日本語吹替版にて。
特殊メカが出てこないなぁと思ってたらそれは「メガフォース(1982)」なんだ!!映画を間違えたんだ!!
やや残念なシーンが続くのだが、終盤になってからチャックさんの活躍に当時っぽいBGMが追いついてきて楽しい。一応、特殊バイクも出てきた(笑)。
シルヴェストリによるゴキゲンなメロディ、ッパーン!と小気味良いパーカッション、ジョージ・ケネディによるジョージ・ケネディが記憶の大部分を占める映画。諸々の展開や設定にアメリカの傲慢さが染みついているものの、時代を鑑みればまあ……。デルタフォースの面々が手際よく任務をこなすノンストレスな描写はそういう姿勢でないと出来ないだろうし、ソレとチャック・ノリス無双が本作のハイライトだと思うので不可欠かと。団体の細密なアクションと単体の超大味アクションが混在して破綻しない懐の広さ、とても好きですね。
kkbbrk

kkbbrkの感想・評価

3.0
『デルタ・フォース』(1985)
原題:THE DELTA FORCE

アメリカン・トラヴェル・ウェイ航空の707が、アラブ系ゲリラの1人、アブダルとムスタファにハイジャックされた。早速、特殊コマンド部隊デルタ・フォースに出撃命令が下る。707はベイルートに着陸し、乗客の内、ユダヤ系のカプラン、ゴールドマン、神父オマリーらは、ゲリラ本部へ連れていかれる。そして、707はアルジェリア向かい、そこでカプ一フン夫人やゴールドマン夫人、デブラ、チーフ・パーサーのイングリットら女子供は解放された。(映画.comより引用)

テーマ曲が古き良きダサさで味が出ています。これは貶していなく、褒めています笑
内容はなんでもあり、どったんばったん大騒ぎ。ご想像の通りです。

ベイルートといえばあの爆発事故地ですね、、

2023-199
AONI

AONIの感想・評価

2.5
人質となる乗客にはジョージ・ケネディやマーティン・バルサムやシェリー・ウィンタース等、パニック系の常連が揃い組。
しかし見せ場はなく、ただチャック・ノリス様が暴れるのみ。
1985年の作品。ハイジャックもしっかり主義主張があって取り引きもあっての対応など、なんとものんびりした時代を感じる。
「北国の帝王」のリーマービンが白髪大佐役で出ていた。今作が遺作。
第1作。ハイジャックされた旅客機から、人質を救出するために出撃した特殊コマンド部隊、"デルタフォース"の活躍を描く。
「デルタ・フォース」の感想・評価を全て見る

aaaakikoさんが書いた他の作品のレビュー

仁義(1970年製作の映画)

4.0

のーーーーんかっこよかったよーー!!
これがフレンチハードボイルドなの!
たしかに誰もニコリとも笑わない、踊らない、冗談言わない、女の影チラつかない!
アラン・ドロンとジャン・マリア・ヴォロンテの出会
>>続きを読む

鉄道運転士の花束(2016年製作の映画)

3.7

鉄道という公共機関を運転するという姿勢が、日本とはずいぶん違うなあと思いました(笑)。信号が故障してもかまわず走ったり、知り合いに運転させるとか日本じゃありえないでしょ!
でもそれはどっちが良いとか悪
>>続きを読む

チャーリーとチョコレート工場(2005年製作の映画)

3.5

原作の『チョコレート工場の秘密』を読んだのは小5か6だったけど、むちゃくちゃ憧れたよね、チョコレートの川や、舐めてもなくならないキャンディや、リスが選別するクルミにさ。
若い子にはわからんと思うけど、
>>続きを読む

ボヴァリー夫人とパン屋(2014年製作の映画)

3.5

わたしがこれまで見たファブリス・ルキーニっていつも年下の女に入れあげたり、不倫したりしてるイメージだったんで、今回もそれかと思ったらこのパターンか。
あきらめきったような奥さんの表情が笑えました。
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

4.0

ぎょえー!!!
とにかくとにかくジーナ・ローランズがかっこいい!!
ファッションも素敵。かっこいい、それにつきる!
ガキが生意気だったけどそれもまたおもしろいところだった!
オープニングから、カラカラ
>>続きを読む

背徳小説(1994年製作の映画)

3.5

ブラス先生3本めだけどいちばんおもしろかったです先生。
フランス文学の教授という、まあなんつーかエロスに対して頭でっかちみたいな主人公に対し、父親は寝たきりながらいつでもビンビンのエロジジイ。別居中の
>>続きを読む