Denkishino

さらば、わが愛 覇王別姫のDenkishinoのレビュー・感想・評価

さらば、わが愛 覇王別姫(1993年製作の映画)
4.8
久しぶりに頬を引っ叩かれたというくらい良い映画でした。こういう映画を探して、色々観ているんだろうなと思います。

遊女の子供である主人公の小豆子は、親に捨てられ京劇の劇団に入れられる。そこからの壮絶な修業の日々。この子供時代の描写は、真に迫る大変に厳しい光景でした。

ある日に外の賑やかな空気に流され、小豆子と小癩子の2人で劇団を脱走してしまう。偶然にもプロの京劇の公演に触れ、涙を流しながら観る彼ら。劇団に戻るも、2人の脱走を見逃した理由で他の子供が罰を受ける様子と、小豆子の壮絶に罰を受ける様子を見て、小癩子は耐えかね首を吊ってしまう。

このワンシーンだけでもなかなか重々しいわけですが、私は小癩子の京劇を観て涙を流しながら言った
「ここまで来るのに、どれだけ殴られたのか。どんなに殴られても、ああなりたい」
という一言に、どうにも涙が止まらなくなってしまいました。
ここまでくるのに、どれだけ殴られたのか。の一言は、まだ小学生くらいの子が発するにはあまりある一言のように感じてしまいます。虐待としての辛さではなく、どれだけの厳しさを乗り越えたのかと肌で知ればこそのひとこと。

「男として生を受け…」
と小豆子の幼少期にセリフを間違えてしまう、無意識の中で混同している様子の、心の中の複雑さ。
そこから大人になり、一流の役者になるも歴史と取り巻く人々によって翻弄されていく。ここからは皆さんのそれぞれの感想をあたえてくれると思います。

ラストシーン。
スポットライトの当たる中、再会を果たした2人の演じる「覇王別姫」は虞美人のあの笑みで全てがわかってしまう。
兄と慕った段小楼の、程蝶衣として名を馳せた彼を「小豆子」と呼ぶ声にはもうほとんど画面が観えていなかった。

かなり端折っての感想ではありますが、3時間近い映画。じっくりと時間のあるときに、じっくりと邪魔も入れずご鑑賞いただきたい。面白いのかな?と思うならば、ぜひ。損はしないという部類の映画では無いと感じます。

余談で偏見も交えますが、
文化大革命は、かの秦の始皇帝の貨幣、計量単位、文字の統一を図ったことの現代版のように思っていますが、過去の文化の否定は現代中国の文化には過大な影響を及ぼしたと感じます。やり過ぎたと言えるだろうほどに。
今になって中国は書道文化が再燃し、かつて日本に流れた文房四宝(特に墨や硯)を多量に買い戻しています。これは文化促進と復古としては悪くないこととは思いますが、どうにもお金としての価値であって、文化的価値を見出して買い戻しているようには思えないわけです。一度文化を失うと、戻すことは容易ではありません。これは文化を失うということは、物を失うのではなく、心を失うからなのだろうと思います。
良質な文化の、心に響く感覚は普遍的かも知れませんが、感じ取るには感じ取る側の心の具合も必要なのかもしれません。
Denkishino

Denkishino