AiN

グラスホッパーのAiNのレビュー・感想・評価

グラスホッパー(2015年製作の映画)
2.3
小説の方が面白いのは前提として、映画だと割り切って見ると普通に良かった。話は薄くなってるけど。
原作の蝉が好きで楽しみにしてたら山田涼介が期待を裏切らないでくれてかっこよかった👍

他のユーザーの感想・評価

原作ほどの面白さを期待して見たらイマイチだけど、アクションシーンとかは見応えがあって良かった。
山田涼介の顔が良い。
even

evenの感想・評価

-
血より虫の描写の方が無理だった。期待外れではあるけど、原作読んでみたくはなった。
生田斗真くんが好きで、山田涼介くんも出てるし、『シーサイドモーテル』の麻生久美子さん、『ハチミツとクローバー』の村上淳さんなど、斗真くんと再演の人たちがいて嬉しかった。
原作もかなり昔に読んだけど、正直全然覚えていなかった。
役者さんの演技は良かったと思うし、ハロウィンの喧騒から始まって戦うシーンは迫力があったのだけど、全体的にキャラクターの行動の動機が分からなくてぼんやりしてしまった印象。
鈴木は結局それで良かったのかな?と思った。
やっぱり、伊坂幸太郎さんの文体ありきだったんだな。

グラスホッパー(=殿様バッタ)は、密集した場所に閉じ込めると、生き残るために黒く変化し凶暴化する。群集相という。
情報過多の現代において、人間もまた変異しているのではないか?と、押し屋(アサガオ)が鈴木に語る。
山田くんのアクションシーンがかっこいい。サイコパス感が溢れている。
近年稀に見る駄作。あらすじを見て楽しみにしていたのに残念だった。結局何が伝えたいのか最後まで分からなかった。これがわざわざグラスホッパーである意味はあったのか?と考えたがよく分からなかった。最初のシーンの指輪の伏線がいつ来るのか待ってたが内容も薄かった。山田涼介のビジュアルと岩西役の村上淳さんの演技力だけは良かった。
初めてみたときはめちゃくちゃ
面白い!大好き!って思ったのに
改めてみるとなんかそんなに…

学生の頃と大人になった今とでは
感性が変わってきたのかな

伊坂幸太郎大好きなのは昔も今も
変わらないけど、どの作品も映画化!と
なると面白さが半減してしまう気が
するのは何故なのか…

また小説も集め始めようかな!
ゑ

ゑの感想・評価

3.0
小説全部の再現は難しいんだろうなと思いつつも、わりと浅く終わってしまう印象、、劇団員のくだりとかうまく回収できてなかったかも、、これは原作読むのが良い
そら

そらの感想・評価

2.0
びっくりするくらい面白くない...
伊坂幸太郎だからって期待してたのも良くなかったかな
空気がシリアスなせいでか現実離れした設定が浮きまくってる

漫画とかでの方が楽しめたのかな?
1130papa

1130papaの感想・評価

2.5
大筋は超能力のようなパワーを持った殺し屋達の殺し合いで、幽霊か幻覚も分かりづらっ!全然スッキリしない。
tnk

tnkの感想・評価

1.5
うーん…
盛り上がりに欠けるし特にドキドキしないしすんっと終わる。
伏線も至って普通というか、、
「グラスホッパー」の感想・評価を全て見る

AiNさんが書いた他の作品のレビュー

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.4

面白かったけど、ラストは驚きというよりどういうこと?のほうが強かった。結局何が真実なのかもわからなくてモヤモヤしたけど全て明らかにするよりそれで良い気もする。
阿部サダヲはもちろん、岡田健史もよかった
>>続きを読む

ゲーム(1997年製作の映画)

3.7

最後の最後まで結末が分からなくて、その結末ですら嘘なんじゃないかと疑ってしまうほど何を信じればいいのかわからなかった笑

呪詛(2022年製作の映画)

2.1

大きい音とかで驚かしてくることはなくて、雰囲気が怖い。でも話はそんなに引き込まれなかった。見てる人を巻き込んでくるの構成は面白いと思った。

セブン(1995年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

ブラピがかっこよかったな〜
衝撃の結末と聞いて期待していたけど、結構予想できるラストだった。でも映画自体は面白い!途中失速することもなく見終わるのがあっという間。
犯人の思い通りになるとは言え、あれは
>>続きを読む

ソウ(2004年製作の映画)

3.4

すごく有名だけど見たことなかったから見てみた。思ってたものと違ったけど面白かった!グロめのシーン、痛みが想像できちゃうからうわ〜ってなるけど見れないことはない。終盤にかけてどんどん面白くなってくるから>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

3.1

前情報なしで見たので、どんでん返しがあると知らなくて余計驚いた!
主人公にあんまり感情移入できなくて中盤も少し飽きた感あったけど後半また面白くなる。でもこういう漢って感じの映画も好きだから見て良かった
>>続きを読む