じゅり

プリズナーズのじゅりのレビュー・感想・評価

プリズナーズ(2013年製作の映画)
3.6
拷問シーンがキツすぎて苦しかった
愛する子どもを誘拐されたら、ああいう親の気持ちは分からんでもないけど…

犯人が誰なのか、子ども2人はどこにいるのか全く分からなくて面白かったし、あっという間だった

ラストここで切るの!?っていう終わり方で不思議だった

他のユーザーの感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

配信のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督特集で本作を見つけて鑑賞。見応えあるサスペンスで面白かった!娘たちが行方不明になった家族の悲劇を描いているが、事件が発生してからラストまで気の抜けない展開が続く。容疑者がすぐに捕まるが、証拠不十分で釈放される。容疑者が犯人と信じて疑わない父親はその容疑者を監禁して拷問する。このありえない展開で観客の正義に対する倫理感を刺激する演出は見事。家族側と司法側のズレは万国共通だと思う。憔悴していく家族もリアルだし、さらに怪しい人物の登場での盛り上げ方も流石。さらに出演者の素晴らしい演技が作品に緊迫感を出している。ヒュー・ジャックマンの鬼の形相の激しい演技は父親の悲しみ、焦燥を上手く表現していたし、いかにも犯人というような人物のポール・ダノも雰囲気抜群。さらに優秀な刑事役のジェイク・ギレンホールの正義感がみなぎる、熱い演技が見事だった。最後の最後までハラハラ・ドキドキが続くし、ラストも希望が持てる感じで良かった。出演者の凄い演技と重厚なサスペンスが味わえる傑作。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は当たりが多いな。最近SF続きなのでSF以外を撮って欲しいかな…。
たんさ

たんさの感想・評価

4.7
各分野で最も優れた者達が集うヴィルヌーブ組が本気でサスペンスを撮った結果….

この映画のミステリアスで不気味な雰囲気の演出は神の域にまで達しており、それは様々な要素が絡み合うことで形成されている。言わずもがな2018年にこの世を去った、近年で最も優れた映画音楽作曲家の1人であったヨハン・ヨハンソンの貢献は大きい。彼の低音を基調とした、弦楽器とエレクトロを融合した特徴的な音楽は正にこの作品の世界観を表現するのに適していた。的確にその世界観を捉えたスコアは、我々の感情や気分を自由自在に操る。そしてこの優れたスコアと共に脚本、撮影そして俳優(ポールダノとダストマルチャン)もその雰囲気たらしめるのに大きく貢献している。

こんなに密度が高く中弛みの無いサスペンスやミステリーの脚本は今までにあっただろうか。展開が進む頻度が非常に高い。新しい種が続々と撒かれる。集中が切れる隙がなかった。圧倒的な没入感を味合わされた(もちろんこれはロジャーディーキンス撮影監督による我々を画面に没入させる方法を完璧に理解した構図・カメラワークによる貢献も非常に大きい)。この様な高回転率の構成に対し、単に我々を長い間惹きつける為の、その場凌ぎの特別意味が無いものであると感じる人も居るみたいだが、全くもってそうでは無いと断言する。実は私もその様な高頻度のストーリー進展、例えば犯人に思える様な人物が続々出てきたり、発言や物的証拠からくるミスリードなどが多く、それらを我々を飽きさせない為の、結果的には特に意味を持たない描写なのだろうなと勝手に決めつけていた。だが間違っていた。終盤に、それら全てが意味を持ち、それらは複雑に絡み合っていた事が判明した。あの表面的な意味そのまま受け取ればいいであろう何気ない描写も全て意味があった。なんて計算されつくされた緻密な映画なんだ。これに「宗教」という独特で異様な雰囲気を醸し出す事が出来る要素を巧みに落とし込み、そのミステリアシーを極限にまで高めるとこの映画は更なる変化を遂げ、唯一無二の存在になる。

このレビューはネタバレを含みます

終わり方めっちゃすき
ウオー!そこで切るか!!!っていう
最後にまたタイトル出るのもいいな
cu

cuの感想・評価

4.0
お昼休憩のお供に見始めて、食事中に見るには不気味だからやめようと思いながらも惹き込まれてやめられないくらいにおもしろかった。終わり方も好き。
宗教に詳しくないから何度か理解に苦しんでたけど、考察を読んで伏線がたんまりあったことに気づけてよかった、
また見ようと思うけど精神が不安定なとき以外じゃないとダメだな
りた

りたの感想・評価

4.2
ドーヴァー家とバーチ家は感謝祭を祝っていた、両家の娘が忽然と姿を消してしまう。容疑者としてアレックスが拘束されるが、証拠が不十分の為釈放されてしまう.......ドーヴァー家の父親ケラーは、アレックスを監禁し超えてはいけない一線を超えてしまった。
事件解決に奔走するロキ刑事、優秀な彼は真犯人を突き止め幼い娘たちを家族の元へと返すことが出来るのか。


