kei

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のkeiのレビュー・感想・評価

4.0
〈一言コメント〉
今後AIがどんどん発達して、自分で普通に考え、普通に行動できるようになったとしたら、それは人間と言えるだろうか?
普通じゃない事こそ一番の人間らしさかもしれない。

〈感想など〉
機械と人間、戦争の内側で動いていた人々、同性愛。
いろいろなテーマがあって深い。
この作品の主人公であるアラン・チューニングは、現代で言うコンピューターの概念を初めて理解した人で、彼がいなければ今の時代にコンピューターは存在していないかもしれないらしい。
全然知らなかった、、、

他のユーザーの感想・評価

yuzu

yuzuの感想・評価

4.4
孤高の天才のおはなし
普通じゃないから世界はこんなに素晴らしい!!
おこめ

おこめの感想・評価

3.9
色んなテーマ、考えさせられることが詰め込まれた映画だった。
クラークが孤高の天才へ掛ける言葉もとてもよかった。
クロスワード愛好者の仲間ともどんどん打ち解けて、信頼関係築いていくところもよかった。
なるべくたくさんの人が、自分のアイデンティティに苦悩することなく生きていける自由な世界に、この先なっていったらいいなと思います。
絢子

絢子の感想・評価

4.4
実話だと知るとすごい。
切ないシーンが多い。
現代を生きて欲しかった。
wow

wowの感想・評価

4.0
亡くなってから50年以上経ち、戦後漸く日の目を浴びることになった、孤高の天才数学者の物語。
連ドラシャーロックホームズに出演していたベネディクト・カッパーバーグが主演で、演技力も抜群だった。面白かった。
Moona

Moonaの感想・評価

3.6
カンバーバッチはまり役だなぁ。孤独の天才。闇深いけど、歴史に葬られずに映画が観れるのは幸せ。
導入から上手いなぁと感心してしまいました。
多大なる功績を収めたにも関わらず、存命中には日の目を浴びることなく報われない生涯を送った天才数学者アラン・チューリングの物語。
授業でチューリングテストを扱っていたことを思い出し、勝手に一人で興奮してしまいました。
彼は亡くなってからやっと本当の意味で再評価されました。それは彼にとっては唯一の救いだったのでしょうか。報われたと言えるのでしょうか。そうであることを願うことしかできません。
多くの人に彼の偉大さを知ってもらう媒体として、この映画は非常に有効だと思います。
戦時に相手方の暗号文を解く、それも絶対に解けなさそうなものに挑んでいく。ワクワク。変人のような主人公と、天才たちの仲間。これらが紆余曲折ありながら協力しあってくさまも良かったな。
見終えたあと、やるせない哀しみが心に残り、深く心に刻まれました。子供の頃に起きた悲しい出来事は、その人の性格に影響を与え、その後の人生に深く関わってしまうのですね。多くを学ぶことのできる映画だと思います。
エニグマを解読した彼の偉業とともに、同性愛者であったという事実もテーマとなっていた。

「時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる」
彼が愛した2人が話すこの言葉が印象的。
ここでいう「人物」は、チューニングであり、クリストファーであり、クラークなんだと思う。

「あなたが普通じゃないから世界はこんなに素晴らしい」
「あなたは完璧な夫じゃないし私も完璧な妻になる気はないわ。心を通わせながら一緒に暮らす。普通の結婚より素晴らしい」
クラークはチューニングを理解していた。愛を感じる言葉が多く、印象的だった。

このレビューはネタバレを含みます

様々な解釈がある終わり方だとは思うけれど、やっぱり虚しさというか、アラン自身が手に入れたものは何?と問いたくなってしまうようなラストだった。何よりアランは生きている間に功績を称えてもらうことすらできなかったことを考えると‥
「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」の感想・評価を全て見る

keiさんが書いた他の作品のレビュー

ストレイト・アウタ・コンプトン(2015年製作の映画)

4.5

HIp-Hopを全く知らない自分でものめり込む事ができた作品。
全ての音楽付きにおすすめしたい。

デビルシャーク/エクソシスト・シャーク(2015年製作の映画)

1.0

サメ映画というだけでハードルを下げてみたが、そのハードルの下をくぐり抜けた素晴らしい作品。

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

5.0

映画と関わりながら成長した1人の男を描いた作品。

映画の素晴らしさ、故郷を捨てることの切なさなど様々な面で感動した。
音楽もとても素晴らしかった。

映画好きならなおさら、そうでなくても是非観るべき
>>続きを読む