パケ猫パケたん

鏡の中にある如くのパケ猫パケたんのレビュー・感想・評価

鏡の中にある如く(1961年製作の映画)
5.0
🇸🇪スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督作品

『鏡の中にある如く』(1961)、『冬の光』(1963)、『沈黙』(1963)のいわゆる、「神の不在」三部作の第一作目

映画的で詩的でもあるタイトルと共に、映像美に溢れており、「神」の存在について、真剣に向き合った大傑作であった。オールタイム・ベストテンに入れたい

舞台は、絶海の孤島、登場人物は娘、弟、父、娘の夫と、その四人だけである

限定された設定と、登場人物は、舞台的、なにかしらの実験室のようでもある。

精神を病んでいて、女盛りの娘を演じるのは、ハリエット・アンデルセン、彼女は、ベルイマンの初期の傑作『不良少女モニカ』(1953)の主演女優であり、この作品では、「神の姿」を見てしまい、発狂をする。ベルイマンの各作品は、繋がりがあるようで、モニカが発狂する迫真の演技は観ていて辛い。また、ベルイマンがいかに、「神の存在/不在」を追究していたのかが判る

各作品に繋がりがあると書いたが、最初の四人の登場の仕方も、手を繋ぐ構図が、『第七の封印』(1957)のラストシーンを彷彿とさせて、怖い。彼ら四人は「死神」、「死」に囚われているという事であろう。神の存在は分からないが、人間には「死」が確実に訪れるという、真実の指摘。

限定された土地での、限定された人物による、実存主義的なドラマとしては、ベルナルド・ベルトルッチの中枢的作品である『ラストタンゴ・イン・パリ』(1972)と、『シェルタリング・スカイ』(1990)を想起せざるを得ない、ベルトルッチはベルイマンの血脈でもあるのだ

「神の存在」が今日に於いても、科学的に証明されない問題については、俺にとっても由々しき問題である。

『鏡の中にある如く』の製作時から、更に科学は進んでおり、都市伝説系のYouTubeを見れば判るが、「シミュレーション仮説」が徐々に有力となって来ている。俺はショックだった

だから、この映画の絶海の孤島という設定も、バーチャルな世界観の設定に見えてしまい、壮絶なものを感じる。この島、この次元からは抜け出せないみたいな。

スヴェン・ニクヴィストによるモノクローム撮影、陰影も豊かで、焦点深度が深い。暗い船室での姉弟の相姦も、エロチックであるが、何かのアドベンチャー・ゲームの設えられた場面の様にも感じた

孤島での、鳴り止まない不穏な警笛の連続、その尋常でない空気感は、ホラー映画の傑作、ロバート・エガース監督の『ライトハウス』(2019)と同じで、ベルイマンの影響力の広大さに、恐怖すら覚えたよ。

娘の見た「神」は蜘蛛の姿をしていて、顔は無表情であった、そうだ。その部屋の壁紙は、蜘蛛の巣のようでもあり、少し柱が歪んでおり、ドイツ表現主義の美術の部屋に似ている

娘は既に発狂していたのか、本当に神の姿を見たのか、或いは異星の天才プログラマーの姿?。

ベルイマンの鬼才、「神」を求める姿は、バーチャルリアリティ仮説的な感覚にさえ到達していたのかも

ラストで娘の父は告白する
「神は存在する。それは、ただ愛の中に。ただ、死が訪れるまでの猶予である。」

容赦がない、やはり、ベルトルッチ的である。

広大なイングマール・ベルイマンのフィルムグラフィーを眺めると、彼は映画の神であろう。唯一神では無いにしても


●余談

イングマール・ベルイマンの本当の発音は、イングマール・バルマン⬅️ベルイマン生誕100年映画祭パンフより

ベルナルド・ベルトルッチの本当の発音は、ベルナルド・ベルトルゥチ⬅️徹子の部屋より👩、本人が言っていたぉf(^_^)

【後で、推敲します、少し】


2022年映画館鑑賞 42本目
2022年鑑賞    60本目