kirito

沈黙ーサイレンスーのkiritoのレビュー・感想・評価

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)
4.0
【神が沈黙するのはなぜか】

弟子のロドリゴとガルペが師であるフェレイラを追って日本にやってくる…
しかし、日本では切支丹に対する迫害が日常的に行われていた。

遠藤周作の同名小説が原作。
スコセッシはこの小説を読んだときから映画化を考えていたというほど彼にとっては大きな作品だったようである。

思えば、踏み絵や天草四郎など、当時の切支丹弾圧の事件は学校の授業では習うものの、その宣教師や司祭がどうだったのか私達は学ばない。
せいぜいフランシスコザビエルを学んだくらいだろう。(あるいは彼がハゲだと馬鹿にしたくらい)。

そういう意味では、司祭の側からの目線で描かれる本作は自分の中でも新しいものだった。


冒頭、画面は暗くなり、ただ虫の声が劇場になり響く。
それはまさに視聴者の『沈黙』への誘いである。


迫害を受ける村民達とその事実を目の当たりにする司祭達。
村民達は貧しい暮らしの中で、働き、年貢を納め、自分の信仰をする。
しかし、義務を果たしているにも関わらず、国の考えで思想を禁じられ、迫害される村民達。
神を信じ、努力をしても、『神』は『沈黙』をまもる。


これは何もキリスト教に限った話ではない。
如何に熱心に『信仰』をし、祈りを捧げてもそれを神、あるいは仏が100%叶えてくれるとは限らない。
願いが100%叶うというならば、この世はこんなに荒んでなどいないだろう。それこそ絶対的な楽園ができあがるに違いない。
願いが叶わないからこそ、不幸があったときにそれを信者は『不幸』を『苦難』へと変換し、不幸を乗り越える力を持たせようと宗教は試みるのだ。

では、その宗教の教えは信者の中で100%統一されているだろうか。
答えは、否だろう。
大枠の『教義』があったとしてもその『解釈』は人によって異なったものとなり、それが他社の誤解を生み、果ては戦争にまで発展している。
この劇中でも描かれているが、信者である村民と司祭との『死』や『迫害』への考え方が微妙にズレているのもその1つの表れだと私は思う。

またこのことは、次の一面にも表れている。
『信仰』とはある神聖なものを絶対視して、信じ尊ぶことをいう。
劇中では、十字架等の形あるものを村民達が求め司祭に十字架やロザリオの珠を求めるシーンがある。
形無き何か(ここで言えば神)に祈りを捧げることは難しく、有体物として存在する『物』に祈りを捧げた方がより信仰している気がするからだろう。
しかし、司祭であるロドリゴはその風潮は不安だと考えている。
あくまでも十字架等は『形あるもの』で『神』ではないからだ。
とはいえ、この迫害のある生活をしている中で信仰を保つには村民達がとる行動も納得せざるを得ない。


では、この映画の中の主要キャラクターである『キチジロー』はどうか。
客観的に見れば彼の行動は批判の対象となりうるものである。
幾度となく神や人を裏切るその行動は『信者』としては恥ずべきものかもしれない。
けれども、それを『人』という立場に立って見た時見方は変わる。

彼の行動は『信者』の前に『人』であるからこそでたものであり、『生』という人間の究極目的に沿う行動であることを忘れてはならない。
ならば、『生きる』為に神や仏を裏切る行動をとることを、神や仏は責めるというのか。
あくまで責めているのは『宗教』という枠にとらわれた『信者』の考え方によるものではなかろうか。


司祭として彼が迫害のある日本でどのような行動に出るのか。
この映画の顛末がどうなるのかは予備知識なしで観るべきものだと思う。
そして、虫の声だけが響くエンドロールでこの映画で何を感じたか。それを一考するのもこの映画特有の楽しみ方だろう。

※個人的にはキリスト教の方がこの映画を見てどう思うのか気になるところでした。

2017.1.24
kirito

kirito