利休にたずねよの作品情報・感想・評価・動画配信

『利休にたずねよ』に投稿された感想・評価

利休にたずねよ

🇯🇵1585〜1591年

信長に支え、秀吉を支えるが、天下人になった秀吉に利休の考えは邪魔になり切腹を命じられる所から始まる。

切腹から遡り利休の生き方や考えを徐々に見せていく…

>>続きを読む

第140回直木三十五賞受賞作山本 兼一
高麗の女の形見である緑釉の香合
細川忠興(ほそかわ ただおき)利休の弟子。妻のガラシャ
表千家・裏千家・武者小路千家の三千家の協力
の海老蔵は原作者である山本…

>>続きを読む
間をとりすぎる作りについていけない。
日本の美しさ、みたいなテーマが浮かび上がったりもするが、興味がない。
海老蔵は歌舞伎で見たい。

千利休の晩年から物語は始まり、本人が若いころを回想していくという物語。

やたらと最初から切腹することを伝えてくるのだが、秀吉との関わりが中盤くらいまで続く。
そして利休が茶の道に目覚めていく件の中…

>>続きを読む
利休が人間臭く男として描かれてます!
私も坊主役で出てます(^o^)
お茶を習ってるので、興味を持って見てみました。

うーん、さっぱり意味が分からなかった。

原作を読んでみようと思います。
3.7
美とは何か?「私がぬかずくのは美しいものだけでございます。」「茶は人を殺す。美しさがあるから。」
たら
3.5
難しそうと思ったけどかなり楽しめた

あなたにおすすめの記事