イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

考えさせられる映画。
胸糞多め。まぁ戦争映画だから仕方ないんだけど。
動物は死なない
ドイツは愛によって戦争に負ける

チューイングマシーンが今チャットGPTとかいうすごいマシーンに変わってるよって教えてあげたい

起承転結がハッキリしている上に、それぞれの場面での盛り上がりや演出が素晴らしいので、退屈な時間が無い映画だった。
さらに、この映画はハイライトというかサビというか、そういった1番の見どころのようなシ…

>>続きを読む

シャーロック・ホームズシリーズのカンバーバッチ主演であるのと、実話というのに惹かれて見ました。

話としては良かったけれども、これだけ国に貢献した人が同性愛者というだけで蔑ろにされてしまったのがとて…

>>続きを読む

(自分用記録)
・学生時代、軍時代、戦後と3つの時代が交互に語られる。
・仲良くなれそうにない変人だが、周りの無理解と歴史的な結果を知っていることにより主人公を応援したくなる。
・天才女性のアドバイ…

>>続きを読む

ドラマ「シャーロック」で好きになった、ベネディクト・カンバーバッチが主演の作品。

第二次世界大戦時、ドイツ軍が使用した暗号機エニグマを解読する、天才数学者アラン・チューリングを主人公とした物語。

>>続きを読む

結果がでるかわからなくても仲間に理解されくても、言外の意図がわからないってのは大きな決断をしやすいのかもしれないけど、だからといって気持ちがないわけじゃないし、苦しくて孤独だっただろうな。
同性愛者…

>>続きを読む

友人に勧められて見たけど微妙だった
そもそもクリストファーが完成されるまで展開が遅すぎたし、個人的には命の選別をしてるところの方がもっと見たかった
ただ、クリストファーとの思い出と、機械にクリストフ…

>>続きを読む

イミテーション・ゲーム=質問することで相手がコンピュータか人間か判断するゲーム
エニグマ解読の話ではあるが、それが本質ではない。解読した者達が、戦争の勝利のために、解読を伏せて戦い続けたその後がメイ…

>>続きを読む

エニグマを解読しても、バレないように着実に戦争終結に向けて行動したイギリス軍。

主人公は本当に天才だが、
天才が故様々な苦悩があったことがわかる。
大量の人々を救ったのにも関わらず彼は孤独だった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事