Wumi

天才スピヴェットのWumiのレビュー・感想・評価

天才スピヴェット(2013年製作の映画)
1.5
コメディなのか、少年の心の描写なのか、ハートフルなのか。
結局なにが1番伝えたいことなのかがわからなくて中途半端。

ヘレナ・ボナム・カーターの変テコお母さんしか見るところがない。

他のユーザーの感想・評価

marucheese

marucheeseの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

アメリと同じ監督作品。
天才少年T.Sの考えてることがおもしろい。
弟のレイトンが事故で亡くなった事、父親とどう会話をしていいのかわからなかったり、
母親役のヘレナ・ボナム=カーター。
母親としての接し方に悩んでる姿がなんとも言えないです。
主人公視点で語られるタイプの作品。観やすいだったが大きな盛り上がりもオチも…って感じなわかりやすい展開なので人によっては途中飽きが来そうだと思う。
knn

knnの感想・評価

4.5
良かった!!!!家族愛🫶
パネルのフリするシーン面白すぎ笑笑トラック運転手も良い人だった🚚
TS可愛いしお母さんとお父さんの最後めっちゃ最高だった!!

ヘレナボナムカーターはこういう不思議で独特な世界観の映画との相性が本当に抜群だよなといつも思う👏
「アメリ」の監督作品とのことで視聴

カントリー感溢れる音楽と映像が良かった!
弟との会話が可愛くて後半切なかったなあ〜😭😭

こういう家族憧れる。
MH

MHの感想・評価

4.5
①2015/02/23 字幕 ユナイテッド・シネマ金沢⑤(3D)
ririka

ririkaの感想・評価

3.9
ジャン・ピエール・ジュネの作品はおとぎ話みたいな、そーゆー要素があってわくわくする演出がたくさんで好き!
芽

芽の感想・評価

-
おうち可愛いしキャラクターがみんな良かった!
マツの木おじさん好き

素敵な家族
スピヴェットを知らない大人たちが力を貸してくれるのがとても粋だなと。
松の木の話も良かった。

全体的に
絵本のような、図鑑のような面白さがあった。

スピヴェット演じたカイル君も天才だとか。

最後のニヤリ顔のお父さんの顔面、めちゃハンサム。
12歳の天才スピヴェットがスミソニアン学術協会のベアード賞を受賞。ワシントンDCへと向かう旅の準備をするところの演出がおもしろい。大人を嘲笑うがごとく論理的に博識をもって話すスピヴェットは気持ちよい。ヒッチハイクのトラックの運転手いい人。

「水滴がすばらしいのは最も抵抗の少ない経路をたどること。人間はまったくもってその逆だ」

弟が亡くなった罪悪感と向き合うスピヴェット。
スミソニアンやメディアなどスピヴェットを話題に利用しようとする奴らを蹴散らかしたのは最後スッキリした。
過去鑑賞。
推しの監督。天才少年のロードムービー。テンポ良くて微笑ましい。
「天才スピヴェット」の感想・評価を全て見る

Wumiさんが書いた他の作品のレビュー

悪人(2010年製作の映画)

3.8

私は灯台でのあの行為を愛ゆえにだと思いたいんだ。殺人犯を匿った女というレッテルがこれからをどれだけ生きづらくするか、そして出所を待ち続けることでどれだけ後ろ指を指されるか。そんな目に遭わなくて済むよう>>続きを読む

CUBE2(2002年製作の映画)

1.6

このレビューはネタバレを含みます

CUBE自体の性能が上がったよということしかわからなかった。ケイト何者だったの?ただの心理カウンセラーじゃなかったよねたぶん。

1よりエグくなくて見やすかった。けどそれだけ。何も真実に近づけてない。

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ面白い!っていうレビューを
見過ぎたから期待しすぎたのかな…
前半を観ているときの違和感を
綺麗に解消してくれたなとは思うけど
それ以上にはハマらなかった。

昼下りの情事(1957年製作の映画)

4.6

filmarks500本目にこの作品。
オードリー・ヘップバーン大好きと言いつつほとんど作品観てないのよね、ティファニーとパリの恋人、ローマの休日ばっかり繰り返し観てる。本人のお顔とジバンシィの衣装が
>>続きを読む

ラ・ブーム(1980年製作の映画)

2.6

フランス映画ってだけでいろんなシーンの設えやファッションがオシャレに見えて、
フランス語の響きはコケティッシュに聴こえる呪いは私だけに有効ですか??

ちくちくとまち針を刺されるようだったり、ジェット
>>続きを読む

追憶(1973年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

時代が違うと言われてしまえばそれまでなんだけど…なんでこれがアカデミー賞?って思ったら曲だった。そうだよね、納得。


うっかり毛色の違うのが気になっちゃった人気者と、人気者に惚れちゃった変人の恋でし
>>続きを読む