平成最後に観た映画
10年ぶりくらい二回目の鑑賞
半世紀以上前の映画だけど今も色褪せぬ名作で面白い。
アカデミー賞史上最多の11部門に輝いた。
ローマ帝国の圧政による支配下に置かれたユダヤ。
無実…
この映画は、悲しいかな、一回も映画館で見たことが無い。イメージは、昔あったフジテレビの「ゴールデン洋画劇場」で2週にわたって放映したのを見た記憶が大きい。映画好きが激しくなって、TV画面に合わせてト…
>>続きを読む「ローマの休日」「大いなる西部」のウィリアム・ワイラー監督、「黒い罠」「猿の惑星」のチャールトン・ヘストン主演作。
アカデミー賞、作品賞、監督賞を含む 11部門を受賞し、歴代最多作品。
イエス・キリ…
この映画は表紙だけ見るとあまり見る気にはならない映画ですが小さい頃に見て一生忘れない映画です。友との友情がひどい方向になってゆく映画。
当時コンピュータグラフィックが無い頃に良く作ったなと思えるシー…
3時間半があっという間に感じた超大作。時間を存分に使いながらじっくり描いていたストーリーは監督の自信が感じられる。印象的なシーンがかなり多く、終始のめり込んで観ることができた。世界史で学習した要素が…
>>続きを読む超有名作品。
でも好き。かなり好き。
こういう英雄譚みたいなのって楽しくなるよね。ガレー船での労働シーンは観ているこちらも苦しくなる。
「水」がキーワードのこの作品。キリストになぞらえているのだとわ…
午前十時の映画祭にて。
大競馬の場面の狂気としか言いようがない迫力、デカすぎる像。何がほんとうにそこにあるのか、人間か人形かも分からないまま全てを轢き潰し撥ね飛ばして突き進む馬馬馬。競り合う戦車の…
第32回アカデミー賞作品賞
ユダヤの名家の青年ベン・ハーの過酷で数奇な運命を巡る超スペクタクル。
何度か観たけど再鑑賞。
4時間もある超大作、完走するのに些か骨が折れましたがCG一切無しの戦車レ…