horahuki

荒野の処刑のhorahukiのレビュー・感想・評価

荒野の処刑(1975年製作の映画)
4.0
「地獄」を生きるための気づき

フルチのマカロニウェスタン×ロードムービー。詐欺師の主人公は、同じく街から追放された娼婦(妊娠中)、泥棒、幽霊が見える人と即席パーティを結成!「楽園」を目指し旅をする中で「地獄」に直面し、復讐鬼となる姿を描く。銃を握ったこともない男が主人公の西部劇って珍しい気がする!

残虐性がなりを潜めたファミリー向け『シルバーサドル』とは違い、本作では人間性を失った目を背けたくなるほどの「地獄」を徹底的に見せつける。そんな「地獄」の中、詐欺師らしく最初は偽っただけだったはずの愛情が、次第次第に本物へと花開く。どこまで行っても「地獄」でしかない現実の中で、人生の旅の道連れにしなければならない「大切なもの」と共に歩き出す姿の寓話性にグッと来る👍

西部劇をほとんど見ないからわからないのだけれど、本作のように形而上学的な命題を根幹とした寓話として物語を構築することが多いのかな。そうだとしたら西部劇超好きなんだけど!そういえばウィートリーの『A Field in England』も本作と構造がそっくりな西部劇ホラーだったし、それが西部劇のオーソドックス??

本作は原題通り『黙示録の四騎士』を意識していることからも、ベルイマン『第七の封印』と主題が近い。ベルイマンのように果てしのない探求は行われないけれど、神の不在(あるいは沈黙)と訪れる虚無の中で、朧げでありながら確信に近い「答え」を手にするまでを描いている。

冒頭で、KKKのような風貌の自警団によって「悪人」たちが一方的に銃殺される際に牢屋に入れられていたから命拾いした主人公たちは、殺されずに街から追放される。スリリングなカットで構成されていた街のシーンと、追放されてからのシーンは編集含めた演出のタッチが明確に異なっており、追放時点に現実→寓話の境目を設定していることが読み取れる。追放後はどこまでも地続きの現実を旅するロードムービーでありながら、異常なほど場面場面を省略した編集や象徴性を持たせた異常気象のために地続き感がなく、階層の違うエリアを境界を超えて行き来しているかのような感覚にさせられる。『インセプション』の夢の階層のような。

だから、寓話空間において残酷さとハートフルさの両極端な人間における善性・希望と悪性・絶望を様々な階層を跨ぐことで目の当たりにした主人公が「気づき」を得て、再び寓話→現実へと帰っていく話なのではないかと私は感じた。それを持って「地獄」を生きる・生きられる決意表明のような。どのジャンルを撮るにしても、演出により寓話性を生み出し、それをもって主題を語るのは全盛期のフルチらしさであるし、だからこそジャーロに傑作を生み出したんやろね。本当に凄い監督だと思う!目先のゴアばかりが先行して、そういうところがあんまり理解されてないのが悲しい…😭
horahuki

horahuki