真田ピロシキ

ダラス・バイヤーズクラブの真田ピロシキのレビュー・感想・評価

ダラス・バイヤーズクラブ(2013年製作の映画)
4.5
3度目もしかしたら4度目の鑑賞となる。「エイズはゲイの病気」として忌み嫌われていた時代にその対極にあるマッチョイズムのカウボーイ ロンがかかる話でその偏見が解かれていく事も勿論大事であるが、本作は差別にまつわる道徳的な映画には収まらずより広く我々の社会に対する姿勢を投げかける。

まずHIV感染が判明し余命30日と宣告されて最初はブチ切れて衝動的になるも、すぐに図書館に行って徹底的に調べ上げられる時点でロンがただの粗野なカウボーイではなく頭が良くて、しかも他人の言う事を鵜呑みにしない人間である事が分かる。大抵の人は不治の病の宣告などされたら運命を呪うか受け入れるかのどちらかだろうが、一見他に選択がないように見えても、そう誘導されてても「信じてやるかクソッタレ。一度だけの人生の主人は自分なんだ」と言うかのように中指を突きつけられる生き様が魅力的な人物だ。病院の清掃夫から密かに手に入れてたHIV治療薬のAZTが手に入らなくなったロンは紹介されたメキシコの医師からAZTの危険性に関する知識とアメリカでは認可されていない効果の高い治療薬を得て一命を繋ぐのだが、ここでビジネスを始める所が大人しくひっそりとした世間が求めるような病人らしい役回りには当てはまってやらないロンらしさが窺える。それでロンが立ち上げたダラス・バイヤーズクラブの活動は度々押収の手が入る法的には限りなくグレーだが、どんなに状況が厳しくなってもやめないのは企業や国家に生殺与奪を委ねようとしない芯の強さなのだと思う。そしてこうしたロンのアティチュードは別段医療に限った話ではなくて、様々な局面において行動する事の意味と権力に対する向き合い方を示されているように感じられる。菅のジジイが言うような自助はただの責任放棄でしかないが、ロンの自助(それと共助)精神には本来私達が持つべき強さがある。それを持つのはとても難しい事であるけれど。

ロンのビジネスパートナーとなるのがトランスジェンダーのレイヨンであるが、このキャラクターも家から勘当されたりと色々辛い思いをしているのであろうにあまり暗くなくて好感が持たれるようにされている。ゲイ嫌いのロンは当然最初の内は冷たい態度を取るのだが、一緒に行ったスーパーでマッチョな前の仕事仲間が相変わらず差別的な事を言っていて無理矢理レイヨンと握手させるように次第に仲間意識を持つようになる。だけどここは昔の自分を重ねてやった事だろうからそんな手段で良いのかという気になる。ハグした時にはもう完全にゲイ嫌いのロンは死んでいるが、だからこそそれを殺す過程はあんな間接的なやり方では不十分に感じられた。レイヨンは死んでしまうのも最近「LGBTは物語の中で悲劇的に殺されがちだった」と言われてるのを思い浮かべてやや安直かもしれない。元になった実話ではどうなのか、そもそもいるのか分からないが、LGBT要素をメインとして捉えるとやや時代遅れかもしれない。

LGBT演出に少々疑問を抱いたがレイヨンを演じたジャレッド・レトは良い演技をされてると思う。マシュー・マコノヒーのカウボーイ振りと対照的でこの二人が並んでいる時の振れ幅が見てて面白い。小道具として良い仕事してくれているのはマーク・ボラン(笑)ちゃんと音楽面でも貢献してくれてます。Life is Strangeは同名のゲームが大好きなのもあってよく聴いています。