なに..............これ。良い。長編とは思えないほど惹き込まれるのであっという間。完成度が高くて、最後までしっかり頷けてしまう緊張感保てるスリラーなの凄く感謝です。
日が経つにつれ薄れていく希望、家族を絶望が襲う。正直母親の心境は見ていられない.......辛い
誰が犯人かは最後まで観ないと分からない仕様になっているのが面白い、アレックスの知能が10歳程度というのでもしかするともしかしないのかずっと翻弄されてしまう。

疑いだしたら拉致があかないのがこのジャンルの良いところ。
ケラーが落ちぶれていくのがまた最高でした。

ヒュー・ジャックマン、ジェイク・ギレンホール二人共本当に味わい深かった(やめな)。
感謝祭の日、友人宅で家族ぐるみのパーティーを行っていた父親だが、娘とその友人が失踪したことで悪夢が始まる。彼は、娘が近づいたバンの運転手が犯人ではないかと睨み、逮捕しておかない警察に業を煮やす。一方、事件を担当する刑事は、他に容疑者はいないかと情報を探っていく。

面白いサスペンスではあると思うが、正直なところ、期待していたものとはちょっと違ったかも。とにかく暗ーい…何が真実かも分からない迷宮に閉じ込められるような鬱々としたドラマかと思いきや、謎を謎のままにせず、大体回収していくミステリーだったから。そのため意外と後味は悪くない。
ストーリー自体はそう入り組んでいないが、演出と俳優の演技で観客を取り込むのが上手い。特に刑事役のジェイク・ギレンホールに深みがある。まあそれでも二時間半は長いし、種明かしが少々雑な気もしたけれど。あと信仰が一つのテーマっぽいけどそこはあまりフォローされてないような。
risa

risaの感想・評価

3.9
2時間半全く感じない!!サスペンスとスリラーとかの展開読めない系にハマってしまった、セブンの影響だろうな。
ジェイクいると疑っちゃう病なのよ。ドゥニ監督だったのか納得、、予想外の犯人だった

ラスト(TT)
WOWOW

ラストシーン
見つけたんか?

気になる🤔
U

Uの感想・評価

4.5
wowwowで視聴。
面白すぎて目が離せなくて作業を放り出して夢中で観てしまった。

ここで終わり!?というラストも余韻があって陰鬱な世界観から覚めきらない感じで良かった。ジェイク・ジレンホールがとにかく最高。
みっこ

みっこの感想・評価

3.5
悲しいし、目を瞑りたくなる場面もあったけど、ひきこまれる何かがこの映画にはあったな…!

普通の時だって正常な判断は難しい…愛する人が目の前からいなくなった時なんて、さらに…prisoner”s” このsが意味すること…
「プリズナーズ」の感想・評価を全て見る

じゅりさんが書いた他の作品のレビュー

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

4.0

ミュージカル映画初鑑賞👀
全員の歌唱力が凄すぎでした…!!

ファンティーヌ(アン・ハサウェイ)が職を失って、自分の髪の毛、歯、身体を売ってボロボロになりながらの力強い歌声に痺れた

市民全員で歌うシ
>>続きを読む

アイリッシュマン(2019年製作の映画)

3.5

流石に長すぎた~!😂

登場人物多すぎてちょっと混乱した🤯

自分の父親が裏社会に染まっていたら、ペギーみたいになる気持ちは分かるけど、距離が出来たまま終わるのは悲しい😢

レナードの朝(1990年製作の映画)

4.0

ロビン・ウィリアムズの包容力は本当すごいよね
あの笑顔はやられる☺︎

レナード(ロバート・デ・ニーロ)の痙攣とか酷くなった時の演技はリアルで見ていて辛かった
食堂でダンスするシーン、少しずつ痙攣が落
>>続きを読む

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.8

アマプラで途中まで観てて、その後観れなくなって、続きU-NEXTで観れました🙃

ほっこりする物語で良き~☺︎
音楽聴くの好きだから観ていて楽しかった♪

元カレのライブ観に行って、一緒に歌ってヨリ戻
>>続きを読む

ビフォア・サンセット(2004年製作の映画)

3.7

”過去と向き合わずに済めば思い出はすばらしいのに”

セリーヌの恋愛観を聞くと、分かるってことが沢山

ラスト、セリーヌを見るジェシーは愛しい人を見る時の目みたいだった

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

4.1

試聴室で中々目が合わない2人キュンキュンしたああ

”誰も知らない死”が素敵と思う理由に納得

「恋愛とは孤独でいられない男と女の逃げ道なんだ」

ファミレスで電話かけあうシーン素敵だった☺︎